ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ファンキーモンキーベイビーズのHM車 2013.5.30

2013-05-30 22:19:22 | 電車
今日は仕事で都心まで外出しました。職場に戻るために新宿駅で特急橋本行きを待っていたところ、一本前の快速橋本行きが入線してきた際に何やらHMらしきものが付いているのを発見。慌ててホーム後方まで走って確認したところ、おおっ!何とファンキーモンキーベイビーズのヘッドマークでした。


ファンモンは今週末のコンサートをもって解散するのでしたね。八王子観光大使を務め出身地の八王子を盛り上げてきました。京王のHPを見ると「6月1日・2日に開催する東京ドームでの公演を最後に解散することから、当社ではこれまでの活躍に感謝をこめ、京王線・井の頭線でファンモンのHM車を運行します」と掲載されていました。知らなかった・・・
期間は5/27(月)~6/3(月)の一週間で8011編成に掲出されているそうです。偶然にも見ることが出来てラッキーでした。


後発の特急で橋本駅に先に到着し、調布で追い抜かした快速の入線を待ちます。この列車は折り返し特急新宿行きとなります。


停車時間が短いのですが車内を見学。中吊りポスターがHMのデザインに用いられていました。


こちらも8011編成車内のポスターです。

井の頭線にもHM車が運行されているようです。6/3までに都心で出かける用事がないので、出会う機会は無いでしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小仏川遊歩道のサイハイラン 2013.5.26

2013-05-26 18:19:55 | 自然
梅雨入り前の晴れ間は大変貴重です。週間天気予報を見ると関東地方では火曜日以降曇りや雨が続きそう。朝のうちに会社の宿題を終わらせて午前中は庭仕事に専念しました。今日の仕事は球根の堀りあげです。ラナンキュラス、アネモネ、フリージアは梅雨入り前に堀りあげ乾燥させて保管すれば、来年も花を楽しむことができます。

南風が強いものの青空も広がり、昨日に続いて過ごしやすい一日となっています。昨日に続いて高尾山にとも思ったのですが、午後も芝生の草むしりを終わらせてしまいたいので、一時間ほど近くの小仏川遊歩道を散策することにしました。目的はそろそろ咲き始めたサイハイランです。


昨日高尾山でも見かけましたが、探さないと分かりません。一方、小仏川遊歩道では至る所で姿を見かけます。


林の中では群生して咲くことが多いようです。


今年は雨が少ないせいか、ピンク色の花が多い印象です。


カタツムリです。梅雨が待ち遠しそうですね。


ユキノシタが咲き始めています。


最後はおまけです。ブロッコリーの花を紹介します。プランターで育てていたのですが、収穫のタイミングを逸してしまいました。綺麗な花なので満開になるまで育ててみることにします。

昨日は夕方青空が広がり東の空に赤い満月が見られました。しかし西の空は低い雲に覆われたままでした。今日は全天雲に覆われています。晴れていれば西の空に、水星・金星・木星の3惑星が大接近して見える時期なのですが今日も難しそう。うーん、残念。先週金曜日はばっちり見えたとのインターネット情報です。やはり会議を夜に設定したのが敗因でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山6号路のセッコクが咲き始めました 2013.5.25

2013-05-25 20:27:45 | 高尾山・陣馬山
本州東海上の大きな高気圧に覆われ関東地方には北東の風が吹き、午前中は低い雲に広がりました。風向きが南東に変わった午後から晴れ間も広がり八王子では予想気温より3℃高い24.2℃まで上昇。でも湿度が低く過ごしやすい一日です。5月前半は朝晩を中心に低温に見舞わたものの中旬以降は平年を上回る初夏の陽気が続いています。5月の月間雨量は20mmにも見たず少雨傾向が著しくなっています。雨量の少なさと湿度の低さが幸いして、11月から咲き続けてきる庭のパンジー達はまだまだ元気です。例年5月中旬になる暑さと湿度でぐったりしてしまうのですが、今年は梅雨入りまで庭を彩り続けるかもしれません。

パンジーはまだ元気ですが季節の歩みは順調。そろそろ高尾山でセッコクの花が咲き始める頃です。午後から6号路へ様子を見に行ってきました。自宅から自転車で20分で6号路入口の妙音橋に到着。そこから6号路を登っていきます。琵琶滝手前の稲荷祠の湧水が枯れているのは圏央道の影響なのか、少雨の影響なのか・・・琵琶滝を過ぎるとすれ違うハイキング客も少なくなります。コミヤマスミレはすでに終わっています。そうこうするうちに最初の観察ポイント(休憩所)に到着。ジャケツイバラが満開で、セッコクの開花も確認できました(写真は撮影はパス)。さらに2~3分歩いたところがセッコク観察スポットです。


まだ5月なので杉の木一面がに埋め尽くされるほどではありません。あと一週間もすると白い花で覆いつくされることでしょう。


幹の中央付近をズーム。2~3分咲きです。


この幹のセッコクは毎年紹介しています。


今年はピンク色の花が多いような印象です。特に目立った場所を狙って思いっきり30倍ズーム(光学15倍)。こっち側を向いて咲いていてくれたら・・・


この株は満開です。


最大のポイントからさらに100mほど上流へ向かうと、20m以上の高さに横たわる枝に着生しているセッコクを見ることができるポイントがあります。このあたり道幅が狭いので、すれ違いのハイキング客がいないタイミングを見はからって探さなければなりません。昨年は見損なってしまいましたが、今年はばっちり確認できました。姿を見つけた時は感激ですね。逆光で見ずらいのですが雲が厚くなる瞬間を狙ってズームしてパチリです。


すぐ近くの幹にもセッコクが着生していました。この株は初めて見たので記念に撮影しました。こちらも30倍ズームです。

今日はここで引き返すことにしました。さらに10分ほど6号路を上ると、ほぼ目の高さに観察できる大きな株があるのですが、昨年は周囲の木が茂り多少見ずらくなっていました。今年はどうでしょうか。来週にでも確認に行ってみよう。


帰りはジャケツイバラの観察です。6号路の谷間ではあちこちで姿を見かけるのですが、樹上で咲くため遠くからの観察になってしまいます。


6号路を上り始めてすぐ、間近に観察できるポイントがあります。ズームしてみました。今が見ごろです。


最後に清滝駅前で活躍していたお猿さんのユルキャラ?です。初めてみました。名前が知りたい・・・

(参考) 昨年6月2日のセッコク
6号路
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/fc18c5e9c3e6b44e1635668fa337b53d

1号路
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/5f6bd21f743c67713feb9790adc417f0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市役所の展望台より 2013.5.21

2013-05-22 20:53:09 | 自然
昨日、群馬県の高崎まで出張に行ってきました。新幹線を使わず在来線を利用しましたが、乗継ぎが順調すぎて予定より1時間近く早く到着。駅でメール確認後、空き時間を利用して駅から歩いて10分ほどのところにある高崎市役所を見学してきました。

高崎市は人口37万人余り、群馬県では前橋市と並んで中核市に指定されています。中核市だけあって立派な市庁舎です。地下2階、地上21階建て、最上階には無料展望台が併設されています。建物が楕円形の形状をしているのはビル風対策のようです。群馬県は北西の空っ風が吹き付けるからなのでしょう。
 
現市庁舎は平成10年に完成し、群馬県内では群馬県庁に次いで2番目となる高さ(102.5m)です。早速最上階の展望ロビーを訪れてみました。


楕円の頂点に当たる北側、南側にはエレベータホールと一体になった展望台があり、中央部の展望ロビーに入ると東側一面に展望が開けています。西側にはレストランが併設されています


昨日の群馬県は高崎線の新町駅以北で晴れ間が広がり、前橋で最高気温30℃を記録しています。但し湿度が高く霞んでいたため遠望は期待できません。それでも、北側には上毛三山の一つである榛名山がそびえています。周囲に高い建物が無いため、全容を一望できます。


西側にはギザギザの妙義山も見えています。その南側には荒船山がうっすらと、さらに高崎観音の遥か彼方には八ヶ岳方面?が微かに確認できました。


妙義山の北側にはうっすらと浅間山の姿も望めます(判るかな?)。天気が良いと榛名山の西側に草津白根山方面も望めるようです。


榛名山の東側に目を移すと小野子山との間に残雪の山々が微かに見えています。仙ノ倉山方面です。 


小野子山と子持山の鞍部には残雪の谷川岳がうっすら確認できます(ガラス越しだと写りませんね)。 


上毛三山の一つである赤城山は雲の中ですが、眼下には市街地や高崎駅を見下ろすことができます。高崎は城下町として、中山道の宿場町としても栄えました。市役所はその面影を残す高崎城址公園の一画にあります。公園には約300本のサクラの木が植栽されていて、桜の名所として人気の高いスポットのようです。


高崎駅近くのマンホールの蓋には、お祭りの様子が描かれていました。山車、提灯に花火。夏の高崎まつりの様子ですね。
 
夏祭りもよいですが、次回はできれば桜の季節か、あるいは展望台に上るのであれば真冬、それも冬型の気圧配置が緩んだタイミングに再度訪れたいですね。白銀に輝く八ヶ岳や蓼科山、上越国境の山々を見てみたいものです。そのためには、始発で出発+自腹で新幹線利用ですかね(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケツイバラ咲く日影沢から高尾山を散策 2013.5.18 

2013-05-18 15:13:00 | 高尾山・陣馬山
時間の経つのは早いもので5月も後半に入りました。もうすぐ衣替え、そして梅雨をむかえます。今朝は今年初めてホトトギスの鳴き声を聞きました。

今年も高尾山トクトクブックのスタンプを集めることにします。うかうかしていると5月も終わってしまうので、早速、午前中に高尾山を散策して5月のスタンプを押してきました。今日の散策ルートは日影沢から「いろはの森」と4号路を利用して高尾山頂へ向かい、5号路を散策後、富士道経由で1号路を下ってくる約2時間のコースです。わざわざ日影沢を訪れた目的は、林道の途中にある一本のモミの木です。先週、大地沢青少年センターで見頃を迎えていたので、日影沢もそろそろかなと期待半分で行ってみたところ、ジャケツイバラが絡みついた黄色いデコレーションが姿を現しました。



今年の5月は朝晩の気温は低めですが日中好天に恵まれる日が多く開花が促進されているようです。昨年は5月20日に訪れたときにやっと開花が始まり、5月27日に見頃となりました。今年は一週間ほど早く見頃を迎えています。


日影沢林道から「いろはの森」と4号路を経由して高尾山頂へ向かいます。GWほどではありませんが、山頂は物凄い人混みです。空が霞んでいるため遠望は期待していませんでしたが、うっすらと富士山を望むことができました。


山頂近くで見つけた草花を紹介します。まずはクワガタソウです。写真を撮っているときに通りかかったおばさんから花の名前を聞かれたのですが、ど忘れして名前が出てきませんでした(ごめんなさい)。歳ですね(笑)。若い女性だったら必死に思い出すなり、少し待ってもらって自分のブログを調べるなりしたのでしょう・・・


こちらはハンショウヅル。自宅近くでもよく見かけます。やはりオバサン(3名の団体)に名前を聞かれましたが、忘れずに答えることができました。

帰りは富士道経由で1号路を下ります。薬王院参道の杉並木に着生するセッコクの様子を見てきましたが蕾が膨らんで何となく白くなってきた様子です(双眼鏡を使わないと分かりません)。


1号路を下のほうでは、早くもイナモリソウが咲き始めています。非常に小さく可憐な花なので、存在に気付かずに通りすぎてしまう人が多いようです。


高尾山口駅で電車を待っている間に周囲の山々を眺めていると、ところどころジャケツイバラの花で木々が黄色く染まっています。トリックアート美術館の裏山が一番見応えあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地沢青少年センターのジャケツイバラ 2013.5.12

2013-05-12 17:30:12 | 自然
低気圧の通過により朝のうちは雲が多かったものの、昼前から青空が優勢となり八王子では26.1℃と初夏の陽気となりました。今年はオホーツク海の高気圧が強く知床方面で記録的な積雪に見舞われましたが、東北地方の日本海側でも"やませ"の影響で10℃を下回っています。関東地方でも水戸など太平洋側では午後に入って風向きが東寄りに変わると同時に気温が一気に12℃まで低下してきました。東風が届かない関東地方の西半分は暑さが継続し、16時現在、前橋と水戸の気温差は15.3℃にも達しています。このような極端な温度差は5月によく見られる現象です。

八王子では南寄りの強風が吹き続け半袖で過ごせる陽気です。高尾付近の山藤もピークを過ぎ、代わってジャケツイバラの花が山々を黄色く染める季節になりました。自宅から車で10分足らずのところにある町田市の大地沢青少年センターでは野外炊事場の裏山に咲くジャケツイバラを間近に見ることができます。本ブログでも何度か紹介したことがありますが、例年ピークが5月中旬から下旬のようです。今年はGWに好天が続いたのでそろそろ開花したのではないかと思い、午後から見学に行ってきました。


野外炊事場に到着してびっくり。既に見頃にさしかかっています。


今年の5月は晴天に恵まれているので開花が順調なようです。ピークは今週末から再来週にかけてではないでしょうか。


野外炊事場では沢山の人がバーベキューを楽しんでいたので、うろうろして邪魔するわけにはいきません。せかっくここまで来たので、草戸山に上ることにしました。大地沢周回コース(赤いコース)を利用して、草戸山へ登り、草戸峠の先から大地沢へ下ることにします。


ハイキングコース入口の近くに咲いていたエビネです。以前にも紹介したことがあるかもしれません。


約20分で標高364mの草戸山に到着。町田市の最高峰です。


草戸山から5分ほど北へ進むと草戸峠に到着。高尾山方面の眺望が開けていました。
ここから青少年センターへは15分ほどで戻ることができます。


第2駐車場の近くには茶畑が広がっています。この近辺では珍しいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真覚寺のセッコク 2013.5.11

2013-05-11 11:42:57 | 自然
久しぶりに朝から雨がぱらついています。長かったゴールデンウイークも終わって今週から仕事を再開しましたが、予想通りメチャクチャ疲れました。天気が良かったのがせめてもの救いです。今週前半は5月とは思えない低温が続き、9日間連続で八王子の最低気温は10℃を下回っています。特に8日の朝には3.3℃の最低気温を記録。早朝にはうっすら霜が降りたのではないでしょうか。日の出の時刻が早いので確認できていません。AMEDASデータを見ると、千葉県から茨城県の東部にかけて最低気温が1℃を下回り、記録的な冷え込みになっています。

一方昨日は八王子の最高気温は28.8℃まで上昇。福島県の若松、喜多方、埼玉県の鳩山では真夏日を記録しています。朝晩の気温差が大きいのが5月の特徴です。
 
ところで4月末から北海道オホーツク海側の異常気象に注目してきました。平年より7度近い低温が続き、知床の宇登呂では4/28から気温が0℃前後、積雪50cm前後を推移。5月8日には57cmを記録しています。近くの斜里や羅臼に比べても低温と積雪が突出しています。地形の影響でオホーツク海からの冷気が吹き付け続けていたのでしょう。今日はようやく気温が8℃を超えて積雪も40cmを下回ってきました。

前置きが長くなってしまいましたが、雨が本降りになる前にクリーニングへ出かけた帰りに散田町の真覚寺に立ち寄りました。目的はソメイヨシノの木に着生させたピンク色のラン(セッコク)です。


大きく枝を広げたソメイヨシノは本ブログでも何度か紹介しています。昨年、偶然セッコクが着生しているのを見つけました。今年も咲いていました。


木の周囲は立ち入り禁止なので、コンデジでズーム。


心字池の近くではアヤメも咲いていました。

急に雨足が強まってきたため、早々に退散・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G/W最終日はキンランを求めて散策 2013.5.6

2013-05-06 16:37:47 | 自然
ゴールデンウイーク最終日。八王子では27.7℃と今年の最高を記録しています。25℃を超えたのは3月19日以来です。今年は異常に暖かかった3月に2回も夏日を記録。一方4月の最高気温は24.6℃止まりであったため、今年に入って3回目の夏日となっています。

連休最終日は、子供達のクラブ活動が珍しく午前中で終了します。昼ごはんの準備があるため、あまり遠くへ出かけることができません。布団を干したり庭仕事をしたり自宅で過ごしていましたが、あまりにも天気が良いので、自転車で15分ほどのところにある雑木林へ出かけて、そろそろ見頃を迎えるキンランの花を探してみました。


新緑に包まれた多摩御陵近くの雑木林です。この一帯は陵東公園と呼ばれています。地元のボランティアの方々によって下草が刈られ、雑木林が維持されています。春にはカタクリの花も見られるそうです。


美しいキンランの花が咲き始めていました。


尾根道にもひっそりと咲いています。

よく探せばギンランの花も見つかったものと思いますが、昼食の準備があるため戻ることにしました。代わりに一昨日散策に訪れた片倉城跡公園の花を紹介しておきます。


まずはギンランです。片倉城跡公園ではよく見かける花ですが、次に紹介するササバギンランより背が低いため、目立たずにひっそりと咲いていることが多いようです。


こちらはササバギンラン。高尾山1号路でもよく見かけます。

今年のゴールデンウイークは天気に恵まれ、登山やハイキングなど思いっきりリフレッシュできました。休日に運行された京王線のヘッドマーク車の見物も朝の楽しみでした。娘にとって最後の出場となる銀座柳祭りのパレードもよい思い出になりました。

さて、明日から厳しい仕事が待っています。今夜中にまとめる宿題が3つあります。そろそろ仕事モードに頭を切り替えよう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の陣馬号 (7777号車) と高尾号 2013.5.6

2013-05-06 09:55:15 | 電車
長かったゴールデンウイークも今日が最終日です。京王線の「陣馬号」「高尾号」の復活運転も今日が最終日となります。H/M車が運行された7日間共に好天に恵まれました。インターネット情報では、昨日の陣馬号には7000系が運用されたようです。昨日朝は銀座に出かけるためドタバタしてしまい、ヘッドマーク車の確認を怠ってしまいました。今日も7000系が運用されるのではという期待と共に、自宅の庭から5秒の観察ポイントに出て陣馬号の通過を待ちます。定刻通りにやってきたのは7000系でした。カメラを持参していなかったので、高尾山口から戻ってくる各駅停車を撮影することにしました。8時26分に各駅停車高幡不動行きがH/Mを掲出したままやってきました。


狭間駅に停車中です。ホーム後方の柵が邪魔ですが、このアングルでしか撮影できないのです。よく見ると、ぞろ目のクハ7777号車です。ラッキーな気分ですね。陣馬号のヘッドマークは8000系用の横長サイズと7000系、9000系用の幅が狭いサイズの2種類があるようですね。


次は高尾号です。8時55分に折り返し準特急新宿行きとして戻ってきました。


車両は9797号車。この準特急は新宿到着後に各駅停車となります。インターネット情報では桜上水駅での通過待ち時にH/Wが取り外されるようです。

「陣馬号」「高尾号」の運行は今日で終わってしまいましたが、気になるのは8000系の「高尾号」が運行されたのかどうかです。昨日以外は毎日自宅前で確認しましたが、高尾号は70000系か9000系に限定されていたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回銀座柳祭り 2013.5.5

2013-05-05 21:37:11 | 音楽
風薫る五月。爽やかな一日でした。今日は娘が高校のクラブ活動で都心をパレードするので、昨年に続いて銀座へ行ってきました。高校生活も残すところ1年。パレードへの参加も今回で最後になるので、もちろんビデオカメラ持参です。

ゴールデンパレードは12時に数寄屋橋のマロニエゲート前をスタートし、西銀座通りを新橋へ向かいます。


パレードの前のオープニングセレモニーでは来賓の方々のあいさつが続きますが、警視庁築地警察署の1日署長の方からも挨拶がありました。この時ばかりは皆さん真剣な眼差しを注いでいました。フリーアナウンサーの山岸舞彩さんです。


いよいよテープカットと共に風船が空に舞い上がります。その時のペコちゃんとキティちゃんの様子です。


セレモニーが終わると、警視庁主催の交通安全パレードがスタートです。警視庁音楽隊の演奏で行進が始まります。


交通安全パレードに続きいよいよゴールデンパレードです。トップバッターは娘の高校の吹奏楽部。お馴染み蜂王子くんの登場です。続いてダンス部の踊り、吹奏楽と続きます。総勢166名が参加しているそうです。

ここからビデオ片手にパレードを追いかけていきます。他にも追っかけが沢山いるようです。とにかく行進が早い。キビキビとした動作、そして素晴らしい演奏で、沿道のお客さんを楽しませてくれます。インフィニティで始まり、十八番のかっぽれ佞武多、そしてシンフォニックダンス? ですかね。沿道からも”マンボ!”と掛け声がかかり盛り上がりました。


ちょっと先回りして8丁目で到着を待ちます。ダンス部に続き、吹奏楽パレードがやってきました。


4月に入学したばかりの1年生も参加しているそうです。約20分のパレード、お疲れさまでした。3年生の娘はこれが最後の銀座パレードになることでしょう。でも、あと半年間はコンクール、マーチングと昨年に続いて全国を目指すとやる気満々ですが・・・

この後、コンサートの森での演奏会にも出場します。ついでに見てこようかと思ったのですが、息子がクラブ活動から戻ってくるため、パパは一足早く帰ることにしました。奥さんは最後まで見てくるようです。コンサートの森の様子は、後でビデオを見せてもらいました。


帰りに高級店が並ぶマロニエ通りを散策。鮮やかなグリーンの葉にピンクの花が映えていました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長房ふれあい端午まつり 2013.5.4

2013-05-04 14:38:32 | Weblog
長いゴールデンウイークも残すところ3日となりました。休みの後半は遠出をせずに、自宅付近を散策してのんびりと過ごしています。明日は端午の節句ですが、今年はまだ「長房ふれあい端午まつり」の鯉のぼりを見ていませんでした。午前中に近くのホームセンターへ野菜の肥料を買いにいく道すがら、陵東橋を訪れてみました。


浅川ゆったりロードには多くの人が散策に訪れています。そして陵東橋近くでは今年もたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。この南浅川の鯉のぼりは、八王子八十八景にも選ばれています。


陵東橋の欄干には幼稚園児が作った小さな鯉のぼりも飾られます。

橋の向こう側では「長房ふれあい端午まつり」が開催されています。沢山のお店が出ています。またボランティアの方々が、高尾山で見られるスミレや草花、高尾地区で見られるホタルなどをパネルで紹介していました。 


これからはキンラン、ギンラン、エビネの季節をむかえます。狭間公園のエビネの様子が気になるので、帰りに立ち寄ってみました。


このところ朝晩肌寒さが続いていますが、生育は順調で、ちょうど見頃のようです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二社神社の燈明祭り 2013.5.3

2013-05-03 22:42:33 | Weblog
長いGWも後半に入りました。季節外れの冷たい空気におおわれ、昨日・今日と5月の最低気温を更新した地点が多かったようです。八王子では最低気温が6.6℃まで下がってひんやりした朝をむかえました。長野県野辺山-6.6℃、群馬県桐生3.2℃、埼玉県寄居2.2℃は5月としての最低気温を記録しています。また昨夜は富士五湖一帯で降水があり、昨日訪れた三つ峠では2日続けての降雪となったようです。

さて、今日の夕方、近くの十二社神社で燈明祭りが行われました。


昨年は雨による順延で5月5日の開催となってしまいましたが、今年は天気に恵まれて予定通りの開催です。風もなく穏やかな陽気ですが、一時的に、にわか雨がぱらつきました。


蝋燭への点火は18時に始まります。今日は暗くなってから出かけたため、19時前に訪れた時には既に階段沿いの沢山の蝋燭に火が灯っていました。石段の入り口で一本200円の蝋燭を購入し階段沿いに並べられた竹串に刺していきます。


境内にはこのような幻想的な世界が広がっています。


山頂広場の社殿が公開されています。今年は松明に火がともされていました。この階段の下でお粥が振舞われているので、一杯頂きました。

蝋燭を二本購入すると福引券一枚と交換できます。昨年は息子に抽選をお願いしたところ1等が当たりましたが、今年はパパがひいて2等が当たりました。景品はお菓子の詰め合わせでした。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠をハイキング(2) 2013.5.2

2013-05-02 23:07:46 | 山登り
三つ峠を訪れた目的はコイワイザクラの花を見るためです。2年前のG/Wに訪れた際に見ることができなかったので、今回は事前にインターネットで調べて見られそうな場所を予め確認しておいたのです。

四季楽園の脇から階段を下り、屏風岩の下を目指します。垂直に切り立った岩壁の真下を巻く道を岩場を観察しながら慎重に歩いていきます。しばらく歩くと岩場の上のほうにピンク色の花を見かけました。崖をよじ登っていきますが、危なくて近寄ることができません。この場所での観察を断念してさらに5分ほど歩くと、水が染み出した岩場でカメラを構えたハイキング客がいました。そして周囲にはピンク色の可憐な花が沢山咲いています。念願のコイワザクラです。


花弁は深く5つに裂け、さらに先が浅く2裂しています。


岩場に張り付くように咲いています。上のほうにも点々と・・・


2年前にもここを通ったのですが、気づかなかったようです。

今日の目的を達したので、今度は屏風岩の下から三つ峠山荘へ登り、木無山方面を散策しました。階段脇の日当たりの良い南向きの斜面には黄色いキジムシロが咲き、タチツボシミレやエイザンスミレの姿も見かけました。


木無山へ向かう途中で妙なものを発見。植物のようです。家に帰り調べてみたところ、ツチグリというキノコのようです。


すぐ近くに落ちていました、こちらはドライフラワー状態になった山栗でしょうか・・・


日当たりのよい草地にはフキノトウが姿を現していました。


さて、今日はカモシカに遭遇したので最後に紹介しておきます。場所は屏風岩の下あたり。近くを通りかかった際に、ごそごそ音がするので、一瞬熊か!と身構えたところ、可愛いいカモシカでした。


人間を警戒することもなく悠然と木の枝を食べていました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠をハイキング(1) 2013.5.2

2013-05-02 19:00:46 | 山登り
昨夜から上空に季節外れの寒気が入り標高1500m以上の山では雪が降りました。今日は笹子駅から三つ峠まで歩く予定で準備を進めていたのですが、今朝、三つ峠のライブカメラを見たところ周囲は淡く雪化粧していました。標高1350mの野辺山のAMEDASを調べてみると6時まで氷点下となっています。北斜面を中心に凍結が予想されたので長距離の登山は断念して急遽予定を変更。御坂峠近くの三つ峠登山口まで自動車で行き、そこから歩いて山頂を目指すことにしました。駐車場の標高は約1300mなので標高差500m弱の楽々登山です。

自宅を7時40分過ぎに出発。高尾山ICから中央道を利用して、現地に9時前に到着しました。駐車場は満車ですがトイレ近くの空き地に駐車。外は相当寒いので、セーターを着込んで出発です。


標高が高く日当たりも悪いため木々の芽吹きはこれから。このルートは夏になるとレンゲショウマなどの草花を観察しながらの登山を楽しめるのですが、今日はひたすら山頂を目指します。途中から昨夜の雪が残り、日当たりのよいところはぬかるんでいます。高度を上げるにつれ木々の間から南アルプスを望むことができます。今日も天気が良さそうです。


約50分で標高1786mの三つ峠(開運山)に到着。目の前に雄大な富士山が姿を見せています。東側の山麓には山中湖の姿も見えています。この富士山は6月にも正式に世界遺産に登録される見通しになり、最近何かと話題になっています。


少しズームして美しい山容をカメラにおさめてみました。


西側には黒岳や節刀ヶ岳を中心とする御坂山塊、その向こうには白銀に輝く北岳と間ノ岳が姿を見せています。


甲斐駒ケ岳と鳳凰三山をズームしてみました。薬師岳の左奥には仙丈ヶ岳が見えています。その左が北岳です。昨日、茅ヶ岳から見た南アルプスとは山の見え方が異なります。


西湖と本栖湖が見えています。その間に広がるのが青木ヶ原です。本栖湖の後方にそびえるのは毛無山です。

30分ほど眺望を楽しみましたが、南東斜面にかかる雲がなかなか取れず、八ヶ岳の山頂が姿を見せてくれません。昼頃になれば風向きも変わって雲が切れてくることが予想できたので、その間に山頂付近を散策し、断崖の下に降りて今日の目的であるコイワザクラを探すことにしました。コイワザクラを探す途中にカモシカにも遭遇。これは次の記事で取り上げます。


さて念願のコイワザクラに出会えて、12時前に再び山頂に戻ってきました。予想通り八ヶ岳の山頂にかかっていた雲も切れてきました。


昨日は間近で見た八ヶ岳です。手前には昨日登った茅ヶ岳が見えています。茅ヶ岳と三つ峠と標高はほぼ同じですが、三つ峠のほうが高さを感じます。


八ヶ岳の左奥に北アルプスの一部が姿を見せていました。左から霞沢岳、少し離れて西穂高岳から奥穂高岳、槍ヶ岳方面が見えるようですが、霞沢岳と西穂高岳を除き山頂は雲に隠れています。西穂高岳の左奥に白銀に輝くのは笠が岳方面でしょうか(地図に糸ひいて調べたので自信ありません)。


その右には常念岳から大天井岳、野口五郎岳、燕岳方面が見えるようですが、燕岳の山頂がかろううじて見えているようです。双眼鏡を持っていけば良かったですね。まさか北アルプスが見えると思っていませんでした。


約2時間かけて山頂付近をたっぷり散策した後に下山。帰りは御坂峠を通ってみました。御坂トンネルの手前に天下茶屋というお店があり、桜が咲き始めていました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山(千代田湖)に咲くカイイワカガミ 2013.5.1

2013-05-01 21:34:08 | 山登り
茅ヶ岳登山が予定よりも早く終了したので、帰りに昇仙峡と千代田湖に立ち寄りました。さすがにもう一つ山を登る体力も残っていないので、千代田湖の湖畔にある白山(標高620m)を散策することに。湖畔との標高差は50mくらいでしょうか。山頂は文字通り白い砂岩石で覆われていました。山頂からは車で通ってきた昇仙峡、その左奥に先ほど登ってきた茅ヶ岳、さらに遠く八ヶ岳まで見渡せます。


白山から尾根伝いに西へ歩いたところに八王子神社がありました。


正式には白山八王子神社と称するそうです。ちなみに八王子白山神社は奥さんの実家の近く(北野台)にあります。関係ありませんが・・・


南側には甲府の街を見下ろします。晴れていたら正面に富士山の姿も望めることでしょう。夜景が綺麗なスポットのようです。


実は白山を訪れたのには理由があります。目的はこの花。カイイイワカガミ(甲斐岩鏡)です。時期的には終わりに近かったのですが、北斜面を中心にカイイワカガミの群生地が広がっていました。特に八王子神社へ登る斜面は見ごたえあります。


イワカガミは1000m以上の高山に咲き5月下旬から6月に見ごろを迎えますが、カイイワカガミは比較的低い山地に咲くのが特徴のようです。あと4~5日早ければ、一面に咲く姿が見られたことでしょう。


千代田湖を訪れる前に新緑の昇仙峡に立ち寄ったので紹介しておきます。まずは仙娥滝(せんがたき)。高さ30mの壮麗な滝です。


仙娥滝から下流にかけて、美しい渓谷が続いています。


売店で世界で2番目に美味しいソフトクリームを売っていました。思わず巨峰のソフトを食べてみました。何故2番なのでしょう・・・

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする