ウリパパの日記

自由気ままに・・・

景信山から陣馬山へ

2010-04-30 19:18:26 | 高尾山・陣馬山
 連休二日目です。天気が安定してきたので景信山から陣馬山を歩いてきました。目的は陣馬山頂のヒゴスミレです。

 混雑する高尾山はパスし、高尾駅北口から小仏までバスを利用することにしました。9時12分のバスに乗るため9時過ぎに乗り場へ到着したところ目が点・・・平日なのに長蛇の列。何とバス3台が連なって出発しました。でも先日の陣馬高原下行きほどの車内混雑はありません。


 小仏バス停を降りてから小仏峠経由で景信山へ登りました。景信山は昨年の秋以来ですが、山頂付近の東側斜面の杉林が伐採され東京方面の見晴らしが良くなっていました。山桜が散り始めた山頂からは、富士山は春霞の中に微かに見えた程度でしたが、相模湖や新緑の山々が一望できました。


バスの混雑が嘘のようにハイキング客はまばらですが、運良く茶店が営業中です。早速、かげ信小屋でナメコ汁を味わいました。小屋のおじさんによると昨日の景信山は大混雑で女子トイレは何と2時間待ち。しかも風が強く雨も降って散々な1日だったようです。一転して今日は穏やかな登山日和で良かった。


景信山から陣馬山にかけてはアップダウンの少ない尾根道が続きます。日曜日に歩いた生藤山方面のような急坂は少ないため足取りも軽やか。堂所山を過ぎると明るい落葉樹の尾根道が続き、新緑が鮮やかです。底沢峠の少し手前では奥多摩方面の眺望が良いポイントがあります。毎年ここで写真を撮っています。


景信山から約50分で明王峠に到着。桜は散り始めたばかりで、まだ楽しめます。


明王峠から約20分で陣馬山頂に到着。歩いてきた景信山方面を振り返ってみました。


陣馬山頂には小学生が遠足で訪れていて非常に賑やかでした。昼食のパンを食べたあと、日曜日に見つけたヒゴスミレを探しに歩き回りました。走り回る小学生に踏みつけられることもなく、期待通りに純白の花が咲いていました。他にも姿が無いか探してみましたが、残念ながら見つかりませんでした。


山頂の草原には、紫色の可愛いスミレが沢山咲いています。アカネスミレでしょうか。


山頂からは微かに富士山の姿が確認できます。今週日曜日に訪れたときに比べると雲は少ないのですが、湿度が高いため霞んで見えます。春なので仕方ないですね・・・


陣馬山からは一ノ尾根を少し歩き、和田方面へ下ってみました。初めは落葉樹の明るい道が続き、各種スミレが咲き乱れています。標高が下がるにつれてチゴユリが開花し、イカリソウの姿も見られるようになります。和田の集落まで来ると山の斜面に茶畑が広がり、バス停の前では新緑の中に鯉のぼりが泳いでいました。

そういえば、今日は陣馬山頂に鯉のぼりが泳いでいなかった。平日はお休みなのでしょうか・・・

本日(4/30)の山行記録
  8:50 自宅出発 ⇒ 9:12 高尾駅北口 ⇒ 9:35 小仏バス停 ⇒ 10:00 小仏峠
⇒10:20 景信山頂 ⇒ 10:40 陣馬山頂出発 ⇒ 11:30 明王峠 ⇒ 11:40 明王峠出発  
⇒12:00 陣馬山頂 ⇒ 12:55 陣馬山頂出発 ⇒ 13:35 和田バス停着
⇒13:50 和田バス停 ⇒ 14:15 藤野駅出発⇒ 14:35 高尾駅 ⇒ 15:10 金毘羅台
⇒15:30 高尾山口駅 ⇒ 16:00 自宅着 (28100歩)

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浅川の鯉のぼり

2010-04-29 19:14:42 | Weblog
子供達よりも一足早く今日からゴールデンウィーク突入です。連休初日は寒冷前線通過の影響で午前中俄雨に見舞われましたが、午後からすっきり晴れ渡りました。南浅川の陵東橋では恒例の鯉のぼりが泳ぎ始めたようなので、早速自転車を走らせて見てきました。少し遠回りして横山橋方面から陵南公園へ方面へ向かってみると、南浅川堤防の八重桜は今が満開で、その先に鯉のぼりが見えてきます。


今日は南風が非常に強く、バタバタと音をたてて煽られています。


風がおさまった瞬間にパチリ。昨年までは傷だらけの鯉のぼりが多かったように記憶していますが、今年は新しい鯉のぼりがお目見えしたようです。


横山橋付近から東側には八重桜の並木が続いています。今が盛りです。


甲州街道のイチョウ並木も新緑に彩られてきました。

この4月は中旬に雪が降る日もあるなど寒さが続きましたが、GW中は初夏の陽気が続きそうです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山から生藤山へハイキング(2)~草花編

2010-04-26 00:03:58 | 山登り
陣馬山から生藤山にかけて、4月の寒さの影響で期待した新緑にはまだ早かったですが、出合った草花をいくつか紹介します。まずは和田峠の桜が満開です。ソメイヨシノでしょうか?


陣馬山頂では昨年に続いてヒゴスミレを探しました。今年は去年に比べてスミレの花数が少なめで昨年の場所にも姿が無く諦めかけていたところ、去年山頂近くの桜の木の下に咲いていたらしいよと茶店のおばさんが教えてくれました。早速探し回ったところ、蕾を発見しました。五つに裂けたトゲトゲの葉っぱに純白の花。間違いありません。場所は、ちょうど「こいのぼり」の下あたりでしょうか・・・あと2~3日で開花しそうです。


連行峰を過ぎて生藤山へ向かう途中の北斜面では、所々でカタクリの花が咲いていました。すれ違ったおじさんが丁寧に教えてくれました。まだカタクリの花が・・・やはり今年の春の訪れは遅いのですね。


生藤山頂のミツバツツジは、ほとんどが蕾の状態で2本ほど開花していました。


三国山頂の山桜です。陣馬山より標高が100m高いので、まだ1~2分咲きです。


三国山から甘草水(日本武尊ゆかりの泉)にかけて標高が下がるにつれて山桜が咲き始め、甘草水付近では満開でした。


石楯尾神社へ下る杉林の山道ではスミレの花が咲き乱れ、イカリソウの姿もチラホラ見かけました。

この他にもナガバノスミレサイシンやエイザンスミレ、ミヤマキケマン、ヒトリシズカ、ミミガタナンテンショウなど沢山の春の草花に出合いました。標高900mより上はまだ冬の装い、標高700~800mでは桜が満開で木々の新芽が芽吹き始め、標高600m以下は新緑の季節といった印象です。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山から生藤山へハイキング(1) ~眺望編

2010-04-25 18:33:04 | 山登り
久しぶりに朝から青空が広がりました。今朝はやや冷え込み、八王子の最低気温は2.3℃(AMeDAS観測)まで冷え込みました。4月も下旬になり高尾方面の木々も新緑に色付いてきたので、今日は混雑を避けて陣馬山方面へハイキングへ出かけました。

高尾駅北口から8時40分発の臨時急行バス(超満員)に乗り終点の陣馬高原下で下車。和田峠経由で陣馬山頂に到着したのは10時過ぎでした。茶店のおばさんによると、山頂付近では先週まで雪が残っていたそうですが、今日はすっかり消えていました。登山道のぬかるみもほとんどなく、やや寒さが残るものの快適なハイキングを楽しめました。


期待した富士山は半分雲に隠れていました。


微かに残雪を頂いた南アルプスが見えていました。本ブログでも何度か紹介していますが、ここまで来ると赤石岳と悪沢岳が遠望できるのです。


東側は逆光のため霞んでいますが、山桜の向こうには白く輝く西武ドーム方面が見渡せます。


南側の丹沢連峰です。高い峰は丹沢山から不動ノ峰、鬼ヶ岩、蛭ヶ岳方面です。

山頂で1時間ほどフラフラ。眺望を楽しんだり、富士見茶屋でけんちん汁を食べたり、昨年に続いてヒゴスミレを探したりしました(ヒゴスミレは蕾を発見!)。


山頂に到着したときには準備中だった「こいのぼり」ですが、11時過ぎに青空の中で泳ぎ始めました。

11時10分過ぎに陣馬山を後にして、再び和田峠へ降り、醍醐丸、連行峰、生藤山方面へ向かいます。このルートは巻き道を使わずに尾根道をたどっていくと、岩登りもあって相当ハード。足がガクガクします。こいのぼりの先の一番高い山が連行峰です。


八王子の最高峰である醍醐丸を超えると、明るい落葉樹の尾根道が続きます。連行峰へ向かう途中に振り返ると、先ほどの陣馬山頂が木々の間から垣間見えるようになり、望遠レンズで拡大すると茶店や「こいのぼり」がはっきりと確認できます。この辺りは高尾山と比べて標高が400m以上高く、気温もが低いためか木々がやっと芽吹き始めたところ。期待した山桜やミツバツツジにはまだ早く、今年の春の訪れは昨年に比べてもかなり遅そうな印象です。連行峰の先の北斜面では、まだカタクリの花が咲いていました(後編で紹介)。


ミツバツツジがちらほら咲き始めた生藤山を過ぎると、東京・神奈川・山梨の都県境である三国山に到着。眺望は西から南にかけて大きく広がっています。残念ながら富士山はすっかり雲の中ですが、西側にはチラホラ咲き始めた山桜の向こうに奥多摩の山並みが見渡せます。


微かに北奥千丈岳と国師ガ岳方面が見えました。白銀に輝くのは金峰山です。望遠写真を拡大すると五丈岩が確認できます。このアングルは陣馬山頂とほぼ同じですが、金峰山が少し近く見える感じです。

三国山から甘草水、佐野川峠にかけては標高が下がるにつれて山桜が見頃をむかえるようになります。佐野川峠から石楯尾神社へ下り、バス停に着いたのは13時40分。陣馬山頂から休憩無しで2時間30分歩き続けたので、少々疲れました。14時10分の富士急バスで上野原駅へ向かい自宅に戻ったのは15時過ぎでした。

本日(4/25)の山行記録
  8:15 自宅出発 ⇒ 8:45 高尾駅北口 ⇒ 9:15 陣馬高原下 ⇒ 9:53 和田峠
⇒10:05 陣馬山頂 ⇒ 11:10 陣馬山頂出発 ⇒ 12:45 生藤山 ⇒ 12:50 三国山  
⇒13:40 石楯尾神社 ⇒ 14:10 石楯尾出発 ⇒ 14:55 高尾着 (28500歩)

日記@BlogRanking ←プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陵南公園のサトザクラ(2)

2010-04-24 19:09:00 | 自然
昨日は朝5時に出発して大阪まで日帰り出張。伊丹からの最終便で羽田から北野駅までやっと辿りついたところ、京王高尾線が事故のため不通。仕方無く八王子、高尾経由で帰宅したのが24時過ぎでした。それから溜まった一日の仕事を片付けて午前3時過ぎに就寝。その疲れが今日も残ってしまい、しかも八王子の南西部は終日曇り空で肌寒い陽気となったため、憂鬱な気分が続いています。
 
夕方、一時的に晴れ間が出たので、気分転換に陵南公園まで行って八重桜の様子を見てきました。先週の桜は雨でかなり散ってしまい、今日はヨウキヒ(楊貴妃)が満開でした。


淡い紅色の大輪の八重桜です。鮮やかピンク色の花はは曇り空にも映えます。


緑色のギョイコウ(御衣黄)もひっそりと咲き始めていました。陵南公園のグランド脇に3本植えられています。咲き始めということもあってか、先週富士森公園で見た花よりも緑色が濃い印象です。


オモイガワ(思川)です。花の大きさは小さめですが花数がとっても多い半八重咲きの桜です。満開を過ぎて少し散り始めています。


陵南公園ではありませんが、ギョイコウと同じ緑色の桜であるウコン(鬱金)が、廿里交差点近くの街路樹に植えられています。淡黄緑色の八重咲きの花が満開です。ウコン桜は、高尾山口駅前の公園でも見ることができます。


今週も寒暖の差が激しい1週間でしたが、一雨ごとに新緑の鮮やかさが増しています。甲州街道のイチョウ並木も新緑で覆われてきました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陵南公園のサトザクラ

2010-04-18 18:53:18 | 自然
今朝八王子では濃霧が発生したそうですが、起床した9時頃には青空が広がっていました。先週の雨や雪で高尾周辺のソメイヨシノもすっかり葉桜となり、これからは八重桜の季節です。ということで、またまた桜を見に陵南公園を散策してきました。

陵南公園では、じゃぶじゃぶ池の周りに沢山の種類のサトザクラが植えられています。ミツバツツジの手前に見える白いサクラはタイハクです。


タイハク(太白)は文字通り大輪の白い八重桜。写真では拡大したので分かりずらいですが、非常に大きくボタボタと塊になって咲いています。


こちらはシラユキ(白雪)です。光線の関係でややピンクがかって見えますが、純白の一重咲きのサクラです。


ジョウニオイ(上匂)です。花に強い芳香があるそうでうが、手の届かない高さに咲いているため匂いを嗅ぐことができません。一重にも見えますが八重咲きの花をつけることもあるようです。


薄紅色の大きな八重桜はイチヨウ(一様)です。
全てを紹介しきれませんが、この他にも数種類の桜が春を演出していました。


南浅川サイクリングロード沿いの八重桜は開花が遅れているようです。帰りに八王子上野町まで里桜の様子を見に自転車を走らせてみましたが、こちらはまだ蕾が膨らんでいません。先週の寒さで季節の歩みが少し止まっているようです。


富士森公園ではキョイコウ(御衣黄)が開花していました。早咲きの種類でしょうか。高尾近辺ではまだ開花していません。

週間天気予報では4月24日以降にまた寒さがやってきそうで、今年はGW頃まで八重桜が楽しめるかもしれませんね。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢のタカオスミレ

2010-04-17 21:49:10 | 自然
今朝は季節外れの銀世界となりました。昼過ぎには青空が広がってきたので、暇そうにしていた息子を連れて、日影沢にタカオスミレの花を見に行ってきました。


日影沢は昨夜の雪の影響で水量がやや多めです。ニリンソウの群生地では雪の重み?どこも花がグッタリしてましたが、日当りの良い沢沿いでは夕方には復活してきました。


あちらこちらで目的のタカオスミレに出会えました。冒頭の写真は木の洞に咲く花です。蟻がここまで種を運んだのでしょうか。上の写真はイロハの森を少し登った林道沿いで群生する姿です。


夕方近くになっても日陰に残雪が残っていますが、このタカオスミレもきっと今朝は雪の重みに耐えていたのでしょう。


こちらはマルバスミレ。日影沢ではタカオスミレより個体数が少ないようです。


スミレ以外にも数多くの春の花に出会いました。一部を紹介します。まずはヤマエンゴサク(山延胡索)。ユニークな形の花ですね。


ムラサキケマン(紫華鬘)の花です。他にもユリワサビやヨゴレネコノメ、ミヤマキケマンなどが見られました。


林道の入り口近くでは、一本の大木が沢に倒れかかっていました。雪の重みで傾いたのでしょうか・・・


日影林道入り口近くのカツラの木々。今朝の雪が嘘のように鮮やかな新緑でした。


日影沢から戻る途中、摺指の近くで綺麗な枝垂れ桜に出会いました。桜の向こうにはピンク色に染まった高尾山が見えています。

ところで昨夜から今朝にかけての雪アラレには驚きました。高尾近辺では昨夜23時頃から霙が雪に変わり、一時本格的な降り方であっという間に雪化粧しました。今朝まで雪アラレが降り続き、8時過ぎには積雪が1cm程度でした。未明には一時的にもっと積もったのかもしれません。八王子では1967年と1969年のいずれも4月17日に、それぞれ2cm,8cmの積雪の記録があります。そして今日も4月17日。まさしく晩雪の特異日ですね。


夕方、自宅から景信山を望遠レンズで撮影してみました。標高600m以上では雪が残っているようです。

日記@BlogRanking ←プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪大津線で発見 トーマス号

2010-04-13 22:20:19 | 電車
昨夜の冷たい雨も今朝にはあがりました。雨に散ったピンクの花びら、微かに新緑に色づき始めた多摩丘陵、そして真っ白な富士山・・・春を感じながらの出勤となりました。 
 
先週の金曜日になりますが、関西(滋賀県)の石山というところまで日帰り出張してきました。関西地区の鉄道事情には疎いのですが、たまたま石山駅前を走る路面電車?を発見。石山坂本線と呼ばれる京阪大津線の軌道路線のようです。少し時間があったのでボーっと眺めていたところ、いきなりトーマス号が現れました。いや~びっくりです。


少し時間があったので、石山寺駅から折り返してくる電車を待ってみました。


こちらは600系の普通の車両です。架線電圧が600Vから1500Vへの昇圧時に改造されたそうです。このほかにも700系が運用されているようですが、お目にかかることができませんでした。

 
ついでに今回の出張で撮影した電車を紹介します。京都駅で発車を待つ103系。奈良線に運用されているようです。


懐かしい113系。東海道線から姿を消して4年になりますが、関西では湖西線などでまだ運用されているみたいです。

昨年まで楽しませてもらった大分出張は仕事の関係で無くなってしまいましたが、これからは関西地区への出張が多くなりそう。仕事は辛いけれど、新たな楽しみが増えました・・・


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲き始めた高尾山

2010-04-11 07:28:53 | 高尾山・陣馬山
高尾の山々が薄いピンクに染まってきました。昨日高尾山のスミレを紹介しましたが、麓から山頂へ向けて草木も咲き広がっていました。


スタートの清滝駅前ではソメイヨシノが満開です。山の中腹にピンク色の枝垂れ桜が見えます。


金比羅台からの眺めです。午前中に訪れた陵南公園と南浅川沿いのソメイヨシノが眼下に見渡せます。


ケーブルカー終点の高尾山駅(徒歩で登りました)。ここの桜は7分咲きです。


展望台下からは山桜の向こうに高尾から八王子の街並みが見渡せます。サザンタワーもしっかりと見えています。


薬王院の枝垂れ桜です。今回は昨日紹介のように3号路を山頂へ向かったため、夕方の撮影となってしまいました。ここは晴天の午前中に来るのがおすすめ。青空の下に赤い山門とピンクの枝垂れ桜が映えます。


高尾山頂の山桜は一部咲きでしょうか。昨年に比べて山では桜の開花が若干遅れているようです。


紅葉台から一丁平へ向かう途中、城山方面の眺望です。山桜はチラホラといった印象でしょうか。


一丁平北側巻き道に入ってすぐのところにミツバツツジが群生しています。2~3本開花が進んでいました。

高尾山にも順調に春が訪れています。でも昨年よりは若干遅い印象です。


(参考)昨年4月11日の高尾山の様子
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/ee3fc9e7c250b14b89c2884914207d33


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のヒナスミレ

2010-04-10 18:16:36 | 高尾山・陣馬山
桜もそろそろ飽きてきたので、スミレの花を探しに午後から高尾山へ行ってきました。高尾山では、3月の湿った雪や最近の倒木の影響で、6号路(琵琶滝から山頂)、4号路、蛇滝道が通行止めになっています。今日は1号路を登り、浄心門から3号路を通って山頂へ向かうことにしました。3号路は常緑広葉樹が続き静かな山登りが楽しめますが、あまり利用したことがありません。早春から3月にかけて3号路ではヒナスミレの姿が見られるようなので、まだお目にかかったことの無いヒナスミレを求めて歩いてみました。

浄心門脇から左側の山道へ入ります。湿った樹林帯が続き、ところどころカントウミヤマカタバミの白い花やタチツボスミレが右手の斜面に咲いています。しかしお目当てのヒナスミレは姿を見せません・・・
時期的に遅かったのかな。。と思いながら1kmほど進んだところ、遂に発見しました。紅色の可憐な花と葉の形に特徴があります。




3号路を山頂へ向かう間に、4箇所で群生するヒナスミレの姿を見ることができました。5号路や女坂でも所々で咲いています。葉っぱの形がナガバノスミレサイシンと間違えやすく、花の色はエイザンスミレと似ているので見分けるのが結構難しいです。


1号路の高尾山駅にかけては、ナガバノスミレサイシンの姿を多く見かけました。淡紫色の大きな花が特徴です。


紅葉台から一丁平にかけて足をのばしてみました。奥高尾ではエイザンスミレが咲き始めています。ヒゴスミレが咲いていないか探してみましたが、見つかりませんでした。陣馬山まで行かないと無理かな・・・


1号路のタカオスミレです。2輪ほど花芽をつけていましたが、表参道の南斜面はイノシシに掘り返さたのか大きな穴ぼこだらけでした。今年の1号路のスミレ、少し心配です。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ満開の陵南公園と真覚寺

2010-04-10 12:36:19 | 自然
今週は肌寒い陽気が続き、花散らしの雨も降らなかったため、まだソメイヨシノの見頃が続いています。昨日京都の近くまで日帰り出張してきましたが、新幹線の車窓から見る桜はどこも満開でした。

今朝は低い雲が垂れ込め少しがっかりでしたが10時前から青空が広がってきました。冬物を整理してクリーニングに行った帰りに、陵南公園の様子をのぞいてきました。陽気に誘われ大勢の人で賑わっています。


まずは桜のトンネル。先週はお祭りが開催されて屋台めぐりで忙しかったですが、今日はゆっくりと桜を見物できます。


南浅川沿いの桜です。南浅川橋から西側(高尾方面)を見た様子です。


西側から南浅川橋を眺めてみました。川にせり出して咲くソメイヨシノの大木が印象的です。


南浅川橋から東側(八王子)方面を見ると、南浅川の両岸に桜並木が続いています。北側には八重桜も植えられいるため、これから4月下旬まで桜を楽しめます。ところで、昨年までには無かった光景を目にしました。写真では分かりずらいのですが、八王子南口に建設中のサザンスカイタワーが見えていたのです。


陵南公園のグランド脇には枝垂れ桜が植えられています。大木ではありませんが、ピンクの色合いがなかなか美しいです。


園内にはボランティアの方々により管理されている花壇が点在し、四季を通して色とりどりの花が彩を添えています。チューリップが綺麗でした。


陵南公園で桜を楽しんだ後、散田町の真覚寺に立ち寄ってみました。本堂前のソメイヨシノの大木が丁度満開です。


ミツバツツジの花です。この花を見ると、初夏の訪れを感じますね。

このブログを書いている間に、再び雲が垂れ込めてきました。最近運動不足気味で太ってきたので、午後は高尾山にでも行ってみようか・・・

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陵南公園さくら祭り

2010-04-04 16:43:20 | 自然
昨日に続き南関東はどんよりと雲が垂れ込め、昼過ぎから雨がぱらついてきました。高尾山へ桜の下見にでもと思っていたのですが、急遽予定を変更して、息子を連れて陵南公園へさくら祭りへ行ってきました。4月2日から今日まで陵南公園で開催されているお祭りはNPO法人「さくらの会」が主催するイベントで、今年で2回目となります。昨年は3月末に開催されたため、主役のさくらがほとんど咲いていませんでしたが、今年は満開のさくらのもと大勢のお客さんで賑わっていました。


南浅川沿いのソメイヨシノも一気に満開となりました。


グラウンドでは熱気球が上がっています。


屋台もいろいろ出店されていてました。お土産に尾長屋の「白いたいやき」を4個購入。定価130円/個のところ100円の大サービス。一度に10個しか焼けないため少し待たされました。鯛焼きの皮はパリパリしているのが普通ですが、ここの鯛焼きはフニャフニャして味はモチモチ。なかなかいけます。

この他にも団子を食べたり、岩盤浴のおばさんにつかまってアンデスやインカの岩塩を薦められたり、結構楽しんできました。息子はお目当ての射的が無かったので、少しがっかり。

小雨がぱらつき肌寒いので1時間ほどで退散し、近くの桜を見がてら帰ることにしました。


息子が通う東浅川小学校正門前のソメイヨシノ。とても立派な枝ぶりです。


おなじみ高楽寺の姫桜。満開でした。今年(毎年)ここには数多く訪れました。


最後は興福寺の枝垂れ桜とソメイヨシノ。見事に咲き揃いました。うーん。墓地の看板は仕方ないにしても、電柱と電線が邪魔ですね・・・

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の枝垂れ桜めぐり(3) 浄福寺・心源院・宗関寺

2010-04-03 19:20:45 | 自然
今日は移動性高気圧に覆われて朝から晴れるはずだったのですが、関東南岸に弱い気圧の谷が残ったため昼過ぎまで低い雲が垂れ込め、お花見には生憎の天気でした。午後から上空に寒気が入り北の空に積雲が見えてきたので夕方には晴れるのではと期待していたところ、午後2時過ぎには低い雲も切れて快晴になってきました。久しぶりにクラブ活動がお休みの娘と奥さんを八王子まで送っていった帰りに陣馬街道を西へ向い、枝垂れ桜が見頃となった浄福寺を訪れてみました。期待通り、駐車場の石垣の上には満開の見事な枝垂れ桜がそびえています。


陣馬街道からでは分かりずらいのですが、本堂の裏手に枝垂れ桜の古木がたたずんでいます。満開を過ぎて花びらが少し散り始めていましたが、青空に映える姿は何とも美しいです。


駐車場へ戻ったところ、少し冷たい風が吹いてきて、満開の桜の枝が風になびいていました。うーん、いい感じです。


さて次に訪れたのは心源院。鉄骨に支えられた古木で均整のとれた美しい姿です。こちらも満開でした。


裏側から見るとこんな感じです。


本堂の裏手にはカタクリの花が咲いていました。昨年来た時よりも花数が多い印象です。枝垂れ桜も、裏庭のかたくりも大切に育てられていますね。



北高尾の枝垂れ桜めぐりの最後は宗関寺です。ちょうど1週間前に自転車で訪れたときには境内の枝垂れ桜は咲き始めでしたが、この1週間で開花が進みました。


観音堂脇の枝垂れ桜です。逆光になってしまいましたが、山里にひっそりと咲く姿を見ていると心が洗われます。


西側から見た姿です。観音堂の左手のソメイヨシノは5部咲きでした。

ここ2~3日の暖かさで、高尾近辺のソメイヨシノは一気に見頃を迎えています。明日も天気が良さそうなので、またまたお花見かな??

参考)昨年4月5日の枝垂れ桜めぐり(北高尾) *順路は逆ですが、お寺の説明はこちらをどうぞ
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/5699cde0a5c0a80c9a167ac77a7eef03


日記@BlogRanking ←プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする