ウリパパの日記

自由気ままに・・・

武蔵五日市の広徳寺

2010-01-31 18:28:27 | Weblog
春の陽気?に誘われて、午後から自動車を利用して武蔵五日市にある広徳寺に行ってきました。秋川街道の小峰トンネルを抜け小峰公園の先を左折、1kmほど進み小和田橋の先を左へ曲がり山を登った突き当たりにたたずんでいます。創建は1373年。臨済宗の格式あるお寺で、総門、山門、本堂などの建物は歴史と風格を感じさせます。

まずは総門。案内板によると、切妻造の一間一戸四脚門で、桁行3.64m、梁行3.01m。中央の二本の柱は円柱、前後の柱は四角柱で、いずれも欅材を使用し、腰貫がしっかり通っていて全体の作りは簡素にして堅固である。蟇股等も素朴で、室町期の面影を残し、当町内の建築物としては最も古式をとどめているとの説明です。


総門を入ると、とても美しい山門とその先に本堂が見えてきます。説明によると、山門は、かや葺、寄棟造の三間一戸二重門で、桁行は6.36m、梁行は3.64mあり、礎石は自然石。階上は回廊がめぐり、中央が四扉にあけられ、左右に花灯窓が一つずつある典型的な禅宗様(唐様)の山門であるとのこと。楼上に「正眼(しょうげん)閣」の横額が掲げられています。


本堂側から山門を見た様子です。2本の大木はイチョウで、秋の黄葉は大変に美しいそうです。




本堂の中には入れないので、裏側にまわってみました。モリアオ蛙が生息している裏庭の池のそばに、大きなタラヨウ(多羅葉樹)の大木があります。東京都の天然記念物に指定されています。タラヨウはモチノキ科に属し、近畿以西、四国、九州の暖かい山地に生える常緑樹で、葉は互生で革質、傷つけると落葉しても傷が消えないそうです。案内板によると、目通り幹囲2.45m、樹高19.09m、枝張りは東西で14.24m、南北で15.45mあり、都内におけるタラヨウとしては最大のものです。
 

広徳寺には、もう一つ東京都の天然記念物があります。裏の竹林の中にあるカヤの木です。案内板はかすれて読みづらくなっていましたが、目通り幹囲5.35m、樹高は24.45m、枝張りは東西13.23m、南北19.39m。樹相は雄大で、多摩地方におけるカヤの最大のものとのこと。カヤの大木の周囲にはロウバイが植えられていました。


昨日の百草園に比べて寒いせいか、広徳寺のロウバイはこれからが見頃です。


広徳寺の北側に広がる農場です。こいのぼりが泳いでいました・・・

日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百草園のロウバイと梅

2010-01-30 21:20:42 | 自然
このところ3月並みの陽気が続き、例年よりも早く梅の花がほころび始めています。まだ寒の内で梅祭りは始まっていませんが、ロウバイと梅の花を求めて午前中に百草園へ行ってきました。


300円の入園料を払い正門を入ると、すぐ左手にロウバイの花が咲いています。やや盛りを過ぎた感じですが、あちらこちらの木々から甘く上品な香りが漂ってきました~


色が微妙に違いますが、いずれもソシンロウバイでしょうか。黄色が青空に映えます。階段を登った心字池のほとりでもロウバイの花が咲いていました。


満開の日本水仙。これだけ咲き揃うと見事です。


見晴し台から見た園内の様子です。紅梅・白梅共に咲き始めています。今年は開花が早く、あと10日も経つと見頃だよ!と園内のおじさんが言ってました。


松連庵近くの紅梅です。既に5分咲きで、近くで見ると八重咲きの花がとっても鮮やかでした。


松連庵前の老木「寿昌梅」もチラホラ咲き始めていますが、大木の根元(柵内)に植えられている福寿草が開花していたのにはびっくり。写真を撮っていると、"今年は早いんだよ!"と先ほどのおじさんが話しかけてきました。


陽だまりに咲くアオイスミレです。まだ1月なのに早いですね。

このほかにも松連庵の裏手では早くもマンサクの花が一輪。あちらこちらで青紫色の寒咲アヤメも咲いています。花はつけていませんが、入り口の近くにはタマノカンアオイの姿も見られました。

百草園の梅祭りは来週2月6日から3月14日まで開催されます。

ところで、今夜は満月がとっても綺麗です。今年地球に一番接近する月で、月の出はとても大きく見えました。それにしても暖かい夜ですね。晴れていても気温は4℃弱。寒中とは思えない・・・来週後半には冬らしい寒さが戻ってきそうですが、今年も暖冬ですね。

日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯港でイワシ釣り

2010-01-24 20:57:39 | 釣り
1年半ぶりに大磯港へ行ってきました。駐車場近くの釣具屋で湾内の様子を聞いたところ、イワシの群れが入りサビキでボチボチ釣れているとの情報。

釣具屋でコマセと仕掛けを購入し、息子と二人でのんびりサビキ釣りを楽しみました。トウゴロウイワシに混ざり15cm近いカタクチイワシが時々釣れました。地元のおじさんによるとトウゴロウに混じって、最近湾内にカタクチの群れが入っているそうです。午前中から昼過ぎまでは風がなく波も穏やかだったのですが、次第に南風が強まり14時頃からは波も出てきて、周囲を含め当たりが止まってしまいました。この時期、風が吹くと海を渡ってくる風はとても冷たいですね。

結局、5時間の釣果はカタクチイワシ6匹、トウゴロウイワシ11匹でした。釣った魚はいつものようにその場で氷詰めにして持ち帰ります。カタクチイワシは3枚におろしてお刺身に。新鮮でプリプリして甘みもあってとても旨い魚です。残った頭と骨はから揚げにしました。こちらも酒のツマミに最高!

一方のトウゴロウイワシは頭と腹を落としてから揚げ。この魚、外道として嫌われていますが鮮度を保てば臭みもなくとても美味しいです。

日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でバードウォッチング

2010-01-23 18:17:13 | 自然
今年の冬は寒暖の差が激しく、今週水曜日(1/20)には八王子の最高気温が18.3度まで上昇しました。今日は最低-2.9℃、最高9.6℃とほぼ平年なみの寒さでしたが、一週間前に比べると雲の動きや空気の柔らかさに春の兆しを感じるようになりました。庭の福寿草も黄色い蕾が膨らんできました。

野鳥も春の訪れを感じているのか、庭を訪れる小鳥達の鳴き声が朝から良く聞こえてきました。庭のフェンスに設置した餌台?に煩雑にシジュウカラがやってきては餌をついばんでいきます。


時々オレンジ色の鳥がやってきますが餌には興味を示さないようです。高尾の近辺では良く見かけるのですが、何という鳥なのでしょう?


時々ヒヨドリがやってきては餌をごっそり食べてしまいます。


逃げ出すときもちゃっかり餌を加えています。

鳥の動きを見ていると、なかなか面白いものです。今の時期はヒヨドリの天下で、縄張りに入ってきたシジュウカラやメジロを追いまわしています。そのヒヨドリもカラスの様子が気になるようですが・・・

ところで、最近スズメの姿が減ったように感じます。今日は外出せずに1日息子の相手をしながら自宅近辺の鳥を観察していたのですが、午後に5~6羽やってきただけでした。


日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き

2010-01-17 18:32:50 | Weblog
今朝の八王子の最低気温は-5.9℃まで下がり今冬一番の寒さ。連日の冷え込みで庭先の土や近くの畑には大きな霜柱が立っていました。この寒さの中、朝9時から地元の町会広場で「どんど焼き」が行われました。


例年、火が弱まる頃を見計らって出かけていくのですが、今年は点火前の様子を見ようと息子と二人で開始5分前に到着しました。点火前の櫓です。今年も大小合わせて3つの櫓に火が着けられます。


点火と同時にメラメラ火柱が立ち昇ります。あっという間にダルマさんも黒コゲに。一番大きな櫓では10m以上の火柱にもなり、町会で振る舞われる甘酒を飲みながら暫く暖まりました。

火の勢いが弱まってからは、いよいよ団子焼き。竹に刺した上新粉で固めた団子を火であぶリます。焼けた団子に醤油タレを付けてその場でかぶりつき、無病息災を祈ってきました。


どんど焼きを開催した広場にある早咲きの白梅です。木の上の高いところでは既に数輪開花していました。


狭間公園にある超早咲きの紅梅も、例年通り開花していました。

今冬は平年並みの寒さが続いていますが、今週半ばには春のようなポカポカ陽気が予想されています。そして今週末には一時的に寒さが戻ってくる予報で、今後は寒暖の差が大きくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐木田周辺を散策

2010-01-16 22:01:03 | 自然
今日の午後、多摩センターで90分ほど空時間ができたため、あまり訪れることのない唐木田周辺を散策してみました。唐木田の北西にはゴルフ場(府中カントリー)が広がり、その東側と南側を取り囲むように「からきだの道」と称される散策路が整備されています。ゴルフ場と住宅街の間に幅20~50mほどに細くのびる緑の小道で、予想以上にアップダウンがあります。かつてはこの辺りに丘陵地が広がり、散策路の両側の雑木林にはその面影が残っていました。


唐木田駅の北側には車両基地が広がっています。正式名称は「喜多見検車区唐木田出張所」とのこと。


唐木田駅の東側に広がる鶴牧西公園の一画に、一件の民家がたたずんでいます。シダレサクラで有名な川合家です。幹囲3.5m、高さ13m、推定樹齢200年のシダレザクラは多摩市の天然記念物に指定されています。右側は一昨年の3月末に撮影した姿です。


唐木田の北西、島田療育センター西側の谷戸の奥まったところに中沢池公園があります。三方をゴルフ場に囲まれた細長い公園で、突き当たりには釣りができる中沢池があります。朝方-4~-5℃まで下がる最近の冷え込みで中沢池は半分氷結、水車小屋近くの小さな池は全面に氷が張っていました。


多摩センタ-駅と上北台駅を結ぶ多摩都市モノレールは今年で開業10年をむかえます。記念のヘッドマークを付けた車両が一編成走っています。

日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第45回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

2010-01-11 21:42:58 | グルメ・お店
京王百貨店(新宿店)で1月7日から恒例の駅弁大会が開催されています。3連休の最終日は肌寒い曇り空で気分も憂鬱気味。娘はクラブ活動、息子は夕方からテニススクールと予定が入っているため、午後からどこかへ出かけようか思案していたところ駅弁大会のことを思いつき、午後から一人で新宿まで出かけてきました。


京王百貨店の駅弁大会にはここ数年欠かさず行っています。今年は「おめで対決」が目玉。新宿に到着したのは14時過ぎですが、エスカレータはB1Fから7階までお客さんで大渋滞。そして7階の会場は「おしくら饅頭」状態。輸送駅弁はほとんど売り切れ。実演コーナーもあちらこちらで長蛇の列。しかも人気の駅弁は整理券が無いと購入できない状態です。店員に聞いたところ、先週テレビで駅弁大会の様子が放映されたこともありこの3連休は大変な混雑らしい。

あまりの熱気にクラクラしてきたので、比較的空いていそうなところを狙い、まずは森駅のいかめし(実演販売)を15分並んでゲット。さらに、目玉の「おめで対決」の桃太郎の祭ずし(岡山駅:実演販売)は、偶然にも整理券無し、待ち時間無しで入手できました。

注目の「駅弁対決シリーズ」は、新しい年の商売繁盛と良年祈願を込め、祝いの席に使われる縁起のいい「鯛」「海老」「ちらし寿司」が取り上げられています。「ちらし寿司」は、山陽本線岡山駅(岡山県)で販売する「桃太郎の祭ずし」。甘口の酢めしに、ままかりやシャコ、海老などが盛られた豪華なちらし寿司は、ピンクの桃の形をした器に入っていました。


うまいものコーナーでは、ご当地レトルトカレー特集(全120種類)がおすすめです。東京X豚ポークカレー、よこすか海軍カレー、納豆カレー(長野)、究極の函館カレー(函館・五島軒)を購入。


あれこれ試食した中で美味しかったのは、長崎県岩崎本舗の「長崎角煮まんじゅう」。少々値が張りますが、お土産に5個セットを買ってみました。


帰宅後、京王百貨店のHPを見ていたところ、歴代の対決がすべて掲載された「スペシャルランチョンマット」をダウンロードできるとのこと。早速HPからゲットしました。

今年の京王百貨店の駅弁大会は1月19日まで開催されています。

日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子七福神めぐり

2010-01-09 16:34:57 | Weblog
仕事初めの一週間は相当疲れました。そして待ちに待った3連休です。
初日の今日は、好天に誘われ八王子七福神めぐりに行ってきました。昨年とは逆の順路で、市民会館近くにある本立寺から自転車を利用して出発しました。






毘沙門天(本立寺)、恵比寿天(伝法院)、福禄寿(金剛院)、布袋尊(信松院)、走大黒天(善龍寺)、新護弁財天(了法寺)、寿老尊(宗格院)、吉祥天(吉祥院)の順に約2時間かけて巡ってきました。金剛院から市民会館のあたりは、未明に降った雪がうっすらと白く残っていました。最後の吉祥天は通常七福神には含まれないのですが、八王子では八に因んで仲間入りしています。従って正確には八福神となります。


以前紹介したことのある了法寺では、様々なグッヅが販売されていました。お土産にプロジェクターキーホルダーを購入。キャラクター(TORO-BENTEN)の投影画像が映し出されます。12時からメイドさんによる餅つき大会があるとの案内があり、帰りに再度立ち寄ってみました。凄い人だかりでイベント(メイドさん紹介)やっていましたが、う~ん・・・


信松院のレストランでは、布袋尊にちなんだカレー。美味しそう・・・

今年は吉祥院で最後の御朱印と記念の日付を記入してもらいました。色紙300円、御朱印一箇所あたり200円は昨年と変わりません。今年の宝船の色は青でした。金色の色紙をゲットするには、あと5年頑張らなければ!

(参考)
  昨年の七福神めぐり(神様を詳しく紹介してあります)
   http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/e49ef2d751b6ecdc1da24563a3473822


日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島旅行(2)

2010-01-05 00:07:44 | 旅行
江の島・鎌倉観光といえば江ノ電を外せません。今回の旅行でも、2日目に「のりおりくん」を利用して江の島、鎌倉間を往復しました。江ノ電に乗るのは約半年振りなので、内心ワクワクしながら子供達に付き合い運転席にへばりついて前方を眺めてみました。

今回はヘッドマーク車やチョコ電などバラエティーに富んだ車両に巡り合えました。まずは、江ノ島電鉄と京福電気鉄道が2009年10月14日に姉妹提携調印したのを記念して運行されている姉妹提携記念電車です。


姉妹提携記念電車は、江ノ電の車両を嵐電カラー、嵐電の車両を江ノ電カラーに塗装しヘッドマークが掲出されているそうです。


2000系の「チョコ電」にも乗りました。「明治チョコレート」の広告電車は昨年山手線にも走っていましたが、江ノ電のほうがお洒落です。車内は山手線と違ってごく普通の広告でした。


主力の1000系はデビュー30周年を迎えました。登場時の塗装が再現されヘッドマークを掲出した1000系が1編成運用されています。1980年には鉄道友の会「ブルーリボン賞」を受賞しています。

この他にも半年前に紹介したサンライン号も健在で、極楽寺の車庫では「J1」のヘッドマークを付けた1000系を一瞬見かけました。

以上、お正月に見た江ノ電の紹介でした。


日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぶんぎ座流星群見えました

2010-01-04 06:47:51 | 流星群

今日は仕事始めです。明け方は風も無くシンシンと冷え込んでいます。6時現在の八王子の気温は-3.5℃でした。

朝5時30分に早起きして今年初めての流星群(しぶんぎ座流星群)を観察しました。月明かりのため条件は良くありませんでしたが、月を背にして北東方面の空をを眺めていたところ、15分間で3個の明るい流れ星を確認しました。願い事を唱えることは出来ませんでしたが、新年早々縁起が良いかな?

それでは会社へ行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島旅行(1)

2010-01-03 22:31:29 | 旅行
1月2日から3日にかけて奥さんの両親、義弟一家と共に江の島へ一泊旅行へ行ってきました。江の島というと、いつもは江ノ電に乗って鎌倉を駆け巡る慌しい日帰り旅行になりがちですが、今回は正月休みを利用してのんびりと江の島・鎌倉を散策してきました。


まずは新年初めての富士山の姿です。初日(1月2日)は快晴に恵まれ、江の島大橋から相模湾越しにくっきりと雄姿を望むことができました。


夕方、旅館の窓から見た夕焼けです。


初詣のお参りは江の島神社。参拝客でごった返す参道を抜け、エスカー乗り場から階段を登っていきます(写真左)。江の島神社のお宮は3か所に点在しており、最初に現れるのが辺津宮となります(写真右)。


お世話になった宿は、参道に面した老舗旅館「岩本楼本館」です。創業は鎌倉時代の由緒ある旅館で、お風呂は天然洞窟を利用した「弁天洞窟風呂」とイタリア製ステンドグラスをあしらった「岩本楼ローマ風呂」の二種類があります。温泉ではありませんが、ローマ風呂は「文化庁認定の国の登録有形文化財」に指定されているそうです。食事は地場産の魚介類を利用した会席料理が中心でした。箸袋には沢山の魚の名前が。いくつ読めるでしょうか・・・


さて、2日目(1月3日)は江ノ電に乗って鎌倉を散策。まずは娘が行きたいと騒いでいた高徳院の鎌倉大仏を訪れました。午前中(10時過ぎ)ということもあり、待ち時間なしで大仏の中を見学できました。右の写真は、高徳院近くのお店で見つけた妖怪貯金箱です。


高徳院を見学後は江ノ電を利用して鎌倉駅へ。大混雑する鶴岡八幡宮をパスしてタクシーで杉本寺方面へ向かいました。最初に訪れた報国寺(竹寺)は残念ながら正月三が日はお休み。瑞泉寺とも思ったのですが歩いて行くには距離があるので、杉本寺(写真左)や荏柄天神社(写真右)などを見学しつつ鎌倉駅方面へ戻ってきました。


今回訪れた穴場を紹介します。写真左は源頼朝の墓です。白幡神社のすぐ横の階段を上ったところにたたずんでいます。写真右は腰越宿の満福寺。義経と弁慶ゆかりの寺として有名です。本堂内の天井のふすまは、鎌倉彫の漆画で彩られていました。


腰越の満福寺を見学したところで15時を過ぎたため、今回の江の島・鎌倉旅行はここで終了としました。最後に片瀬東浜海水浴場から見た江の島の夕景色を紹介します。

日記@BlogRanking ← 良かったらプチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年初日の出

2010-01-01 11:08:17 | 日の出・月の出

新年おめでとうございます。
八王子の最低気温は-4.2℃と今冬一番の冷え込みでした。今年も子供達を連れて、城山ダム近くの金刀比羅宮へ初日の出を見に行ってきました。東の空は昨年よりも雲が多かったものの、感動的な朝日を拝むことができました。


自宅を6時20分に出発し約15分で城山ダム駐車場に到着。まずは金刀比羅宮にお参りして、甘酒を飲みながら日の出を待ちます。昨年よりも人出が多く場所取りに一苦労しました。6時45分、雲が赤く染まってきました。ランドマークタワー彼方の太平洋上には雲が居座っているため、日の出は定刻の6時51分から少し遅れそうです。


雲の向こうにご来光です。


そして、遂に雲の上から初日の出です。3年連続でご来光を拝むことができ大満足でした。


金刀比羅宮からの眺望です。北関東方面は雲の中でしたが、八王子南口の再開発ビルの先には筑波山の姿が見えていました。


7時20分に帰宅後、娘はさっさと寝てしまったため、息子と2人でおせち料理の準備にとりかかりました。昨夜から体調を崩した奥さんはかなり回復しましたが、まだ戦力にはなりません。男二人で四苦八苦した挙句、やっと3段重ねのお重への詰め込みを完了。お煮しめ、田作り、伊達巻、栗きんとん、黒豆は子供達の手作りです!黒豆をお重に入れるのを忘れたり、絹さやをゆでるのを忘れてしまいました、まあ良しとしよう。

日記@BlogRanking ←良かったらプチッと押してね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする