
長い旅から帰ってきたら、突然階段を一気に昇り始めたカブちゃん。出かける前は、1、2段がやっとだったのに、いつの間にか成長しているのね!

今は、気がつくと勝手に上って2階にいたりするので(汗)目が離せません。

それから、気のせいかもしれないけど、最近私の顔を見ると「マンマ」と言うのです。私のことわかってるのかな?兄がいつもママママと言ってるから、覚えたのかもしれません。そうだったらうれしいな♪
その他はいたってマイペースです。もうすぐ11ヶ月になるのに、離乳食は年齢の割には食べないと思います。いや、それなりには食べるのですが、アメリカの離乳食のステージ3のジャーはやっぱり全部食べることが少ないし、他の食べ物をあげてもすぐに飽きてしまいます。気に入ったものは結構よく食べることもあるのですが。特に、お菓子みたいにつまんで食べるものとか。これも、間食好きのパパ似?好き嫌いが激しいのかな?
あと、便秘で困ってるんですよね。離乳食を始めて、便の量は増えてきたけれど、いつもころころウンチ。プルーンやヨーグルト、日本で買ってきたオリゴ糖は、毎日与えてるし、水分もなるべく与えてるつもりなのですが、なかなか効果がありません。これも個性なのかなあ?でもいつもころころウンチで踏ん張っているので、おしりも赤くなっちゃうし、かわいそうで。
そろそろ子連れじゃなく出張も出来るよう、離乳を始めています。日中私がいないときは、ミルクをあげてもらっているのですが、少ししか飲まないらしいです。多くても120ml!それって新生児みたいじゃない?(汗)私が外出した日も、夜と夜中は授乳してるので、乳が足りないということはないとは思いますが、食べる量も飲む量も少なめなので時々心配になります。その割に小柄というわけではないので、やっぱり新陳代謝が悪いのか?栄養の吸収が良過ぎるのか?
こぐまは赤ちゃんの頃から(私に似て)大食いで、もりもり食べてウンチもたくさん出るので、同じ兄弟でもこぐまと全然違います。
Translation is playing games again! Sorry to hear he is constipated - but he is still the cutest thing around :)
Psst - It's probably Hanami time at the Brandywine Zoo!
おっぱいで栄養足りてるのでしょうか?
離乳したら痩せちゃったりして?!
便秘も個性があるんですね。
不思議ですね。
便秘はかわいそう。ウチは、ウンチが出ないなーって時は、おへその周りを時計回りにマッサージしてあげます。
またお腹が張っているのが分かるので、そこをちょっと押してあげたりもします。
月齢が違うからなんともいえないけど、ウチのベビには効果がありますよー
早くよくなるといいね。
でも知らないうちに2階にいるって、アブナーい!
カブちゃんニコニコしててかわいいね!
He is not really "constipated" but his poopie has always been solid, and I have been worried about it...
ジャスミンさん
ほんと、離乳後の食生活が不安です。でもお通じよくなるかしら?
便秘でもないし一時的なものでもないのよ。慢性的に便が硬いというか。どうしてだろう。こぐまはいつも(今も)柔らかくていいウンチなのに。
Aikiさん
そうそう、この時期って何でも登るのが好きなのよね。階段にかぎらず何でも登るので時々驚きます。