goo blog サービス終了のお知らせ 

だらだら奥様

家事嫌いの奥様です。掃除してるより仕事のほうが断然!楽だわ~。おほほほ。

クリスマスケーキの試作

2007-12-18 09:56:16 | パン・お菓子
ナッペがヘタなので一足先にクリスマスケーキの練習です。

スポンジを焼くのはかなり安定してきましたが もう少しシフォンケーキのようなフワフワ感が欲しいかも。
もしかしたら玉子の泡立てがちょっと過多気味かも??という気もします。

が!やはり問題はナッペ。
まずクリームの泡立てのタイミングが「ここだ!」というのがまだつかめていません。
植物性ホイップを混ぜて使うと泡立てすぎてボソボソになることがない、というのを読んだんですが やはり味的には純生クリームが美味しいですからね~~。
見栄えをとるのか、味をとるのか、と言われたら・・・私は断然”味”ですね♪♪



いつもうまくできないのが 側面と上の面との境のところ。
ここがはげてきて 生地が見えてしまうのです。
最初下地を塗ってから 仕上げ用のナッペをするんですけど それでもはげちゃう。
動画とかみると いとも簡単にやってるように見えるんですけど なかなか真似できません。
何度もやってみる以外ないんでしょうね~。
もう少し手先が器用だったらなぁ。



結局ナッペに手間取ってるうちに控えめにあわ立ててたクリームもボソボソになってしまいました(T_T)
絞り出しの練習もせねば!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタードプリン

2007-11-21 16:12:55 | パン・お菓子
三女のリクエストでカスタードプリンを作りました。
ちょっと加熱時間が長すぎて表面にすが入っちゃいましたが中身はOK♪
やっぱりプリンは美味しいなぁ
添えてあるクリームはちょっぴり紅茶風味です。


とうとうガスオーブンを買うことに決めました。
スチームオーブンとどちらにしようか随分迷ったんですが 電気のオーブンレンジはどちらにしても必要だから今のが壊れたときに希望のを買えばいいや、と。

取り寄せしてから工事が必要なので(コンロ下に入れるビルトインタイプにしました)使えるようになるのはまだまだ先ですが 待ち遠しいです。
でもガスオーブンが来ちゃうと、デキの悪さをオーブンのせいにできなくなっちゃうから・・・頑張らなくては!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶の小倉クリーム栗ロール♪

2007-11-09 13:04:37 | パン・お菓子
ちょっと前に焼いた抹茶のロールケーキです。

抹茶風味のスフレ生地に 餡子入りの小倉クリームと栗の甘露煮が入っております。



クリーム入れすぎて”の”の字にならなかったんですけど(^_^;)めちゃウマーーです。
これぞ 和と洋の融合でございます。

週末友人のお母様に無理やりフランスパンを教えてもらいに行くのですが(ガスオーブンで!)やはり手土産がいるでしょう、ということで迷ってます。
パンを焼くってことは当然お菓子もしっかり作ってらっしゃるだろうし 下手なものは持っていけないしなぁ~~。

どうしよう・・・。
小倉クリームは好き嫌いもあるだろうし、チーズケーキも苦手な人もいるだろうし、なーんて考えてると何も持ってけないよー!

いっそのこと フランスパン用の小麦粉なんていいかも?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン♪

2007-11-06 12:03:57 | パン・お菓子
またまたマカロンです。
マカロン作り始めて体重がちょっと戻ってしまいました。
(先日の演奏会後の打ち上げで食べ過ぎたせいかもしれませんが)
ヤバイです。

クリーム色の方にはあまった卵黄で作ったレモンカード、オレンジ色には市販のきなこクリームをはさんでみました。
きなこクリームは微妙かもしれません。

残念ながら焼きあがりは今一。
どちらともピエがあまり出ず、オレンジはマカロナージュ不足で艶なし。
まぁしわもひびもなかったから ぎりぎり合格点かな。


ゆうべ塾から電話があって「次女さんの懇談の件なんですが・・・」



「もしかしてお聞きになってらっしゃらない?」

「は、はい。申し訳有りません」



もうね、毎度毎度こんな感じです。
参観日のお知らせもバザーのお知らせも 他のお母さんから聞きました。
かばんの底にくしゃくしゃになって入ってました。

去年役員してたときには 「役員会のお知らせ」の手紙を見たのはすでに終わってたり。



「この調子で受験関係の書類出せなかったら中学浪人よーー!!!!!」と脅しているんですが 本人はのほほ~~んとして一向に気にしてない様子。




こんな娘に育てたのはどこのどいつだーー!?




「あたしだよーーー!!!!!」(byにしおかすみこ)


押してくれると喜びます
   ↓







I LOVEマカロン
荻田 尚子
主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン、シュークリーム、フランスパン

2007-10-31 16:30:07 | パン・お菓子
マカロンは白身しか使わないので卵黄が余ります。
大抵翌朝の目玉焼きに無理やりのせて消費するんですが 夕べは久しぶりにシュークリームを焼いてみました。

作り方をすっかり忘れていて・・・・あれ?なんか小さいんですけど。


生地がちょっと固かったようです。
絞り出しの後がそのまま焼きあがりに出てしまいました。



玉子を混ぜる時「あとちょっと入れたらよさそうだな」と思ったんですけど この日は先にカスタードクリームを作っちゃったんで残りの玉子がない!
ま、いっか。とそのまま絞ったら 案の定。

お菓子作りは計画的に!



中にはカスタードと生クリームをダブルで。

一口サイズなのであーーーっ!という間に娘たちの胃袋におさまってしまいました。






一方こちらマカロンは・・・



おおぉ!
今回はなかなか上手くできました。
ちょっと膨らみ方が足りないかもしれませんが しわもひびもなく 表面もきれいです♪♪

やった~~。


でもやっぱりマカロンには娘たち 見向きもしてくれません。
甘すぎるのね。

いいのよいいのよ。
大人になればこの食感がなんだかくせになるのよ。





って言ってもやっぱ甘いね(^_^;)




夕べはなーんと フランスパン、マカロン、シュークリームとを一気に作ってしまいました。
一体こんな夜中に自分なにやってんだろう??
と思いながらも なんだか目も冴えちゃってやる気満々だったのですよ。





クープは相変わらずの微妙~~な開き具合。
いいさいいさ。
何本でも焼いてやるぅ!


その気力を掃除に回せ~~!と思ってんでしょうね。家族は。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン作りは難しい~~

2007-10-30 10:57:18 | パン・お菓子
4回目でなんとか形になったマカロンです。
最初はメレンゲが弱くて薄焼きアーモンドクッキーになってしまい、二回目はひび割れ、三回目もひび割れと失敗続きでしたが やっとなんとかマカロンの特徴のピエも出てひび割れもなく焼くことが出来ました。

材料は 卵白、砂糖、アーモンドプードルのみ。
固めのメレンゲを作って 粉砂糖とアーモンドプードルを入れて混ぜて焼くだけ、と簡単に説明するとめっちゃ簡単なんですけど(笑)卵白の状態、メレンゲの状態、混ぜ具合によっては上手く焼けません。
オーブンの温度もかなりシビアです。
レシピもいろいろで 使うオーブンによっては下火が強いもの、上火が強いもの、温度設定が低め、高めなどがあるので、自分の使ってるオーブンに合わせて焼き時間を調節しなくてはなりません。



今回一応ひび割れは出ませんでしたが マカロンの独特の艶が出てません。
少ししわも寄ってます。
まだまだまだまだマカロンとは呼べないシロモノなのです。
フランスパンに続いてこちらも修行が必要です。

中のクリームはホワイトチョコガナッシュにしたんですけど ちょっと甘甘で家族には不評です(^_^;)
ダイエット中は絶対食べてはいけないお菓子です。
でも見た目がすごく可愛いのでまた作りたくなってしまうんですよね~~



そうそう。
ダイエットですが 今は現状維持期間です。
腹筋と腕立て、昼休みに20分職場周りを歩くのだけは続けてますが ビリーは週1回程度、食事は本能の赴くままに!
ここ1ヶ月ほど大きな変動はなく、1月からいうと11キロマイナスをキープしています。
服はほとんどの9号サイズがOKになりました。
スカートによっては まだまだウエストに余裕があったりして、服を買うのが楽しいのです♪♪
迷わず9号サイズを試着室に持っていけるのがめちゃうれしい~~~!

11月12月の2ヶ月間で あと2キロ痩せられたらいいなぁ。


よろしければポチリとお願いします♪



マカロン作りにはコーンスターチの入っていない粉糖が必要です。
   ↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗くりあんぱん

2007-10-17 15:46:34 | パン・お菓子
こなこな研究室のmt-noriさんが作られていた 栗ぃ~むパンがとっても可愛かったので 真似っこして作ってみたんですけど・・・

あれ~~なんで??
私が作ると可愛くないの?????
なんだかただ丸がゆがんだだけになっちゃった
これじゃタダのあんぱんじゃん!

ミニサイズを作るつもりだったんですけど 分割の段階で眠くなっちゃって ちと大きめサイズになりました。

中身は栗&つぶあんです。



mt-nori さんはカスタードでくりぃむパンにされてたんですが カスタードを作るのが面倒だったのですよ。
でもせっかく栗のフォルムなんで(なりませんでしたけど) 栗の甘露煮も入れちゃいました。
あんこと栗のベストカップルです。




焼きあがったのは日ももうすぐ変わろうかという 11時40分。



うぐぐぐぐどうしよう。
焼きたてのあんぱんってめーーっちゃ美味しいのよね~~。
でも週末健康診断あるし ここで食べちゃうとまずいわよね~~。










食べました。
はい。食べましたとも。

その後寝る前腹筋50回やりました。
悪あがきです。


「よいこのみなさ~ん!20時すぎたら食べないようにしましょう」


ちなみにmt-noriさんは ホームベーカリーでおもしろパン作り のyoshiさんのパンを見て作られたそうです。
どちらのサイトも可愛くて素敵なパンがいっぱいです♪♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2007-10-09 11:23:11 | パン・お菓子
アップルパイを焼きました。
アミアミの生地の幅が均一でないのは・・・見逃して~~。

凝りもせずまだまだ25度を越す気温の中でのパイ生地作りは面倒でしたが きれいに層が出て満足満足♪♪



ただいつもアップルパイを作ると 底の部分のパイ生地がりんごの水分を吸ってサクサク感が出ません。
一応りんごを煮た後 かるくペーパーで水分を押さえてはいるんですけどねぇ・・・。

ま、いっか。

あまった生地とりんごで 葉っぱのパイも作ってみました。
こちらは照りをつけてません。





連休中に体重が1キロ戻ってしまいました(^_^;)
明らかに食べすぎが原因です。
作ったアップルパイは1切れだけで我慢しなくっちゃ。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのフラン

2007-10-03 13:01:17 | パン・お菓子
毎年紅玉の時期になると必ず作るのがこの「りんごのフラン」。
アップルパイも作るんだけど 私はこっちの方が好き♪♪

外側の生地を今回はパイ生地にしたんだけど・・・タルト生地にしとけばよかった。
いえいえ、パイ生地ももちろんおいしいんですが(今回成功で層もばっちり!)作るのが面倒なんです
パンの折り込みよりはまだましですけど 折って伸ばして冷やして、折って伸ばして冷やして・・・また折って伸ばして冷やして。

あーーーもう。面倒くさ!



結局出来上がったのは夜中の1時半。
絶対私これから寝るから!
(注:職場にいます)

アップルパイと違って生のりんごを使ってるので りんごの食感が楽しめます。

やばいなぁ。
体重増えそう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉!リンゴジャム

2007-09-30 23:19:02 | パン・お菓子
紅玉届きました♪

去年も頼んだこちら 「紅玉屋さん」の中玉。

まずはそのままパクリ。
あ~~これこれ。この酸味。
やっぱり紅玉です

そしてリンゴジャム。



皮も一緒に煮込んで淡い色をつけました。

明日は何を作ろうかな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする