ウリパパの日記

自由気ままに・・・

今年も京王線8000系HM車 (清涼高尾号とFC東京) 2024.7.20-21

2024-07-21 08:56:50 | 電車

昨日は朝から灼熱の太陽が照り付け、朝9時には33℃を越えました。最高気温は八王子で36.7℃、府中では38℃を観測しています。この暑さの中、涼しい朝に庭の芝刈り(今年2回目)、近くの大型スーパーでOA機器を購入、昼前には車の6か月点検、午後から来客対応、その後は夏キュウリの苗を購入して植え付けと一息つく間もなく慌ただしく一日が過ぎ去りました。今日も今週の食材の買い出し(単身赴任向け)、おかずの作り置き、午後から毎週恒例の老人ホームへご機嫌伺い、ホームから戻り庭の手入れ、夕食後に茨城県戻りと予定があり、週末は全く休養できません。早く夏休みが来てほしい。。。

久しぶりの京王線鉄ネタとなります。昨日午後に夏キュウリを購入へ向かう途中、ちょうど良いタイミングでやってくる京王線8000系のヘッドマーク車を狭間駅で待ち受けます。

 

定刻通り15時36分にやってきました。

 

清涼高尾号です

 

涼し気なヘッドマークです。昨年の夏バージョンはムササビでした。清涼高尾号は初めてのデザインかもしれません。

 

高尾駅で下車

 

高尾山口へ向けて出発

 

高尾山口駅で折り返して戻ってきました

 

高尾駅で見送ります

 

高尾駅で見かけた高尾山ビアガーデンの広告。見ているだけで涼しさを感じます。

 

駅構内にお目見えしたKO52 TAKAOの広告

 

ビールとコーヒーが味わえるそうです。今年の4月にオープンしたようですが、今まで気づきませんでした。

 

これがKO52 TAKAOのビル。1階のMOS BURGERは昔から変わりません。2階から上のテナントが一新したようです。2階をちょこっとのぞいてみました。ビールを1杯といきたいところですが、キュウリの苗購入と植え付け、夕食までピアノの練習をノルマとしているので、ぐっと我満我満(笑)

 

続いて、今朝の京王線です。FC東京のヘッドマークを掲出した8000系が高尾線に入線してきたので、近くの上椚田橋で待機します。

 

8時16分過ぎに高尾山口行各駅停車がめじろ台方面からやってきました

 

狭間駅に到着します

 

撮影場所を移動して停車中の姿をパチリ

 

ヘッドマークをズーム

今年2回目の熱帯夜に明けた八王子では、昨日ほどではありませんが朝から急上昇中。今日も暑さ厳しい一日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田駅に停車中のE653系国鉄色 2024.6.27

2024-06-27 19:50:34 | 電車

茨城県のローカルな鉄ネタです。E653系 K70編成の国鉄色塗装車が常磐線の勝田駅に登場して5年が経過しました。主に週末のイベント列車として活躍中で高尾駅にも度々やってくるようです。平日は勝田駅西側の留置線に停車中のことが多く、時々目撃して本ブログでも何度か紹介しました。しかし、今までホームに停車中の姿を見たことがありませんでした。

 

今朝の通勤時に勝田駅4番線ホームに到着すると、お隣の3番線ホームにそのK70編成が停車中でした。思わず足をとめて観察します。E653系は1997年から2013年まで「フレッシュひたち」として活躍。茨城県に単身赴任する前に何度か出張で利用したことがあります。そのE653系のK70編成が、大昔に活躍した485系特急ひたちの塗装をイメージしたリバイバルデザインで2019年に常磐線に再登場しました。

 

近くで見る連結器カバー

 

車内の様子。ゆったりしています。

 

先頭車(1号車)はグリーン車でした

 

E65系に水色のカラーリングを施したイベント列車も昨年からお目見えしています。間近に見る機会があったら紹介しいたいと思います。

 

参考)2019年3月14日に初めて勝田駅留置線で見かけた国鉄色E653系

国鉄色のE653系が勝田駅にお目見え 2019.3.14 - ウリパパの日記 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘魂トレイン運行中 2024.6.22

2024-06-23 11:27:55 | 電車

一昨日の夕方、新宿で飲み会がありました。早めに新宿に着いたので久しぶりに京王百貨店をふらついていたところ、7階催し物会場で「燃える闘魂アントニオ猪木展」が開催されていました。その様子は後日紹介することとして、この展覧会を記念したヘッドマークを掲出した闘魂トレインが運行されている情報を入手。そこで、さっそく昨日の午後、運用情報を調べて多摩センター駅まで出かけてきたので、まずは鉄ネタから紹介します。

 

久しぶりに訪れる多摩センター駅。サンリオのキャラクタがお出迎えです。

 

事前情報通り、15時25分にヘッドマークを掲出した9000系が入線。

 

他にカメラマンは二人。発車まで2分弱あるので、ゆっくり撮影できます。

 

前日に訪れたアントニオ猪木展はなかなか充実していました

 

橋本側先頭部の中吊り。カールゴッチの姿は懐かしいです。

 

中吊りは全てアントニオ猪木展の広告

 

車両を移動すると、モハメド・アリとの格闘技世界一決定戦を前にした写真が掲載されていました

 

 

橋本駅まで10分間乗車し、新宿側のヘッドマークを見学

 

橋本側と同じデザインでした

 

新宿側先頭の中吊りです。橋本側と同じでカールゴッチとの2ショット。左側には若い時の姿が写っています。橋本側先頭はリング上の姿(ファイティングポーズ)でした。

 

こちらは私生活の様子

まだまだ紹介仕切れない中吊り並んでいます。そろそろ折り返し出発するので、車内見学は終了としました。闘魂トレインは6月30日まで運行中です。都営地下鉄乗入れ用の9000系10連(9735F) が用いられているので、橋本-本八幡間で運行されることが多いようです。

続いて、京王百貨店で開催されている燃える闘魂アントニオ猪木展の様子(6月21日)を紹介します。藤波辰爾がゲストとして会場に来ていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田駅留置線に並んだリバイバル塗装車 2024.6.3

2024-06-03 20:03:54 | 電車

再び茨城県の話題となります。それもローカルな鉄ネタです(笑)。今日の帰宅時、勝田駅西側の留置線にリバイバル塗装車が3編成並んでいました。これは超レアかもしれません。慌ててリュックからコンデジを取り出し、駅へ向かう帰宅集団が通る過ぎるのを待ってから撮影ポイントへ移動してパチリ。

E531系リバイバル赤電にE653系国鉄色(485系イメージ色)が挟まれていたのです。E531系赤電は、現在K451編成(5両)とK423編成(10両)が運用されています。その2編成が勝田駅の留置線に揃うこと自体が珍しく、おそらく初めてお目にかかったのはないでしょうか。今朝の出勤時に留置線で見かけたのは中央のE653系国鉄色のみでした。明日の朝にはE531系赤電は移動してしまうことでしょう。

 

勝田駅のホーム先端(水戸駅より)から留置線を撮影しました。外側からE531系 K423編成、E653系国鉄色、E531系 K451編成の準に並んでいることを確認しました。

憂鬱な月曜日ですが、レアな車両が並んだ留置線に大満足でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年6月6日の記念乗車券ゲット 2024.6.1

2024-06-01 09:21:47 | 電車

今日から6月です。今朝の新聞折り込みに入っていた京王ニュースを眺めていたところ、令和6年6月6日 京王レトロヘッドマーク記念乗車券発売の記事が目に入ってきました。ゾロ目は来週木曜日ですが、今日から販売。京王線各駅で6000セット限定。これは行くしかないと思い立ち、即、庭から飛び出して狭間駅に駆け込みました。

 

駅の案内では、まだ販売中のようです

 

さっそく、1部1000円でゲットしました

駅係員が発案した昭和レトロな記念乗車券と紹介されています。懐かしいヘッドマークが並んでいます。陣馬と高尾は現在でも復刻されて活躍中です。

 

ヘッドマークの裏側に乗車券の表示。切り取って使用できます。また6000系の台紙に切り込みが入っているので、そこにセットすることも可能です。

 

昭和や平成の時代はゾロ目の記念乗車券が発売されていました。平成6年6月6日の記念乗車券は、、、

 

これでした。硬券の記念入場券が1枚。各駅ごとに異なる入場券がセットされていました。

 

昨年の令和5年5月5日も京王線の記念入場券をゲットしました。参考にどうぞ。

令和5年5月5日の記念乗車券 2023.5.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王新型通勤車両「2000系」の導入発表 2024.5.10

2024-05-13 19:32:51 | 電車

鉄ネタが続きます。今日から再び茨城県。今朝は新聞休刊日のため、いつも友部駅から常磐線始発電車で通勤時に目を通す日経新聞と朝日新聞のビューアーもお休みです。そこで何気なく京王のHPを眺めていたところ、5月10日のプレスリリースで新型通勤車両 2000系の導入が発表されていました。運行開始は2026年初め、10両固定×4編成が導入されます。フルSiC素子を用いた新型のVVVFインバータ制御装置を導入。置き換えを図っていく従来の7000系と比較して約20%の省エネ性能を図っています。

 

新型車両のイメージです。車両前面、側面ともに円をモチーフにしたラウンド型とすることで多くの人が優しさを感じ、安心できる車両を表現しています。

車両のコンセプトは

「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」

京王にしてはゆるいイメージで、西武の30000系になんとなく雰囲気が似ています。AIも活用してデザインが決められたそうです。京王ライナー向け5000系が導入されて7年が経過するので、そろそろ7000系の置換え車両が発表されるのではないかと期待していたところでした。

 

内装のイメージです。内装もラウンド形をモチーフとし、心を落ち着かせるナチュラルな空間を演出しています。

6月1日より、YouTube京王電鉄公式チャンネルにて、新型通勤車両「2000系」開発プロジェクトに込められた想いや、構想過程の裏側にフォーカスした動画の配信を予定されています。必見ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの新宿散策と東西線のレアな行先表示 2024.5.11

2024-05-12 15:48:24 | 電車

昨日は1年ぶりに同窓会が開催され、早稲田まで出かけてきました。少し早めに自宅を出て新宿から高田馬場まで歩き、久しぶりに地下鉄東西線に乗ってみることにしました。昨日・今日の2日間は地下鉄東西線の一部区間が運休となった影響で、レアな行先表示にお目にかかることができるからです。

まずは新宿散策の様子から。

 

「陣馬」のヘッドマークを掲出した7000系で新宿に到着。折り返し橋本行きの特急として運用されます。

 

JR新宿駅の東西自由通路を通り東口へ向かいます

 

東口へ向かった理由はこれ。3D巨大猫として知られている『新宿東口の猫』です。

 

新宿東口の猫交番。これを一度見たかったのです。

 

上空を見上げると日本航空の旅客機が羽田へ向かって着陸体制に入っていました。

 

続いて歌舞伎町のゴジラロードへ向かいます。本当に久しぶりです。

 

旧コマ劇場跡地にできた新宿東宝ビルの8階テラスの巨大オブジェ「ゴジラヘッド」をズーム。ゴジラにも初めてお目にかかりました。

 

この高層ビルは、昨年完成した東急歌舞伎町タワーかな? 数十年ぶりに訪れた歌舞伎町はすっかり変貌していてビックリでした。

前置きが長くなってしまいましたが、ここから東西線ネタとなります。

 

高田馬場駅から東西線で早稲田駅へ向かいます。行先表示を見ると茅場町行と東陽町行。なかなかレアな行先表示です。

 

茅場町行きが到着

 

レアな行先表示の理由はこれです。線路切替工事のため、11日・12日と東陽町ー西葛西間が運休となっていたためです。時刻表を見ると普段、茅場町止まりの列車はありません。

 

鉄ネタついでに、地下鉄博物館で6月4日から開催される丸の内線開通70周年展のポスターが掲示されていました。夏休みでも訪れてみたいですね。

 

同窓会が終わり再び早稲田駅で電車を待っていると、上り線に茅場町行きの電車が入線しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田駅西側の留置線にイベント車両が並びました 2024.5.9

2024-05-10 22:03:59 | 電車

再び茨城県のローカル鉄ネタです(笑)。昨日夕方の帰宅時、勝田駅の留置線にリバイバル塗装車とイベント列車が並びました。常磐線といえば普通列車がE531系、特急はE657系ですが、留置線に並んだのは、E531系リバイバル赤電(10両)とE653系国鉄色(485系をイメージ)。この並びはとても珍しいです。さらに西側にはイベント列車 E501 SAKIGAKEの姿。これは超レアです。思わずカバンからコンデジを取り出しズーム。

 

3編成の正面がギリギリ写るまで引き寄せます。

鉄ネタついでに、昨日の勝田駅の様子を紹介しておきます。

 

ひたち海浜公園のコキアシーズンも終わり静けさが戻ってきました。これは記念撮影用の母の日のパネル。

 

今週から、何とプラレールがお目見えしていました。勝田駅に10年間通っていますが、プラレール展示は今まで記憶にありませんね。プラレールスタンプラリーの一環でしょうか。

 

勝田駅と、冒頭で紹介した留置線。そして1番線のひたちなか海浜鉄道のホームまで再現されています。

 

勝田車両センター

 

西側留置線にはE531系リバイバル赤電とE657系特急

広いスペースを有効に活用して、なかなか良い出来のジオラマとなっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京さくらトラム(都電荒川線)の旅 2024.5.4

2024-05-04 21:47:48 | 電車

今日は久しぶりに東京都心に出かけてきました。午前中は奥さんのお供で、西新宿にあるリフォームのショールームを見学。1時間30分ほど説明を聞いていたらお昼になってしまいました。新宿のレストランでランチをしてから早稲田まで歩き、東京さくらトラム(都電荒川線)に乗って三ノ輪橋まで乗ってみることにしました。

 

早稲田駅まで新宿から歩いて45分。ここから出発します。

 

路線図です。大塚駅前、王子駅前、荒川車庫前、熊野前、町屋駅前を経由して終点三ノ輪橋まで12.2km。駅数は30もあります。

都電荒川線に乗るのは2回目です。前回は2011年の10月1日、創業100年を記念して運行された花電車を乗りに行って以来です。13年前は大塚駅から荒川車庫前まで一部に乗車、今回は早稲田から三ノ輪橋まで全線走破が目標です。

 

8800系が入線してきました。祭日なので日の丸を掲げています。車内で一日乗車券を400円で購入(Suicaにチャージ)

 

車内は劇込み。運転手横の窓から前方を眺めます。同じ8800系とすれ違います。江ノ電と違って全線複線なのですね。軌間は1372mm。これは京王線と同じです。電圧は直流600Vです(京王線は直流1500V)。

 

向原駅で色違いの8800系とすれ違い。そのすぐ後ろに青色の8800系が迫っています。

 

車内の大混雑から逃れるため、飛鳥山で途中下車して、飛鳥山公園に寄り道します。信号待ち中の8800系。この車両に早稲田から乗車してきました。

 

飛鳥山公園に初めて訪れました。公園には都電として活躍していた6000系が展示されています。

 

この都電6080系は昭和53年4月まで荒川線を走っていました。戦後初めての新造車で昭和24円製造です。

 

車内の様子。木の床でつり革はありません。

 

都電に隣接してD51が展示されていました。

 

昭和18年製造。昭和47年まで活躍していました。

 

貫禄のデゴイチ。その大きさを実感できます。運転台に入ることができました。

 

飛鳥山公園は高台にあり、新幹線を見下ろすことができます。京浜東北線とすれ違います。

 

おーっ! 「やまびこ」と「こまち」の連結。プラレールではなくて本物です! 

 

大満足して、飛鳥山から再び都電に乗車。王子駅前から先は直線区間が多くなります。前からやってきたのはオレンジ色の8800系。

 

昔、花電車を見た荒川車庫前で下車。都電おもいで広場をちょこっと見学。5501系が展示されています。昭和29年製造。アメリカの技術を導入してつくられた車両で、独特の流線型の車体と低騒音・高加速の高性能を持ち、通称「PCCカー」と呼ばれたそうです。

 

車内にはヘッドマークの展示。

いろいろありました。ところで、5月1日から都電ばら号のヘッドマーク車(8501系)が運行開始したそうですが、今日は見かけませんでした。

 

こちらは旧7500系。昭和37年製造で都電としては珍しい2つ目のライトが特徴です。引退前の数年間は主に朝ラッシュ時の通学輸送に活躍し、「学園号」の愛称で親しまれたそうです。

 

車内の様子。レトロな扇風機と長いつり革が懐かしいです。

 

荒川車庫で待機する8800系と7700系。

 

8900系がやってきました

 

荒川車庫前から終点三ノ輪橋へ向かいます。7700系とすれ違います。荒川線沿線はバラが綺麗です。

 

終点三ノ輪に到着。駅はバラが満開。

 

三ノ輪駅は関東の駅百選に認定されています

 

バラの中を折り返し出発する8800系

 

見事なバラです

 

三ノ輪橋駅の入り口。道路の真ん中にある早稲田駅と違い、静かな下町の住宅街に佇みます

 

少し駅周辺を散策。「都電屋」、これはカフェのようです。近くに同じ名前のホテルの案内がありました。

 

少し進むと、アーケード商店街が続きます。

 

駅の入り口近くには都営交通案内所

 

バラの中で出発を待つ8900系

 

駅構内の路線図

十分満足したので、三ノ輪橋を出発

最後部から眺めを楽しみます。黄色い8800系の背後に東京スカイツリー。

 

町屋駅前では京成線と交差。微妙なタイミングでスカイライナーが通過しました。

 

9000系とすれ違います。

 

東京さくらトラムのマスコットキャラクタ「とらあん」が描かれています。

 

バラに彩られた東京さくらトラム

 

ん? これは? 王子駅の先で都バスと並走する国旗を運転席の鏡から映してみました。

 

運転席の座席にも「とあらん」が登場していました(笑)

帰りは大塚駅で下車。山手線に乗り換え自宅へ戻ってきました。2時間30分の都電の旅、なかなか充実して楽しかったです。都電ばら号のヘッドマーク車に出会えなかったのは残念。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E653系が高尾にやってきた 2024.5.3

2024-05-03 21:15:05 | 電車

ゴールデンウイーク後半に入りました。今日は朝から奥さんの実家に出かけて芝刈りや草むしりなど庭仕事の手伝いでした。15時過ぎに自宅に戻り、今度は野菜の苗の植え付け。一日庭仕事に明け暮れました。

さて、今日と明日の2日間、高尾駅に水色のE653系がやってきます。高尾駅と勝田駅を往復する臨時列車「絶景ネモフィラ号」として運用されるのです。実は4月13日、14日にもやってきたのですが、見損なってしまいました。今朝もうっかり忘れていて、夕方に思い出し、自宅から歩いて10分の陵南中学校北側にある中央線陸橋へ向かいました。

定刻通り、18時35分頃にE653系が西八王子方面からやってきました。勝田発16時7分、約2時間30分の長旅でした。ひたち海浜公園のネモフィラはほとんど終わってしまい、ちょっと残念ですね。

 

日没後うす暗くなっていたため露出時間が長くて焦点が合いません

 

高尾駅に向かって走り去っていきました

時間に余裕があれば、明日の朝、7時45分過ぎに、勝田駅へ向けて再び旅立つ様子を自宅の外階段から眺めてみましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW恒例の京王線ヘッドマーク(陣馬、高尾) 2024.4.20-21

2024-04-21 14:58:44 | 電車

ゴールデンウイークまで残り1週間となりました。この時期になると、毎年京王線に「陣馬」「高尾」のヘッドマークが掲出されます。高尾山トクトクブックが終了となったこともあり、密かにサプライズを期待していたのですが、昨年同様7000系に「陣馬」、8000系に「高尾」のヘッドマークが掲げられていました。昨日は7000系、今日は8000系が高尾線に入線したので、ちょこっと見に行ってきました。

 

 

昨日午後、高尾駅に入線する陣馬号を撮影してきました。

 

高尾山口駅へ向けて出発

 

高尾山口で折り返し高尾駅に戻ってきました。今年は7722Fに取り付けられています。

 

狭間駅で下車して記念撮影。そろそろ新しいデザインを期待したいですね。

 

狭間駅を出発

 

続いて今日の昼過ぎに自宅近くの上椚田橋から8000系高尾号を狙います。今朝の買い出しの帰りに偶然狭間駅下り線に特急として入線する姿を見ていたので、2時間後に待ち構えます。

 

定刻2分遅れで狭間駅にやってきました

 

こちらもお馴染みのヘッドマーク

 

狭間駅に停車。今年は8712Fに掲出しています

 

遠くからヘッドマークをデジタルズーム撮影

この陣馬、高尾のヘッドマークは京王線開業100年を記念して2013年に復刻され、運行を開始しました。2013年の記事によると、7000系に高尾、8000系に陣馬のヘッドマークが掲出されていました。今とは逆で、高尾が小さなマーク、陣馬が大きなマークです。その後、11年の間のとこかのタイミングで入れ変わって今の姿になったようです。途中、高尾のヘッドマークには四季のバージョンがお目見えしたこともありました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水色E653系が勝田駅留置線に停車中 2024.4.1-4.3

2024-04-03 20:20:36 | 電車

今週月曜日の夕方から、勝田駅西側の留置線に水色のE653系が停車中です。昔のフレッシュひたちの車両を水色にリニューアルして昨年10月にお目見え。東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線などで臨時列車として運用されています。2月22日に初めて勝田駅で目撃して以来、ご無沙汰していました。今週に入り、月曜日から今日まで勝田駅西側に停まっているので紹介しておきます。

 

月曜日の夕方に目撃したE653系

 

先頭車両をズーム。1号車はグリーン車です。

 

側面には特急の表示

 

4番線を発車するE657系と新旧のと特急車両が並んだ瞬間

 

翌4月2日には、E531系、E501系と並んでいました。結構レアです。

鉄ネタついでに今日の話題を紹介

 

友部駅近くの枝垂れ桜が満開になりました。E531系が通過するタイミングでパチリ

 

友部駅構内にお目見えしたE657系とE531系をデザインした椅子?

 

友部駅の駅名表示(右上)に描かれたゴルフ場。今まで気づきませんでした。友部駅西側の丘陵地帯には宍戸ヒルズカントリーなど名門ゴルフ場があります。毎年プロトーナメントが開催されています。

とりとめのない雑ネタでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田駅でE531系のレアな連結に遭遇 2024.3.28

2024-03-28 22:40:30 | 電車

今日の帰宅時、勝田駅でE531系のレアな連結に遭遇しました。17時40分過ぎに階段を下り3番線に停車中の勝田発品川行きの上り線に乗車します。ちょうど反対側の4番線から普通列車が発車するタイミングでした。水戸発いわき行のE531系10両編成で、いつもは5両+5両の連結車が用いられています。途中で切り離しを行うのでしょうか。ふと4番線を見ると、いつもとは様子が異なり、赤電+青帯車両が連結されています。慌てて電車を飛び降り、走り始めた連結部をスマホで撮影しました。写真はこの1枚のみ。残念。でもK451がしっかり写っていました。401系のリバイバルカラー車(K451)が導入されて2年以上経過しますが、K451が青帯車両と連結している姿を見るのは初めてでした。

ところで、赤電(K423) 10両と青帯E531系 5両の連結は、土浦以南で運用されることが多く、この様子はグーグルマップで見ることができるのです。

 

これがストリートビューに写っている連結です。龍ヶ崎駅付近です。こちらも相当レアかも・・・

 

さて、関東地方のソメイヨシノの開花も秒読みとなってきました。今日は靖国神社の標本木で4輪の開花が確認され、あと1輪です。天気が回復して気温が上がる明日の午後には開花の発表がありそうです。東京より一足早く、八王子市役所北側の標本木では昨日開花が確認されたそうです。もしかして東日本の標本木では一番乗りかもしれません。

 

友部駅近くの枝垂れ桜がようやく咲き始めました。この枝垂れ桜をバックに快走する常磐線はポスターに使われることがあるのです。

 

友部駅構内では、ネモフィラのポスターがお目見えです。茨城県でも春が近づいています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに勝田駅で見る ひたちなか海浜鉄道のキハ205系 2024.2.26

2024-02-26 20:21:44 | 電車

本日2件目の連投となります。今日も定時に退社していつもと同様に勝田駅17時52分発の品川行に乗車しました。発車まで15分ほど時間があるのでスマホでニュース記事を眺めていたところ、1番線ホームに入線する車両が何となく気になりました。今日はたまたまいつもと反対側の1番線が見える方向の座席に座っていたのです。目を凝らすと最近なかなか見ないキハ205系が停車中のようです。これは見に行くしかないと衝動にかられ、階段を駆け上がり1番線ホームへ向かいます。

 

久しぶりに見る205系。3年前に那珂湊駅で姿を見かけて以来の対面です。懐かしい・・・

 

この車両は乗車禁止のようです。駅員がお客さんと先頭車両へ誘導しています。

 

団体専用車両のようです。団体さんを乗せて勝田駅までやってきたのかな?

 

そろそろ出発のようです

 

ドアが閉まります。車内にはお客さんが乗車しています。貸し切り車両のようです。

 

勝田駅を出発していきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mt TAKAO 冬そば号運行 2024.2.24

2024-02-24 10:35:10 | 電車

今朝は京王5000系の「高尾山冬そば号」が運行されました。第22回高尾山の冬そばキャンペーンの一環でMt.TAKAO 1号が冬そば号として使われ、ヘッドマークが掲出されました。運転日は、先月20日と今日の2日限定です。前回は見損なってしまったので、今回は満を期して高尾駅向かいました。

 

まずは今朝の高尾山から紹介します。昨日の雪は平地では積もりませんでしたが、標高400m以上の高尾山では雪化粧しました。自宅前から見た今朝7時の様子です。

 

霞台の展望塔の周辺も淡く雪化粧。今朝の八王子の最低気温は-0.7℃と久しぶりに氷点下。山では雪が融けずに凍り付いています。

 

北高尾から景信山方面。こちらも真っ白でした。

 

Mt TAKAOの高尾駅入線は9時40分。その時間に合わせて高尾駅まで向かいます。定刻通り、6番線に冬そば号がやってきました。

 

今日の冬そば号は5736Fが運用されています。

 

高尾駅で一時停車。乗車はできません。その間にヘッドマークをズーム。

Mt TAKAO1号の乗車特典として、オリジナルマイ箸、高尾登山電鉄清滝駅前で使用可能な「ふるまいそば」の試食券がプレゼントされたそうです。そのため、外からみているとほぼ満席でした。以前に運行されていた冬そば号は、オリジナルマイ箸の引換券を求めて、通勤ラッシュ以上の超満員状態になったことを懐かしく思い出しました(笑)。

 

高尾駅の停車時間は数十秒

 

 

すぐに終点高尾山口へ向けて出発しました。

いつもなら高尾駅で折り返し列車を待つのですが、今日は一足早く狭間駅へ向かいます。

 

狭間駅付近の撮影場所で待機。すぐに高尾山口駅で折り返した冬そば号が回送列車で通過。

 

今年の冬そば号の見納めとなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする