goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八重桜の季節を迎えました 2025.4.19

2025-04-20 07:12:38 | 自然

昨日は季節外れの暑さとなり、日中の最高気温は甲府で30.6℃、館林で30.3℃、桐生で30.1℃と真夏日を記録しました。八王子でも28.2℃と今年一番の暑さで3日連続の夏日となっています。季節の歩みも急加速。一気に初夏がやってきたため、高尾周辺の八重桜は見頃を迎えています。

昨日の午前中に自宅周辺を1時間ほど散策してきました。

 

近くのお寺では、クマガイソウが1輪開花しました。

 

陵東橋にやってきました。橋にかかるコイノボリは準備中。橋の北側の八重桜は早くも満開でした。

 

ボリューム感ある花姿

 

陵東橋から南浅川橋にかけての北側遊歩道には八重桜のトンネルが続きます

 

淡いピンク色の八重桜

 

サクラのトンネルを振り返ります

 

1本だけ緑色の花が満開

 

御衣黄です

 

開花が進むにつれて、緑色から次第に黄色、淡紅色に変化していく珍しい桜

 

南浅川橋から新緑の高尾を見渡してから、陵南公園本園へ向かいます

 

南浅川の南側には八重桜の大木が2本

 

グランド西側にも御衣黄が植栽されています

 

こちらはフゲンゾウ

 

始めは淡紅色で、徐々に白色に変化していきます 

 

こちらは楊貴妃(ヨウキヒ)。大輪のボリューム感ある花ですが、フゲンゾウほどは密集して咲きません。

 

開花と同時に花が伸びます

 

じゃぶじゃぶ池ではミツバツツジが見頃です

 

ピンクの八重桜と赤いモミジが新緑と青空に映えます

 

甲州街道のイチョウ並木。この1週間で新緑が濃くなりました。

 

帰りに大光寺に立ち寄ります。シャクナゲが満開。

 

陵南公園ではフデリンドウが開花

 

フデリンドウの開花はほぼ平年並みです

天気が良いので、午後から日影沢を散策することにしました(続く)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひたち海浜公園のネモフィラ... | トップ | タカオスミレとヒカゲスミレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事