ウリパパの日記

自由気ままに・・・

高尾の桜めぐり(1) 2012.3.31 大光寺の枝垂れ桜が開花

2012-03-31 20:28:57 | 自然
八王子では昨日から今日の15時頃まで南風が吹き荒れました。昨日は最高気温が21.6℃ま上がり今朝の最低気温も15℃前後と5月並みの陽気です。日本海を低気圧が発達して進んだためで爆弾低気圧と呼ばれます。千葉や東京など関東南部各地では30m/s近い最大瞬間風速を観測し強風による被害や交通機関への影響が相次ぎました。30年以上も前になりますが、地下鉄東西線が鉄橋で横転する事故が発生しました。この時も爆弾低気圧の通過に伴う突風が原因でした。春の嵐は侮れません。

さて、今週末の暖かさで遅れていた桜の蕾も一気に膨らんできました。今日は関東地方の先陣を切って東京でソメイヨシノが開花しました。平年よりも5日遅い開花です。八王子付近の桜も開花まで秒読みとなってきましたので、今年も高尾近辺の桜めぐりを始めます。雨が小止みになった夕方、さっそく自転車で西八王子から高尾にかけて桜の様子を見てきました。

今日最後に訪れた大光寺から紹介します。ここの枝垂れ桜は高尾界隈で最も早く開花します。今年もようやく数輪の花が開きました。


本堂前の江戸彼岸桜も色付いてきました(写真では分かりづらいですが)。


開花目前。明日には咲き始めることでしょう。


冒頭で紹介した枝垂れ桜。推定樹齢400年の老木です。


次は高楽寺の紅枝垂れ桜です。例年美しい姿を見せてくれる頃なのですが今年は開花が遅れています。ほんのりピンク色に染まってきました。


見頃は来週末かな?


陵南公園から南浅川サイクリングロードを走ってみました。強風で散り始めていますが、まだ白梅が見頃です。


八王子市役所付近のソメイヨシノは蕾の先がピンク色に色付いてきました。この近くに八王子市の標準木があります。明日は寒が戻るので開花は2~3日先でしょう。八王子のソメイヨシノ開花は4月3日と予測しました。


真覚寺の彼岸桜がピンク色に染まっています。日当たりの良い上部から開花している様子です。


最後に信松院の河津桜を紹介します。


やっと満開になりました。


(参考)昨年3月26日の大光寺
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/775811c024cb30d360f364d3cb144086

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体ショー(月を金星と木星がはさみうち)

2012-03-26 20:33:44 | 日の出・月の出

今日の夕方、西の空で天体ショーが見られました。わずか視野12度の間に、金星、月齢3.5の細い月、木星がほぼ等間隔に一直線。見事な共演となりました!


コンパクトデジカメの写真では分かりづらいので、AstroArtsから説明図を引用させて頂きました。

自宅から見ると、たった今、木星が景信山方面に沈みました。間もなく月も沈んでいきます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小下沢散策 ~ハナネコノメの花~

2012-03-25 16:17:01 | 自然
ちょっぴり咲き始めた木下沢梅林を外から見学した後、小下沢林道を北へ向って歩き始めていました。林道沿いの斜面はかなり荒れています。昨年の台風による土砂崩れの影響でしょうか。イノシシの仕業と思われる穴もあちこちで見かけました。しかも早春の花は全く咲いていません。例年であればいち早く咲き始めるアオイスミレの姿も1箇所で確認できたのみです。それにしても人が多いですね。先ほど立ち寄った日影沢ほどではありませんが・・・私もその一人ですが(笑)。

皆さん景信山へ登るのでしょうか。芽吹き始めた木々をじっくり観察している団体さんもいました。ガイドの説明にじっくり耳を傾けています。林道から渓流へ降りて、熱心に撮影している人も見かけました。何をしているのだろう?この謎はキャンプ場跡に到着したときに解けました。

キャンプ場跡まで約20分。自然を満喫しながら心地よいハイキングでした。キャンプ場跡で沢を渡り景信山へ登るルートもありますが、今日は時間がありません。渓流沿いを歩いてみることにしました。


日当たりの良い岸辺には、ハナネコノメの姿が見られます。


日影沢ほどではありませんが、あちらこちらに群落が見られます。


ヤマネコノメソウです。


あちらこちらでこのような光景が。熱心に何を撮影しているのだろうかと思い、後でその場所を訪れてみたところ、皆さんハナネコノメの花を撮影していたようです。私のように片手でコンパクトデジカメを持ってパチリというのではなく、ご自慢のカメラで焦点と露光条件をマニュアルで決めているのでしょう。途中見かけたカメラマンもきっとハナネコノメを追い求めていたのだと思います。何もここまで来なくても高尾山6号路の近いところでも沢山咲いているのに・・・と思いながら。そういう私もここまで来てしまったのです。


カンアオイの花。キャンプ場跡近辺で咲いていました。


林道沿いの小川では蛙の卵を見かけました。


最後は日影沢のアズマイチゲを紹介します。ちょうど日が当たり、花が開き始めるところでした。それにしても、日影沢ではカメラマンの数が多いのに驚きです。皆さん自分の花?に狙いを定め、近くで三脚をセットしてスタンバイしているのです。足元にも花が咲いています。踏み荒らさないよう注意して下さいね。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾梅郷がそろそろ見頃です

2012-03-25 14:40:30 | 自然
気圧配置は冬型に変わりつつあります。日射が動きの早い積雲に遮られるものの、10時過ぎには10℃を超え、昼前には西風のフェーン現象も重なって14℃まで急上昇。気象庁の予想気温、またまた大外しのようです。関東地方の気温は風向きに左右され、特に関東南部の風向きの予想は大変難しいようです。

天気も良くお出かけ日和なので、高尾梅郷を自転車で巡ってきました。まず高尾の大光寺に立ち寄ってみましたが、彼岸桜、紅枝垂れ桜共に蕾が固く、開花までしばらくかかりそうです。小名路のT字路を右折して、旧甲州街道を駒木野へ向かいます。しばらく走ると正面にお馴染みの景色が見えてきました。関所梅林ではやっと紅白の梅とサンシュユが咲き揃いました。例年梅祭りの頃にこの光景が見られるので、季節の歩みが2週間ほど遅れてます。




サンシュユが満開です!


関所梅林から西へ進むと、天神梅林は3~5分咲き。圏央道をくぐった先の湯の花梅林は紅白の梅が鮮やかでした。今日の午後3時に高尾山ICまで開通する圏央道をバックにカメラにおさめてみました。今日から高尾山の真下に掘られたトンネルを車が通過することになるのです。


摺指の豆腐屋の少し先に常林寺という曹洞宗のお寺があります。お地蔵さんの近くに咲く一本の紅梅が鮮やかでした。


ここまで来たついでなので、日影沢の先にある木下沢梅林まで走ってみました。最後の上り坂は結構辛いですが、足を着くことなく完走。梅のほうは日当たりの良い上部から徐々に開花が始まったところです。


この梅林、週末と祭日に一般公開され中に立ち入ることができます。公開日は当初20日までの予定でしたが、今日(25日)まで延期されたようです。あと1週間経つとかなり咲き揃うのではないでしょうか。今日のところは外から見るだけで十分でした。

このまま折り返して戻るのが惜しく、でも景信山まで往復する時間的な余裕もありません。春の草花にはまだ早いですが何となく小下沢林道を歩き始めてしまい、小下沢キャンプ場跡まで林道を往復してみました。小下沢でもハナネコノメが開花していました(つづく)。

(参考)昨年3月13日の木下沢梅林の様子
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/2a865c785916199172e262ebd74981f3

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子信松院の枝垂れ梅が見頃です

2012-03-24 19:14:25 | 自然
年度末が近づき仕事が忙しくなってきました。今週日曜日は倉庫での作業に貴重な一日を提供し、今日は仕事を持ち帰り在宅で対応。例年、彼岸桜がチラホラ咲き始め休日は慌しくなる頃なのですが、今年はこれから梅が見頃という状況で、落ち着いて仕事に専念できます。

昨日の予報では今日は青空が広がるはずでした。ところが予想外に回復が遅れて朝から小雨模様。晴れ間が見えてきたのは14時過ぎにずれ込みました。AMEDAS観測データを見ると上空には一時的に暖気が入っていて、晴れれば気温が一気に上がって桜の蕾も膨らんだところですが、八王子の最高気温は17℃予想に対し実際は17時過ぎに記録した12.3℃。それでもかなり暖かく感じたのは、日中の寒さに体が慣れてしまった影響でしょう。

今日は1日留守番ですが、青空が広がると外へ出かけたくなりますね。ちょうど信松院の枝垂れ梅が見頃ではないかと思い、自転車でひとっ走りしてきました。途中、自宅付近の白梅は3~5分咲き。今年は本当に梅の開花が遅いです。信松院の枝垂れ梅はこのブログでも何度か紹介していますが、例年3月上旬に満開となります。今年はまだ7分咲きで、やっと見頃を迎えた様子です。


観音堂の正面から見た姿です。


逆光ですが、いつもと違ったアングルで撮影してみました。

 
観音堂の地下には大きな布袋尊が安置され、お腹をさすって豪腹多幸を祈念ことができますが、境内にも布袋尊の石造が祀られていました(写真左)。近くには、ウーン?ウサギと亀です(写真右)。


信松院では、枝垂れ梅が満開の頃に河津桜が咲き始めます。今年も境内の河津桜が咲き始めました。まだチラホラです。


一方、道路をはさんだ駐車場前の河津桜は2~3分咲き。日当たりが良いため若干開花が早いようです。信松院の河津桜は来週末には見頃を迎えそうです。

冬の寒さの影響で梅や河津桜の開花が例年より2~3週間遅れていますが、ソメイヨシノはどうでしょうか。高尾近辺でも蕾が膨らんできました。休眠打破は十分なので、日中の暖かさが続けば例年より少し遅い4月上旬には開花するのではないかと期待しています。3/21に高知、そして今日は静岡と宮崎でソメイヨシノが開花しました。今日は九州で黄砂も観測されたそうです。明日から寒くなる予報ですが、来週末以降、一気に春がやってくるような気もしています。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山かたくりの里 2012.3.20

2012-03-20 17:22:28 | 自然
今日はお彼岸の中日(春分の日)。今朝の八王子は-0.2℃まで下がり今月に入り6回目の冬日です。休日に青空が広がったのは久しぶりのような気がします。今週末はまた天気が悪そうなので今日は庭仕事のチャンス。朝食後、早速芝生のエアレーションを行いました。地中への通気と水を浸透を促し、芝生を長持ちさせるために大事な作業です。その後は八王子霊園と上川霊園へ先祖のお墓参りです。好転に恵まれたため、霊園内も周辺の道路も近年に無い大渋滞。久しぶりに抜け道を利用しました。

昼食時にHP情報を見ていたら、「城山かたくりの里」でかたくりの花が数輪咲き始めたようです。午後から娘のチャリを借りて出かけてきました。自宅からゆりのき台、法政大学前を経由して約25分。距離は6km程度ですが山を2つ越えるので結構な運動になります。花粉が飛ぶ中、マスクで防備して汗だくになって到着しました。今年は昨年以上にかたくりの開花が遅れているため、入場料は100円とうれしい設定です(昨年3/19は200円でした)。お客さんは少なく、手入れの行き届いた園内でゆっくりと早春の花を満喫できます。

かたくりの花は数えるほどで、日当たりの良い山頂付近で20輪ほど開いています。


蕾は、初め上向きに伸びてきます(写真左)。蕾が膨らむにつれて下向きに変わるようです(写真右)。この蕾は今週末には開花しそう。


日当たりの良い斜面では、ちらほら開花が始まっています。


群生して咲いている株もありました。


カタクリ以外にも、早春の花が咲き初めています。雪割草の可憐な花が見ごろです。


黄花節分草(写真左)とコシノコバイモ草(写真右)です。


菊咲いちげは、純白と薄い紫色の2種類の花が見られます。


写真左は雪割いちげ。花名札が設置してあるのでありがたいですね。足元だけでなく、木々も芽吹き始めたところです。昨年はこの時期満開だったマンサクはやっと開花が始まったところです(写真右)。ダンコウバイは開花していましたが、コヒガンザクラはまだ蕾が固かったです。

他にも、昨年紹介した「ぼくはんつばき」やミツマタの花(山頂のみ)、足元ではショウジョウバカマやアズマイチゲ、福寿草の姿が見られました。

昨年3月は異常に寒かった記憶がありますが、今年の春の草花の開花は昨年以上に遅れています。1~2月の低温の影響をうけたのは梅の花だけではないようです。

(参考)昨年3月19日の城山かたくりの里
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/f6786bf920644c5cdfd2b41eb51884cc


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の丸公園気象観測データ公開

2012-03-17 14:26:53 | 自然
東京の地上観測地点(露場)が皇居外苑北の丸地区(北の丸公園)へ移転されます。昨年8月1日から試験的な運用が開始され、東京管区気象台のHPに観測データが公開されています。気象庁の発表では、今後、気象庁庁舎(千代田区大手町)の敷地内にある現在の地上気象観測施設の観測データとの比較観測を3か年程度行った後、北の丸公園での観測に移行する予定になっています。以前、本ブログでも紹介しましたが、大手町から北の丸公園の距離は1km程度であり同一地域と考えて問題無さそうですが、北の丸公園は周囲にビルが無くヒートアイランド現象の見え方が変わることが想定されました(例えば最低気温の低下)。

今冬の観測データがHP上で公開されているので、早速、大手町の観測データと比較してみました。参考までに練馬のAMEDASデータも図中に記載しました。12月~2月の気温推移を見ると、日最高気温はラインが重なっているのに対し、日最低気温、日平均気温共に大きな差が見られています(赤点と青点の比較)。ちょうど大手町と練馬の中間でしょうか。近くに皇居もあって放射冷却の影響が強まっているのでしょう。予想通りの傾向です。


図では分かりずらいので、各月の平均値を数字で比較してみました。12月、1月と最低気温の月平均値は北の丸公園のほうが大手町より1.4℃も低くなり、冬日(最低気温が0℃未満)の日数も大幅に増加しています。月平均気温も0.9℃低下します。


HPに露場の写真が掲載されていたので参考に引用させて頂きました。周囲は緑におおわれています。わざわざ盛り土をした高い場所に観測機器が設置されていますが、放射冷却を緩和させるための措置でしょうか・・・

八王子でも昭和58年に気象観測地点が第4中学校から市役所に移転されました。市役所のAMEDAS観測所は河川敷の近くで気温が低めに観測される懸念がありましたが、逆に移転後は気温が周囲のAMEDASとの比較で相対的に高めになった印象です。市役所の高層ビルの裏側、しかも駐車場の脇で盛り土がしてあるなど、移転先の観測場所は中学校の校庭に比較して放射冷却が効かない場所に設定された影響のようです。朝の通勤時に経験するのですが、冬の朝の気温は、風の流れや高低差などによって僅か500mの距離でも体感温度にして5度近くは異なっています(温度計持って測定したことありませんが)。

観測場所の移転により各種統計データに不連続性が生じるのは止むを得ません。現在大手町で観測されているデータは東京都民の実感とはかけ離れすぎています。北の丸公園の気温は、現在の大手町と練馬の中間であることが分かり、23区を代表していると考えることもできます。次に注目されるのは熱帯夜の日数ですね。

(参考)東京気象観測地点(露場)移転に関する記事
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/473e271b5d13077a1b4afa484a924119

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本公園の河津桜が開花

2012-03-14 21:22:35 | 自然
今朝は雲が広がったものの上空の寒気が強いため、八王子では3日連続の冬日となり最低気温は-0.4℃まで冷え込みました。今日は出社途中に郵便局へ立ち寄る用事があり、西橋本の郵便局から会社へ向う途中、高層マンション脇の橋本公園に植栽されている河津桜の様子を見てきました。インターネット情報では、今年は寒さの影響で開花が遅れていて、やっとチラホラ咲き始めた様子です。

橋本に到着した頃には青空が広がってきました。開花が進んでいれば青空と高層マンションをバックに相当見応えあるのですが・・・


インターネット情報通り、数本の木でやっと咲き始めた状況でした。


高層住宅をバックに撮影してみました。

早い年だと2月下旬には満開になるようです。昨年は大震災直前の3月9日に訪れました。昨年の3月は相当寒かった印象が残っていますが、その時は既に満開でした。今年の見頃は来週以降になりそうです。

(参考)昨年3月9日の河津桜(橋本公園)
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/5d098bf1e1818b9067707b83dde99f74

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅祭り開催中の高尾梅郷から日影沢へ

2012-03-10 22:01:44 | 自然
今週は朝晩の冷え込みも無く一気に暖かくなりましたが、水曜日からは菜種梅雨のようなはっきりしない空模様が続いています。今朝、都心では雪が舞ったようですが、八王子では雪にはなりませんでした。

14時頃に雨が小止みになりました。花粉も飛んでいないので、早速、梅祭りが開催されている高尾梅郷へ梅の様子を見に行ってきました。先週、旧甲州街道をサイクリングした時には蕾がまだ固く、今週の暖かさで一気に開花したのではないかと期待したのですが、先週とあまり変わり映えしません。日照が少なく開花が促進されなかったのでしょう。それでも関所梅林では、やっと白梅がチラホラ咲き始めていました。


例年2月下旬には開花する遊歩道梅林もこの通り。一番手前(甲州街道寄り)にある早咲きの紅梅がやっと見頃となっていました。


天神梅林です。この通り蕾が固く、梅祭りという感じではありませんね。例年より2~3週間遅れている印象です。今年も観梅記念スタンプハイクを開催していましたが、雨の影響で訪れるお客さんも少なく、地元の方が集まって歓談している様子が目立ちました。

今年は湯の花梅林が工事中のため閉鎖され、スタンプは遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林の3箇所のみ。今年もスタンプを集めて抽選しましたが「ハズレ」で残念賞(ティッシュ)を頂きました。

 
早春の花を紹介します。写真左は遊歩道梅林近くのネコヤナギ。雨に濡れる花穂が春を告げています。写真右は先週も紹介した駒木野関所のサンシュユ。先週に比べて蕾が膨らんできました。開花目前です。


今週から木下沢梅林が公開されているので足を延ばそうかと思ったのですが、この状況では空振りに終わりそうなので、先週と同じ日影沢林道を歩いてみました。小仏川は今週の雨の影響で水かさが増しています。


先週咲き始めたハナネコノメが気になるので、再び訪れてみました。こちらは1週間でかなり開花が進んだ様子です。


駐車場近くの斜面では、アズマイチゲの蕾が姿を現していました。来週日射が届けば開花するのではないでしょうか。


小雨降る中、日影沢林道を歩いてみました。ちょうどウッディーハウス愛林で「山口芳男写真展」が開催されていたのでのぞいてみました。裏高尾の早春の花の写真が展示されています。ところで、毎週通っている歯医者さんの待合室に最近「山口芳男写真集」というサイン入りの山岳写真集が置かれ、今日の午前中も楽しんできたところです。こんなところで写真展にお目にかかれるとは思っていませんでした。そういえば、写真集には高尾山の風景も収められていました。頂いてきた絵葉書を見ると、山岳写真家山口芳男のお店「ギャラリーさくら」が狭間にあるそうです。自宅から僅か300m。こんなに身近なところに・・・今度行ってみよう。

今夜9時からのアド街ック天国は高尾山特集でした。クラブ活動から帰ってきた娘も含め家族4人でへばりついて見ました。高尾山のスミレも紹介されていました。タカオスミレは見つけやすいですが、同じくテレビに映っていたヒゴスミレは、なかなか見つかりませんよ。それから裏高尾のスポットも紹介されました。高尾山の高雄さんのことは、さすがに知りませんでした。有喜堂のまんじゅうリレー見てみたいですね。高尾梅郷の梅祭りも紹介されてました。明日は高尾山で火渡り祭が開催されます。きっとテレビの効果で物凄い人混みになることでしょう。

ところで、明日で東日本大震災からちょうど1年となります。昨年の高尾梅郷梅祭りに訪れたのは大震災の翌日のことでした。

(参考) 昨年3月12日の高尾梅郷梅祭りの様子
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/e4f7e5ceddbd1d306ccb3b0c0c9f9b1a

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の兆し ~日影沢のハナネコノメ開花~

2012-03-04 15:43:36 | 自然
2月29日の大雪を境に春の兆しが見えてきました。冬型の気圧配置はすっかり影をひそめ菜種梅雨のようなすっきりしない天気が続きます。その影響で朝晩の冷え込みはすっかり和らぎ、庭の残雪は今朝姿を消しました。逆に日照が無いため、路肩に高く積み上げられた雪が消えるには暫くかかりそうです。

今日は移動性高気圧に北からおおわれ、どんより曇り空。日中の気温は5度前後と昨日より5~6℃も低く、春の訪れも一瞬停滞。この寒さの中、春を探しに日影沢までサイクリングしてきました。目的は、例年2月下旬に咲き始めるハナネコノメの花です。今年はどうかな??

寒さの影響で開花が遅れているようで、ほとんどの白い萼は閉じたままです。数箇所の群生地を探したところ、ようやく数輪の花が開花しているのを発見。赤い葯が見え始めていました。


日影沢入り口の木道には雪が残り、滑りやすくなっています。ハナネコノメの群生地はこの近辺にあります。


今週末、高尾梅郷で恒例の梅祭りが開催されます。旧甲州街道沿いの梅林はどこも開花が遅れ、いつもは2月上旬に咲き始める紅梅がチラホラといった印象でした。関所梅林も早咲きの紅梅のみ咲いています。


紅白の梅に黄色いコントラストを添えてくれるサンシュユ。まだ蕾ですが、暖かい日が2~3日続けば一気に開花するでしょう。今週も天気が悪そうで、果たして来週の梅祭りには開花してくれるでしょうか・・・


今日は真冬の寒さとなっていますが、昨日の桃の節句は午前中青空が覗いて暖かい一日となりました。

昨日のgoogleトップページのロゴはひな祭りバージョンでした。可愛い♪


庭の片隅では、太陽の光を浴びて福寿草が花びらをいっぱいに広げていました。今日は寒さのため硬く閉じたままです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山から尾瀬の燧ケ岳が見えた!

2012-03-03 12:30:50 | 高尾山・陣馬山
高尾山から東北の最高峰である燧ケ岳(標高2356m)が見えました。デジカメで拡大すると、尾瀬ヶ原の正面に聳える双峰の山頂が、ケーブル高尾山駅の改札付近からでもはっきりと確認できたのです。

大雪翌日の朝、自宅マンションから日光の男体山が見えていました。高尾山トクトクブックの12スタンプ賞をゲットするため、午前7時40分に高尾山到着してまずは3月分のスタンプを押印。まだ10人ほどしか列に並んでいなかったので、暫く北側の空が開けた改札口付近の展望コーナーから男体山方面を眺めていたところ、おやっ?日光連山と赤城山の間に、いつもは見えない白銀に輝く峰々が頭を出しています。目を凝らしてみると、右側には日光連山の背後に高そうな山が頭を出しています。雲かな? 早速、デジカメを取り出し、光学15倍ズーム、さらにデジタルズームと拡大していくと、間違いなく雪山です。どこだろう・・・ 

自宅で地図を広げて糸を引いて調べてみたところ、双峰の山は福島県の燧ケ岳であることが分かりました。高尾山から陸奥の国が見えるなんて信じられません。高尾山から約150km。見えてもおかしくない距離ですね。関東平野がモヤに包まれ日差しが遮られ、北関東以北が晴れ渡っている冬場が遠望のチャンス。空気はそれほど澄み渡ってはいませんでしたが遠望の条件は満たされていたようです。


少し拡大処理してみました。双峰の燧ケ岳です。その西側には尾瀬ヶ原の山々が連なっていますが、至仏山は赤城山の陰となって見えません。


奥日光の白根山から男体山にかけての日光連山です。白根山は標高2578mで関東の最高峰。標高2486mの男体山の両側には太郎山(2367m)と大真名子山(2375m)、その東には女峯山(2483m)と続きます。東北の最高峰と関東の最高峰が見えていたのですね。事前に分かっていたら、この組み合わせで一枚に収めておいたのですが・・・


前の記事でも紹介しましたが、雲海に浮かぶ東京スカイツリーをトリミングしてみました。こちらはとても幻想的な景色です。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の高尾山でトクトクブック12スタンプ賞をゲット

2012-03-01 22:47:35 | 高尾山・陣馬山
今日から弥生。朝から青空が広がった割には今朝の八王子の最低気温は-0.5℃止まり。路面の残雪はコチコチに凍結していますが、意外と冷え込みませんでした。上空に暖気が入ってきるのでしょう。東京タワー250mの気温は昨日の氷点下からじわじわ上昇し、今朝5時には4℃を超えてきました。ということは、高尾山の中腹は暖気の影響で凍結していないと判断し、昨日から悩み続けた、高尾山トクトクブックの12スタンプ賞(オオタカの金バッチ)をゲットしに行くことにしました。
 
ケーブルカーの始発より前に到着したいので、朝7時前に自宅を出発。狭間駅前は残雪が凍結し注意が必要な路面状況。昨日中に道路の雪はかなり溶け、朝の積雪量としては1月24日の大雪時とそれほど変わらない印象です。それでも自動車の屋根や植え込みの上には20cmを超える雪が残っています。


 
高尾山口で降りるハイキング客は皆さん冬山の装備。私のように、かばん片手のサラリーマン姿では何となく恥ずかしいですが、気にせず1号路を登っていきます。

 
金比羅台との分岐点までは路面への積雪はほとんどなく凍結もしていないため普段どおりに登ることができました(写真左)。登山道の階段は30cm近い積雪で、それなりの装備無しでは進めません(写真右)。従って舗装道路伝いに迂回します。

 
苦労してたどり着いた金比羅台からの景色です。八王子方面は一面の銀世界。めじろ台の向こうに八王子市民体育館と八王子サザンタワー。その右奥に見えるのは清掃工場の煙突でしょうか(高井戸?)。新宿の高層ビル群や東京スカイツリーは残念ながら雲の中です。

 
金比羅台から先は一転して残雪が増え、車の轍を頼りに慎重に登ります。ところが、標高が高くなるにつれて気温が上昇し、残雪はべちゃべちゃ。上空の気温が高いという予想が的中しました。このあたりは逆転層が発生し真冬の朝でも比較的暖かいところで、その影響が重なっているのかもしれません。それでも残雪量が10cmを超えているため、チェーンを装着した軽自動車も登れずに立ち往生していました。


やっとたどり着いたリフト山頂駅付近では積雪が30cmを超えています。霞台からも記念にパチリ。八王子の町は一面の銀世界です。写真を見て後から気づいたのですが、新宿の高層ビル群のてっぺんが微かに頭をだし、その背後の雲の中に東京スカイツリーが見えていました(分かるかな??)。一方、手間の高尾山の木々には着雪していません。昨夜の暖かさでほとんど落ちてしまったようです。


さてケーブルの高尾山駅に到着したのは7時40分頃。既に20名ほど先客がいました。1時間20分並び、ケーブルカーが発車する午前9時ジャストに金バッチの配布が始まりました。オオタカのバッジをゲットしました。


9時15分のケーブルまで少し時間があるので雪景色した周囲の山々を楽しみました。眼下には圏央道の八王子JCTが見えます。今月、いよいよ高尾山トンネルが開通します。


さて、雪山はこれでおしまい。9時15分のケーブルで下山し、高尾、八王子経由で横浜線に乗り継ぎ、会社には10時20分過ぎに到着。10時30分に開始時間がシフトしたお偉方会議に何とか間に合いました。。。

今日は、金バッチ以外に一つ大きな収穫がありました。北関東の山なみが良く見え、赤城山と奥日光の間に、いつもは見ることができない白銀に輝く山々がくっきり見えました。尾瀬方面でしょうか・・・ズームすると双峰の山頂。もしかして尾瀬の燧ケ岳!?
 
自信ないので、地図を調べ、週末に写真付きで紹介します。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする