goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

水戸の安国寺と宍戸の枝垂れ桜めぐり 2025.4.4

2025-04-05 09:17:17 | 茨城県

昨日朝、水戸の六地蔵寺を訪れた後、アパートへ戻る途中に安国寺に立ち寄りました。前日夜にライトアップを見に行き、その様子は二つ前の記事で紹介しました。青空の下で見たくなったので再訪することにしました。

 

菜の花が咲き、サクラと青空とのコラボレーションが美しい安国寺です

 

庭園の仙台枝垂れ桜が咲き始めました。東日本大震災の復興を願い令和元年に植樹されました。

 

一昨日夜にも紹介したミツバツツジ

 

本堂前の枝垂れ桜はまだ5分咲きです。夜のライトアップのほうが華やかでした

 

スイセンが彩を添えます

 

山門から見上げます

 

来週始めには満開を迎えそうです

続いて、宍戸の枝垂れ桜を見に行きます

 

唯信寺と光明寺の桜が満開

 

唯信寺の鐘楼脇の老木。今年も元気な姿を見せてくれました。

 

唯信寺の参道沿いには枝垂れ桜が若木が並んでいます。年々成長して、将来が楽しみです。

 

本堂前にはアカヤシオが植栽されています。今年は満開の時期に訪れました。

 

続いて隣接する光明寺。山門前の老木は数年前に一部の枝が枯れてしまい心配しましたが、無事にスリムになった姿を見せてくれました。

 

山門と枝垂れ桜

 

山門の先の境内にも枝垂れ桜の老木。満開です。

 

添木で枝が支えられています

 

本堂から見下ろします。貫録の姿です。

 

満開の桜を見上げます

 

本堂から山門を見下ろします

 

山門をズーム

 

本堂の西側墓地にも一本桜。彼岸桜でしょうか。

 

高台の墓地から隣接する完全寺の枝垂れ桜をズーム

 

完全寺にも訪れてみました。ここは信者以外立入禁止なので、外から立派な枝垂れ桜を眺めます。

 

再び唯信寺へ戻ります

 

最後に、光明寺の墓地で見かけた花を紹介しておきます。マンサクでしょうか?

宍戸の長閑な山里にも春が訪れていました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸六地蔵寺の枝垂れ桜が満... | トップ | 吾国山のカタクリは咲き始め ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茨城県」カテゴリの最新記事