高尾山のセッコクめぐりの後半は1号路を下ります。まずは6号路から5号路経由で、まずは山頂へ向かいます。

山頂は霧に包まれています。周囲の山々も全く見えません。

5号路や富士道でウメガサソウが咲く頃ですが、まだ蕾でした。

薬王院の杉並木にやってきました。杉の大木の頭上高いところにセッコクを見ることができます。思いっきりズーム。

天狗の腰掛杉の上にも咲いています。

1号路で今年初めてサイハイランを見かけました。

霞台から下でイナモリソウを探しましたが、咲いていたのは僅か一か所のみでした。今年は5月中旬に暑さが続いたので、終わってしまったようです。

セッコクの観察ポイントまで下ってきました。ここでは間近に見ることができます。

とっても可憐な花です。

ピンク色の花も咲いていました。

手の届きそうなところに咲いています。

杉の木の上にもびっしり。

逆光で見ずらいですが、木の上にもまとわりついて咲いています。

セッコクが着生する木を振り返ります。手前のモミジが茂ってしまい、1号路を上っていくと気づかない人が多いようです。

1号路のセッコクは清滝に近く、気軽に見に行くことができます。

山頂は霧に包まれています。周囲の山々も全く見えません。

5号路や富士道でウメガサソウが咲く頃ですが、まだ蕾でした。

薬王院の杉並木にやってきました。杉の大木の頭上高いところにセッコクを見ることができます。思いっきりズーム。

天狗の腰掛杉の上にも咲いています。

1号路で今年初めてサイハイランを見かけました。

霞台から下でイナモリソウを探しましたが、咲いていたのは僅か一か所のみでした。今年は5月中旬に暑さが続いたので、終わってしまったようです。

セッコクの観察ポイントまで下ってきました。ここでは間近に見ることができます。

とっても可憐な花です。

ピンク色の花も咲いていました。

手の届きそうなところに咲いています。

杉の木の上にもびっしり。

逆光で見ずらいですが、木の上にもまとわりついて咲いています。

セッコクが着生する木を振り返ります。手前のモミジが茂ってしまい、1号路を上っていくと気づかない人が多いようです。

1号路のセッコクは清滝に近く、気軽に見に行くことができます。