goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

夏の東北旅行 2025.8.12-14 (4) 蔵王の御釜を散策

2025-08-18 18:45:33 | 旅行

東北旅行の2日目は蔵王の温泉に宿泊、3日目は天気が良ければ蔵王のお釜へ、霧が出ていれば山形の街を散策する計画をたてました。3日目の朝は青空が広がり、最低気温は山形市で20.4℃、高畠と米沢で18.8℃と涼しく、標高900mの蔵王温泉では16℃くらいまで下がり爽やかな陽気となりました。南西から湿った風が吹きつけ天気は下り坂の予報。お釜は蔵王刈田岳の東に位置し西風の風下にあたるため、霧が出ても湖面は見えそうです。宮城県の平野部は低い雲に覆われていますが、ライブカメラを見る限り、五色岳の向こうは雲海で、山を越えてくることは無さそうです。天気は下り坂ですが、車で刈田岳へ向かうことにしました。

以下は下記記事を参照ください

夏の東北旅行 2025.8.12-14 (4) 蔵王の御釜を散策 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の東北旅行 2025.8.12-14 (3) 山寺を参拝

2025-08-17 13:47:24 | 旅行

東北旅行二日目。最高気温31.9℃まで上昇した米沢の街を見学してから、道の駅に立ち寄りお土産を購入。連休中で大混雑のため昼食をとらずに山形自動道を北上して山形北ICへ向かいます。1時間もかからずに山寺近くの駐車場に到着。

以下は下記記事を参照ください。

夏の東北旅行 2025.8.12-14 (3) 山寺を参拝 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の東北旅行 2025.8.12-14 (2) 米沢市の上杉神社と上杉家廟所を見学

2025-08-16 12:18:39 | 旅行

東北旅行2日目は、午前中に米沢市の上杉神社と上杉家廟所を訪れました。 前日に宿泊した小野川温泉は、米沢市の近くに佇みます。開湯は約1200年前、絶世の美女と伝えられる平安時代の女流歌人“小野小町”が旅する途中、温泉で病を癒したという伝説にはじまります。

以下は下記記事を参照ください

夏の東北旅行 2025.8.12-14 (2) 米沢市の上杉神社と上杉家廟所を見学 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の東北旅行 2025.8.12-14 (1) 喜多方の街を散策

2025-08-15 15:29:54 | 旅行

8月12日から14日にかけて、山形県へミニ旅行に出かけてきました。山寺に登りたいという奥さんのリクエストがあり、急遽2週間前に旅行を企画。東北・山形新幹線とレンタカーを検討しましたが、今年購入した車(雹害で買い替え)で行ってみようということになり、宿だけ予約。あとは天気次第で行先を決めることにしました。今回の旅行の目的地は、米沢、山形の山寺、天気が良ければ蔵王のお釜を散策、帰りに福島に立ち寄り先祖の土地の様子見(土地を貸しています)でした。2日目と3日目は天気に恵まれ、行きたい場所は全て網羅できました。福島県から山形県の道は整備状況が良くて大変走りやすく、走行距離は950kmとかなりの長旅となりました。

初日は停滞前線が東北地方南部に居座り雨模様。朝8時30分頃に自宅を出発。喜多方に立ち寄り、蔵と酒の街を散策することにしました。初日の宿泊場所は喜多方から北上した米沢近く小野川温泉なので、午後いっぱい散策にあてることができます。

以下は下記記事を参照下さい

夏の東北旅行 2025.8.12-14 (1) 喜多方の街を散策 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安房鴨川へ日帰り旅行 2025.8.10

2025-08-11 16:11:14 | 旅行

昨日、娘が暮らす安房鴨川まで日帰り旅行に出かけてきました。埼玉県に住む息子も電車で安房小湊までかけつけ、久しぶりに一家4人が揃いました。日本列島各地に記録的な豪雨をもたらしている前線の位置が気になるところですが、東京湾アクアラインの通行止めや渋滞も無く、予定より30分以上早く千葉県入りしました。

以下は下記記事を参照ください。

安房鴨川へ日帰り旅行 2025.8.10 - ウリパパの日記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに訪れた真夏の昭和記念公園 2025.8.8

2025-08-10 22:46:26 | 自然

8月8日のひまわり畑めぐりは、栃木県益子町、埼玉県幸手市に続いて立川市の昭和記念公園にやってきました。幸手市から圏央道を利用、しかし八王子JCTを先頭に大渋滞となったため、途中で鶴ヶ島JCTから関越道を南下。三芳スマートICから一般道を利用して約2時間で立川に到着しました。 真夏に訪れるのは久しぶりです。

以下は下記記事を参照ください

久しぶりに訪れた真夏の昭和記念公園 2025.8.8 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手市権現堂ひまわりまつり 2025.8.8

2025-08-09 20:00:01 | 埼玉県

益子町から真岡市を経由して国道352号、そして国道4号バイパスを一気に南下。1時間15分で幸手市の権現堂公園に到着しました。この権現堂公園の桜堤は、約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇る桜の名所として知られています。夏にはひまわり畑、9月には彼岸花を楽しめるそうです。

以下は下記記事を参照ください

幸手市権現堂ひまわりまつり 2025.8.8 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町のひまわり畑が見頃です 2025.8.8

2025-08-08 15:57:47 | 栃木県

今週は記録的な猛暑に見舞われました。昨日寒冷前線が南下して少しは涼しくなるかと思いましたが、今回の熱波は強烈で、今日も各地で猛暑日を観測しています。

今日から夏休みに突入です。天気も回復したので登山を計画していた。しかし上空と地上の気温差が大きく午前中から雷雲が発達しそうな気配です。山登りは危険な状況なので断念。見頃を迎えたひまわり畑を巡りながら自宅へ戻ることにしました。

最初に訪れたのは栃木県益子町のひまわり畑。毎年100万本のひまわりが咲き揃う姿は圧巻です。朝食と洗濯を終わらせ、朝5時40分に友部のアパートを出発。茨城県はやや雲が多いものの桜川市付近で雲の西に出て青空が広がってきました。ところが北西の栃木県方面には霧が立ち込めています。"道の駅ましこ" に車を停めて1kmほど北へ向かって歩きます。

以下は下記記事を参照ください

益子町のひまわり畑が見頃です 2025.8.8 - ウリパパの日記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯町の慧日寺跡を訪れる 2025.8.1

2025-08-04 19:29:54 | 福島県

先週の金曜日、磐梯山登山の帰りに磐梯町の慧日寺跡を訪れました。道の駅ばんだいから歩いて9分と案内にあり、一度訪れてみたいと思っていました。 県道7号からの入口です。天気が良ければ正面に磐梯山が見えるロケーションです。 

以下は下記記事を参照下さい

磐梯町の慧日寺跡を訪れる 2025.8.1 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年更新する観測史上最も暑い夏 2025.8.2

2025-08-03 08:48:09 | 自然

連日、日本列島のどこかで40℃を超える異常な猛暑が続いています。台風9号が東海上に遠のいた昨日も関東地方では台風9号が持ち込んだフェーン現象も重なり伊勢崎で40.1℃、前橋で40℃を記録しました。この暑さはしばらく続きそうです。 一昨日、気象庁から7月の高温・少雨の状況と今後の見通しについて発表がありました。気象庁の発表資料を抜粋して紹介しておきます。

以下は下記記事を参照下さい

毎年更新する観測史上最も暑い夏 2025.8.2 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の磐梯山へ夏山登山 2025.8.1

2025-08-02 08:54:43 | 山登り

記録的な暑さとなった7月も終わり、これから夏本番です。天気が安定する7月中に夏山登山へと画策していたのですが、仕事の調整がつかず、結局台風9号が接近中の昨日休暇を取得しました。湿った東風が入る予想なので、予定していた三本槍岳は断念。台風の影響が小さそうな福島県の磐梯山を目指しました。

以下は下記記事を参照ください

霧の磐梯山へ夏山登山 2025.8.1 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山トレインに清涼高尾ヘッドマークHM掲出 2025.7.27

2025-07-27 15:14:30 | 電車

連日続く猛暑の中、清涼高尾のヘッドマークを掲出した高尾山トレインが運行されています。今日は高尾線特急として運用されているので、先ほど見に出かけてきました。

以下は下記記事を参照ください

高尾山トレインに清涼高尾ヘッドマークHM掲出 2025.7.27 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子、昭和記念公園、隅田川の花火大会を遠望 2025.7.26

2025-07-26 21:31:46 | Weblog

連日35℃を越える猛暑が続いています。夕方になると気温は30℃を下回り多少しのぎやすくなります。今夜は八王子、昭和記念公園、そして隅田川で花火大会が開催されました。早めに夕食を済ませ、マンションの外廊下で花火見学としました。自宅から八王子富士森公園まで2.8km、昭和記念公園まで12km、隅田川までは47kmあります。隅田川の花火は東京スカイツリーの少し北側に小さく見える程度ですが、近くの富士森公園の花火は綺麗に見えるため毎年の楽しみになっています。

以下は下記記事を参照ください

八王子、昭和記念公園、隅田川の花火大会を遠望 2025.7.26 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズクの巣立ち 2025.7.25

2025-07-25 18:29:49 | 自然

ジリジリ熱い毎日が続いています。昨夜茨城県から戻り、今日は自宅で在宅勤務。涼しい朝のうちに、近くの神社を訪れ、気になるアオバズクの様子を見てきました。月曜日には1羽が既に巣から出ていて、残り2羽はまだ樹洞の中でした。それから4日が経過しています。 神社に着くと数名のカメラマンが近くの高木を見上げています。木の枝の高いところに雛鳥が3羽。

以下は下記記事を参照ください

アオバズクの巣立ち 2025.7.25 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク営巣の様子 (続き3) 2025.7.20

2025-07-21 14:53:38 | 自然

参議院選挙が行われた3連休の中日、近くの神社へアオバズクの様子を見に出かけてきました。まずは投票を終えて9時30分頃の様子です。多くのカメラマンが木の上方を見あげています。 

以下は下記記事を参照ください

アオバズク営巣の様子 (続き3) 2025.7.20 - ウリパパの日記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする