ウリパパの日記

自由気ままに・・・

大倉山記念館と大倉山梅林 2014.2.25

2014-02-25 21:25:15 | 自然
2月も最終週になり、ようやく春めいてきました。八王子では最高気温が12.2℃まで上がり雪解けが加速しています。こんな陽気の日に仕事で外出すると、ふと途中で寄り道したくなってしまいます。今日は武蔵小杉から相模原へ移動する機会があり、昼休みの時間を利用して横浜市港北区の大倉山公園に立ち寄ってみました。


横浜線乗換駅(菊名駅)の1つ手前の大倉山で下車。駅を出て右手すぐのところにモニュメントがありました。大倉山記念館がギリシャの建築様式を取り入れて建てられたことから、昭和63年に、商店街がギリシャのアテネ市と姉妹提携したことを記念して設置されたそうです。ここを右折して記念館坂を上っていきます。


始めは東横線を右手に見て直進し、途中から道なり結構な急な丘を登ると大倉山公園に到着。


さらに階段を上ると正面に大倉山記念館が姿を現します。


説明によると、現在の横浜市大倉山記念館は、実業家で後に東洋大学学長を務めた大倉邦彦により昭和7年に「大倉精神文化研究所」の本館として創建されました。設計は、日本建築史に大きな足跡を残した古典主義建築の第一人者、長野宇平治です。昭和56年横浜市が寄贈を受け、大改修のうえ建物の保存を図るとともに、昭和59年に横浜市大倉山記念館として生まれ変わり、平成3年には横浜市指定有形文化財に指定されています。研究所の設計をするにあたり、「東西文化の融合」を掲げた大倉邦彦の理想に深く共鳴した長野は、古典主義にとらわれることなく、古代ギリシャ以前の”プレ・ヘレミズム様式”という世界的にも希少な建築様式を用いたのみならず、東洋の意匠も取り入れて東西文化が溶け合った独特の様式美を持つ建造物を創り上げたそうです。ギリシャ神殿様式のピロティー、昭和初期の雰囲気を残す第5集会室、神社建築の木組みを取り入れたホール、エントランスなど、映画やテレビのロケ地としても数多く活用されているそうです。確かになかなか絵になる建築ですね。


館内に入っていました。内部は展覧会や会議室として開放されています。


エントランスホールから見た吹き抜け天井です。

館内で写真展が開催されていたので、ちょっと見学してきました。そこではちょうど大倉山梅林の梅祭りの写真が展示されていました。


大倉山記念館の裏手を進むと、梅林に到着。ここには約30種類約200本の梅が植栽されているそうです。


小高い丘に取り囲まれた谷戸には紅白の梅が綺麗に咲き揃い、見頃を迎えています。


大勢の人がカメラを向けていました。何事かと思ったら沢山のメジロが花びらをついばんでいました。スマホのカメラではズーム撮影は難しいですね。


ちょっと緑がかった白梅を見つけました。何という種類でしょうか。梅の木には品種を示すプレートが付けられていますが、梅林の中に入って確認しなければならないので面倒ですね。


更に坂を下っていくと池の周りにピンク色の枝垂れ梅が咲いています。先ほど紹介した昨年の写真コンクールで金賞を受賞した作品がこの枝垂れ梅でした(太陽の光の演出が見事な作品でした)。


ピンクの枝垂れ梅をズーム。


池の反対側には、こじんまりとした白い枝垂れ梅が咲いています。遊歩道以外は立ち入り禁止なので、遠くから眺めて楽しみます。

大倉山梅林には様々な種類の梅が咲いています。梅の名所として知られているらしく、平日にもかかわらず沢山の観梅客が訪れていました。露店も出ています。お弁当持ってのんびり園内を散策するのもお勧めです。休日にはいろいろなイベントが催されているようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪の南浅川 2014.2.23

2014-02-23 23:48:08 | 自然
2月最後の週末です。天気図には春の兆しが見えてきました。大陸の高気圧が北に偏って張り出し、朝晩を中心に南関東では雲が広がりやすくなっています。雲の影響で朝晩の冷え込みが緩和され、今朝の八王子の最低気温は-1.3℃としのぎやすくなりました。逆に日中は日差しが遮られれ最高気温は7.2℃と真冬並みの寒さとなっています。

今日は午前中に確定申告、午後は親を連れて家具屋と電気屋に出かける慌ただしい一日でした。午前中は久しぶりに自転車で八王子まで出かけ、帰りに陵南公園に立ち寄ってみました。自転車とは逆ルートになりますが、南浅川の残雪を紹介していきます。


南浅川橋から高尾山方面を望みます。日なたでは雪どけが進んで地肌が見えてきました。一方、日影では30~40cmの残雪となっています。


南浅川橋の下をくぐると、ゆったりロードは雪に埋もれていました。


陵東橋付近ではようやく白梅が咲き始めています。


陵東橋から高尾方面を望みます。とても歩ける状況ではありません。


東横山橋付近まで来ると一部で路面が現われ、歩いている人もチラホラ見かけました。高尾付近に比べると積雪が若干少ないようです。標高の差なのでしょうか。


西八王子から信松院へ向かう途中の公園で見かけたプーさんの雪像です。超大作ですね。先週から融けずに残っているのでしょう。


信松院の枝垂れ梅です。寒さの影響で白梅はまだ3分咲き、紅梅はやっと開花が始まったところです。河津桜はまだ蕾でした。


最後に高尾付近の線路沿いの様子を紹介しておきます。このあたりは民家が少なく除雪が行き届いていません。自転車や自動車の通行は結構苦労します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪の高尾散策 2014.2.22

2014-02-22 20:41:41 | 自然
2月14日~15日の記録的大雪から一週間が経過しました。インターネット情報では、八王子・高尾近辺の市街地で60~80cm、標高の高い地域や雨量の多い地域では80~100cm、高尾山頂では1mの積雪となったようです。標高190mの狭間近辺では、我が家の庭で80cm以上、北側の吹き溜まりでは1mを超えました。2月8日にも50cm程度積もりましたが、先週はそれを遥かに超える雪の量でした。この一週間は雪の影響で日中の寒さが続き、八王子では2月18日から21日にかけて4日連続で日平均気温が全く同じ1.1℃という珍記録が生まれています。さすがに春の日差しです。日なたの雪はずいぶん解けました。日当りの良い我が家の庭では今朝の積雪が20cmを切りました。

今日の朝、大雪以降初めて車を動かしました。路肩には1mを超す雪が積み上げられ、片側2車線の高専通りも1車線通行、メインを外れた通りでは車のすれ違いが困難な状況で大雪の影響がまだ残っています。国道20号には除雪車が出動して片側2車線が復活しています。途中、フロントガラスが汚れたのでワイパーを動かしてみたところ、全く動きません。ワイパーがフロントガラスと車体の間に挟まって動かなくなっていて、慌ててディーラーへ行って修理をすることになりました。

冬そば号に乗って高尾山口でマイ箸をゲットした後、トクトクブックに2月号のスタンプを押すために高尾山霞台まで行ってきました。清滝駅前には除雪した雪が山積みになっています。


昼過ぎまでに帰宅しなければならないため、今日は往復リフトを利用しました。足元には30~50cmの残雪があり、スキー場に来たかのような感覚です。


ケーブル高尾山駅前の様子です。一号路は除雪が行き届いていますが、日陰には80cm~1mの雪が残ったままです。標高があるため日中もほとんど雪が融けないようです。


霞台展望塔に上ってみました。高尾の街は残雪で真っ白です。


多摩丘陵も一面の銀世界です。写真中央に雪がべったり残っている地域は小比企町の畑でしょう。


北側に目を移すと、景信山頂のカヤトにも雪がべったり付いています。


薬王院まで足を延ばす時間が無いため、展望塔で眺望を楽しんだ後、再びリフトで下ってきました。高尾山口駅前の案内川の様子です。日差しに春を感じますね。


ついでに高尾山口駅北口の氷川神社にも足を延ばしました。足元には20~30cmの残雪があり、歩きづらくなっています。


帰りは高尾山口駅から薬局経由で自宅まで歩いてみました。沖電気跡地は一面の銀世界です。隣接する東浅川小学校の校庭にも20cmを超す残雪が残っています。


狭間公園は日当たりが悪いため、30cm~40cmの残雪があって滑りやすくなっています。


最後は狭間駅後方から高尾方面を見た写真です。西側の引き込み線には珍しく工事用車両が止まっています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山ケーブルカー運休中 2014.2.22

2014-02-22 16:07:39 | 電車
高尾山ケーブルカーは巻上機(モーター)等の交換工事のために、2月5日から4月10日頃まで運休中です。偶然にも、清滝駅で珍しい光景を目にしました。


工事の間、清滝駅で「あおば号」と「もみじ号」が連結しているようです。通常運転時は1両づつ走り中間地点ですれ違います。こんな姿はめったに見ることができません。1号路を登らずにリフトを利用して正解でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山冬そば号 2014.2.22

2014-02-22 15:24:56 | 電車
先週の大雪以来、日中は厳しい寒さが続いています。高尾近辺ではまだ20~30cmの残雪があります。路肩には1mを超える雪が積み上がり自動車の運転には注意が必要な道路状況です。一方、電車の運行は中央線も含めてほぼ正常に戻りました。

さて、今年も高尾山の冬そばキャンペーンが開催されています。今日の午前中、臨時列車冬そば号が運行されたので、北野駅から高尾山口まで乗車してきました。


午前10時48分、定刻より若干遅れて2番線に入選してきます。昨年同様ホームには沢山のお客さんが臨時列車を待っています。今年は9730F(高尾山口側は9780)が使用されていました。


北野駅を出発すると車内でマイ箸(&爪楊枝)の引換券が配布されます。東京都交通局からオリジナル爪楊枝もプレゼントされますが、今年は当たりくじ付きではありません。電車はめじろ台駅にかけて徐行運転。引換券配布の時間を確保するためでしょう。車内の混雑は昨年よりは緩和された印象でした。

めじろ台駅で4号車に移動。高尾山口駅に到着後は例年通り?引換券の交換めがけてダッシュします(笑)。もちろん走らずに早歩きですが・・・今年は4番目をキープできました。マイ箸をゲットしたところ、昔職場で一緒だった鉄ちゃんとばったり。きっと彼は走って1番をゲットしたのでしょう。


ホームでは冬そば号のヘッドマーク撮影会を実施していますが凄い人だかり。清滝駅へ向かう途中からも撮影可能なので、下からズームしてみました。


雪の壁によじ登って正面から撮影。電柱が邪魔ですが・・・


今年のからす天狗は空を飛んでいます。背後には富士山。京王電鉄×東京都交通局のコラボ表示は初めてです。


今回ゲットしたマイ箸&爪楊枝です。オリジナル爪楊枝は昨年のような当たりくじ付きではありませんでした。

http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/e4ac4f6fda9f1177d74a375f3dedcdb8


(22:20追記)
夜になって、ふと思い出しました。高尾山口駅到着時に、冬そば号の車掌が
 「蕎麦はのびないうちに食べましょう」
とアナウンスしてました(笑)。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜線にE233系デビュー 2014.2.18

2014-02-18 23:23:43 | 電車
雪ネタが続きましたが、久しぶりに鉄の話題です。今日の会社の帰り、橋本駅で念願のE233系にお目にかかりました。今週の16日に横浜線に26年ぶりに導入された新型車両です。橋本止まりで車庫に入るため乗車することはできません。外からじっくり見学しました。


急いで先頭へ向かいます。ちょっと暗いですがヘッドマークを横からパチリ。


先頭車側面に「駅スタンプ」がデザインされています。今日お目にかかったのは相模原駅のデザインです。


車体前面・側面には「YOKOHAMA LINE」のロゴ。今回のE233系は現行の205系と比べて定員が約1割増え、車内すべての照明のLED化により消費電力を3割削減したそうです。


横浜線新型車両が導入された16日にAKB48「チーム神奈川」の岡田奈々さん、川栄李奈さん、大島涼花さんがデザインされた記念乗車券が発売されました。会社の”鉄”の方が朝早く橋本駅に並んで購入してきてくれました。感謝!


中はこんな感じです。

今年8月までに横浜線の全28編成224両をがE233系に切り替わっていきます。来年度から南武線への投入(6両×35編成新造)も決まっています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けの1日 2014.2.16

2014-02-16 21:44:46 | 自然
またまた雪ネタです(笑)。記録的大雪の後遺症が各地で残っています。高速道路は各地で通行止め継続。新幹線や在来線、空の便にも影響が残っています。八王子付近でも西東京バスや京王バスは今日も朝から運休。昨夜になってようやく除雪(人海戦術)が完了して運行を開始した京王高尾線も、高尾駅と高尾山口の間は午前中いっぱい運休が続きました。各地の入学試験は開始時間を遅らせたようですが、バスや鉄道が運休すると大勢の人が影響を受けたのではないでしょうか。近くの東京高専の入学試験も開始時間を2時間繰り下げたそうです。スーパーやコンビニには生鮮食料品が届かず、お弁当やおにぎり、パンは全て売り切れ。新聞も夕方になって、ようやく土曜日の朝刊からまとめて配達されました。

気象庁の対応はとってもまずいですね。国民の立場を全く考えていません。予想を出せば仕事が終わりなのでしょうか。1昨年の2月末も同じでしたが、東京の多摩地方に大雪警報を出すタイミングが遅すぎ。20cmを超える積雪が既にネット上でも伝わっているのに、大手町の積雪情報のみを判断基準としているようです。甲府では114cm積雪を記録し、あちこちで集落が孤立したままなのに、何故特別警報を発令しなかったのでしょうか。気温の1~2℃の読み違い、低気圧のスピードが遅かった、内陸の冷気の影響が低気圧の持ち込む暖気より強かったなろ言い訳がいろいろあるようですが、気象庁はAMEDASや気象官署のデータのみに頼らず、自治体や国土交通省、鉄道・バス会社、消防署などの積雪情報を活用し、もっと国民の立場にたって現実を把握して、更に先読みをして、迅速に適切な判断をしてほしいですね。八王子付近でも60~80cmの積雪になり日常生活に支障を来しています。明らかに数十年に一度の異常気象と考えられます。そのあたり、もっと分析をして、今後の予報精度向上に期待します。2000年頃まではAMEDASで積雪も観測していたはずなのに何故中止してしまったのでしょうか。

さて、今日は青空が広がり雪解けが進みました。八王子の最低気温は0.2℃、これは未明に観測され、北風が強まってからは5~6℃を推移。それでも雪は凍り付いていました。日中も北風が吹き荒れ八王子で瞬間最大風速24.6m/sを観測。気温は9.2℃まで上がり道路の残雪はべちゃべちゃです。昨夜から高尾線も動き出したこともあり、長沼と北野台の実家に雪かきに出かけてきました。



狭間付近の道路は、住民総出の除雪で歩きやすくなっています。


一方、狭間駅前ロータリーは残雪が多く、足元に気を付けて歩かなければなりません。


北野駅の京王ストアで食料品を購入し長沼の実家へと向かいます。長沼駅付近の畑はまだ40cm近い残雪に覆われています。


民家の屋根の残雪です。気温が上がるとドサドサっと落ちてきそうです。


都立長沼公園の入り口です。一面雪に覆われています。この辺りは春になるとカタクリの花やタマノカンアオイ、キンランなどが咲き、おすすめです。


長沼の実家の近くです。昨日近所の方と総がかりで道路の雪かきが完了し自動車が通行できるスペースが確保されていました。民家に面した東西方向の道は比較的除雪が順調ですが、南北の道路は大量の雪が残ったままです。


実家の除雪が終わり、30分ほど歩いて北野台の実家へ向かいます。途中、紅梅の花が咲いていました。


北野台は長沼より標高が高く積雪量が多いようです。幹線通りにはま20~30cmの雪が残っています。日当たりが良いところでは雪解け水で洪水状態。とても歩きづらくなっていました。北野台の実家では雪の重みで駐車場の屋根が潰れてしまいましたが、自動車のほうは無事で安堵しました。


夕方狭間の自宅に戻ってきました。庭の残雪は昨日夕方から30cmほど減って48cmでした。マンション北側へ通じる南北通路が雪に埋もれたままなので早速除雪を行いました。吹き溜まりに屋根から落ちる雪が重なって50cm~1m近い雪の壁が続いていましたが、1時間ほどかけて10m近くをラッセルし、無事駐輪場まで開通しました。


夕方、狭間駅のロータリーを通って床屋へ向かいます。既に路面凍結が始まっていました。明日の朝は風もおさまり氷点下の冷え込みが予想されます。出勤時には転倒しないように注意が必要ですね。

今週は水曜日から木曜日にかけて南岸低気圧が予想されています。再び大雪になりそうな予感がします。今週土曜日には冬そば号が運行され、トクトクブックの2月号にスタンプを押すために高尾山の霞台まで登ってこようと考えています。雪の予報が外れてほしいところです・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び記録的大雪の高尾(3) 2014.2.15

2014-02-15 18:22:38 | 自然
今日は一日雪かきでクタクタです(笑)。先週から雪ネタ続きになってしまいますが、今までに経験したことがない大雪なので、記録に残しておきたいと思い記事にすることにしました。まずは午後5時の庭の積雪です。朝は手の届く範囲で計測しましたが、駐車場と庭の除雪が完了した夕方に庭の中央部で測ってみたところ77cm積もっていました。朝のピーク時には80cmを超えていたと推定します。


昼前に除雪を一時中断して歯医者に行った時の狭間近辺の様子を紹介します。自動車の屋根にはこんなに積もっています。


上椚田橋の様子。轍の上を歩いていきます。轍の下にも20cm以上の雪があり、時々ズボッと足をとられます。


狭間駅へ向かいます。道路の中央に踏み跡があり、そこを歩いていきます。自動車の走行は不可能です。


歯医者の帰り、狭間駅に立ち寄ってみました。京王高尾線は朝から運休が続いています。夕方になって回送列車が徐行しながら通り過ぎていきましたが運転再開する気配がありません。今日一杯は運休が続いてしまうかもしれません。


駅前の駐輪場です。自転車が完全に埋もれています。


コイン―パークに駐車中の自動車も救出困難状態。


国立東京工業高等専門学校の通用門へ通じる道です。一人分通れる幅に除雪されています。明日ここで入学試験があります。京王高尾線が運転再開して混乱なく実施されることを祈ります。


午後はずーっと雪かき。八王子の最高気温は7.2℃まで上がり、15時頃から晴れ間も出て雪融けが加速します。マンションの皆さん総出で南側道路と北側駐車場の除雪を進めます。でも屋根の雪には注意ですね。時々がガサガサ、ドドーッと落ちてきます。直撃したら悲惨です。


17時過ぎのマンション南側道路の様子。除雪完了。道路脇には背の高さに雪が積まれています。この雪が融けるには一か月以上はかかりそうです。


マンション北側の駐輪場へ向かう通路は、、、あまりにも雪が凄くて除雪を断念。吹き溜まりに屋根から落ちた雪が重なって、1m以上の雪の壁ができています。明日はここを除雪します。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び記録的大雪の高尾(2) 2014.2.15

2014-02-15 09:54:54 | 自然
記録的大雪になりました。9時までの最深積雪は甲府で何と114cm!秩父で98cm、前橋73cm、熊谷62cm、宇都宮32cm、横浜28cm、東京27cmとなっています。北関東や甲府では観測史上最大の積雪となっています。八王子は観測所(天気相談所)が廃止されたため公式記録はありませんが、報道、相武国道事務所、ネット上の情報から推定すると60~70cmであったようです。先週の大雪に比べ15cm程度上回っています。
相武国道事務所の観測では、6時50分現在、片倉町で69cmを記録。朝の段階では霙や氷あられに変わっていたため、未明のピーク時には積雪70cmを超えていたものと思います。大垂水峠では現在も85cmに達しています。

昨夜は高尾駅から雪をラッセルしながらの帰宅となりました。今朝6時30分過ぎに起床して外を見たところ、予想通り雪国のような景色にびっくりです。


庭は完全に雪に埋もれしまいました(写真は隣の家の様子)。積雪は60~70cm程度でしょうか。


庭の手の届く範囲で積雪を図ってみたところ65cm。深いところではあと5cmは積もっていそうです。


マンションのエントランスから外に出てみました。すでに除雪されていて、人の通る道は確保されています。朝早くからの雪かきに感謝です。駐車場に戻ることのできない車があちこちに止まっていて、雪に埋もれています。道路上の積雪を図ってみたら65cmありました。


反対側の様子。歩くのも困難な状況。昨夜の帰宅時はここを登ってきたのです。足跡は私がつけたものかな?


マンション北側の駐車場の様子。発掘作業が大変そう(笑)。


パンジープランターのソフトクリームは、前回の大雪時よりも更に成長しました。隣の家のかまくらは、背の高さまで雪が積もっています。

今日は午後から雪かきです。その前に自宅から300mのところにある歯医者に行かなければなりませんが、無事にたどり着くかな・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び記録的大雪の高尾 2014.2.15

2014-02-15 00:29:28 | 自然
再び大雪に見舞われています。今日は大雪の中、橋本で職場のメンバーの送別会があり23時過ぎに高尾へ戻ってきました。八王子もドカ雪でしたが、高尾は更に積雪が多い印象です。


新雪は50~60cm。吹き溜まりでは前回の残雪を合わせると1mは越しています。


車もごらんのの通り。

一歩路地に入ると膝まで積もった雪をかき分けての歩行になります。階段は全く段差がわからず、一歩ずつ足元を確かめながら帰ってきました。


自宅に戻ったのは23時30分過ぎ。まるでスキー場に来た感じです。前回以上に雪が積もっていて、庭で手の届く範囲で計測した積雪は55cm。先週を5cm上回っています。相武国道事務所の観測では、0時10分現在、大垂水峠で62cm、片倉町で53cmを観測。気象庁観測では、0時現在甲府で85cm、秩父で62cm、熊谷で35cm、前橋で29cm、横浜で26cmを記録しています。気温は氷点下のところが多く、積雪ままだまだ増えそうな印象です。

(1:55追記)
相武国道事務所の観測では、1時50分現在、大垂水峠で70cm、片倉町で60cmを観測しています。狭間のあたりでも目視で70cmは超えている印象です。まだまだ吹雪いています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭間から日光連山遠望 2014.2.11

2014-02-11 18:15:25 | 自然
今日は低い雲に覆われ、午前中は雪あられがぱらつきました。昼前後に晴れ間が見えたものの、八王子の最高気温は4.2℃止まり。先週の大雪の影響か、空気が冷たく感じます。南海上の低気圧の影響で房総半島や三浦半島では雪が降っていて、千葉市では新たに10cmの降雪があったようです。低気圧の影響をうけない北関東方面は快晴で、このような気圧配置のときは、自宅のマンションから日光連山を望むことができます。今日も10時前に外階段を3階まで上ったところ、雪を頂いた山々がはっきり見えていました。


中央は日光白根山。標高2578mは関東最高峰です。左に足尾の皇海山(2144m)、右に前白根山(2373m)を従えています。


中央のすりばち状の山は男体山(2486m)。その左は太郎山(2367.5m)、右側には大真名子山(2375m)のピークが見え、女峰山(2483m)へと連なっています。日光連山の右には高原山が見えるはずですが、自宅からでは高さが不足しているようです。一度だけ釈迦ヶ岳と思われるピークを確認したことがありますが、今日は見えませんでした。北関東方面の山並みを見るには城山湖(本沢ダム)の展望台がおすすめです。また高尾山の霞台展望塔に上ると今日は尾瀬の燧ケ岳が見えたのではないのでしょうか。


西に目を移すと奥多摩の山々が綺麗です。手前の沖電気跡地に15階建のマンション建設が予定されているという噂を聞きます。そうなると眺望が遮られてしまうかもしれません。


北東方面の眺望です。先週土曜日の雪がまだたっぷり残っています。マンションの駐輪場は半分雪に埋もれたままです。残雪が融けきらない今週末にまた雪の予報が出ています。今度は上空の気温が先週に比べて2度ほど高い予想なので、降っても湿雪。降水量にもよりますが先週のような記録的な積雪には至らないと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的大雪の高尾(3) 2014.2.9

2014-02-09 21:07:25 | 自然
日中青空が広がり八王子の最高気温が8.6℃まで上がったものの、日陰では積雪の影響もあって風が冷たい一日でした。午前中は町会の帰りに都知事選の投票所に寄り、帰りに買い物をして帰宅したら昼になってしまいました。午後から夕方にかけては雪かきに専念。雪融けによる水分を多く含んだ雪は非常に重く、足腰がガタガタです(笑)。同じマションの方の協力も得て除雪は15時30分過ぎに終了しました。明日の通勤が心配になったので、長靴はいて狭間近辺を散策してきました。狭間駅前のロータリーは雪が融けきれずに10cm程度の積雪。今晩から凍り付きそうです。


狭間公園の坂道です。轍以外は雪に覆われています。


上椚田橋も雪が融けきっていません。周囲に民家が無いので雪かきする人がいません。ここまでスコップ持って雪掻きに行くのはしんどいですね。


狭間駅前の臨時駐輪場は日が当たらないので、昨日から自転車が雪に埋もれたままです。


イトーヨーカドー前はスーパーの日陰になっているため、全く雪が融けていません。平屋の駐車場は総力あげて除雪作業中でした。


自宅近辺の道路は、朝から皆さん総出で雪掻きにあたったため、路面が露出しています。ここまで除雪が行き届くと明日の朝の凍結の心配はありませんね。感謝。


帰りの途中に可愛いい雪だるまを発見。


帰宅後、マンション裏側の駐輪場の様子を見たところ、あまりの雪の多さに全く除雪が進んでいません。かろうじて一人歩けるエリアが確保されています。積雪計ったら、ちょうど50cmでした。一日中日が当たらないため、朝から全く雪が溶けていないようです。


昼前に都知事選の投票に陵南中学校まで出かけました。中央線沿いの道路は、沢山の雪が残りほとんど自動車も走っていません。


朝、町会に行く途中の坂道です。50cm近い積雪に歩くこと自体難航しましたが、何とか自治会館に到着できました。帰りには一人分の通路が確保されていました。感謝。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的大雪の高尾(2) 2014.2.9

2014-02-09 07:44:13 | 自然
昨日の猛吹雪から一夜明けました。曇り空で経過したこともあり、気温は0℃前後と冷え込みは弱まっています。バリバリの凍結は免れたものの、明け方になり青空が広がったこともあって表面は凍結しています。雪は重みで締まり、昨日より重くなっています。庭に出て積雪を図ったところ、昨日のピークに比べて3cm減って47cm。それでも狭間に引っ越してきて以来、最大の積雪となっています。


庭の門が開かず、雪かきをしてやっとの思いで外に出てみました。雪国に来たかのような景色です。


道路には30cmの積雪。吹き溜まりは50cmを超えています。


マンション北側から見た東浅川町の様子。


車高の低い車は雪に埋もれていました。

今日は町内会の会合があります。その前に雪かきですね。長靴履いても雪が入ってきます。スパッツがほしいところです。とてつもない積雪を前にして、途方に暮れています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的大雪の高尾 2014.2.8

2014-02-08 16:34:25 | 自然
未明から降り出した雪が日中も続いています。雨量的には1時間1~2mm程度ですが、気温が-2℃前後と低く推移し、東京にしては珍しくサラサラのパウダースノーです。北北西の強風が吹き荒れ猛吹雪状態。用事はあって11時前に八王子まで出かけたときには、既に狭間近辺では10cmを超えていました。午後1時過ぎに八王子から高尾に戻り、雪景色の陵南公園を散策してきました。吹雪の中、訪れる人もいませんが、滅多に見ることのできない雪景色を楽しんできました。既に積雪は20cmに達し、長靴履いていても歩行が難しい状況です。


気温は氷点下。珍しくつららを見ることができました。


陵南公園のじゃぶじゃぶ池です。


高尾駅北口の甲州街道です。路面は圧雪凍結状態で、チェーン無しでは走行困難です。


115系スカ色です。このような景色が見られるのも残りわずかになってしまうのでしょうか。


15時過ぎの庭の様子。息子が埋めた30cm定規がすっぽり埋まってしまいました。


パンジーのプランターも超特大ソフトクリーム状態。


国土交通省の道路情報では、16時10分に大垂水峠で40cm、片倉(国道16号)で24cmを観測しています。狭間の自宅付近では、ブログを書いている間も雪が降り積もり30cm定規は完全に埋まり、ソフトクリームもさらに成長。目視で35~40cmの積雪となっています。中央線も運転を見合せたようです。八王子AMEDASの気温は-1.5℃前後を推移、低気圧本体が近づき雨量が多くなってきました。このまま降り続いてしまうのでしょうか。


(18:50追記)
降り続いた雪も18時30分頃から弱まってきました。気温も0℃前後まで上昇。先ほど自宅付近の積雪を測ってきたら、数か所の平均はちょうど40cmでした。国土交通省の道路情報の最新データによると、大垂水峠で55cm、片倉で34cmとなっています。


(21:20追記)

しぶとく雪雲が居座り、八王子では吹雪が続いています。30cmものさしの上に17cm積もっています。先ほど庭の真ん中で息子が測定したところ50cmありました。マンションの北側は吹き溜まりに60cm以上。国土交通省の道路情報の最新データによると、21時20分現在、大垂水峠で63cm、片倉で39cmとなっています。八王子消防署の観測でも40cmを記録しています。ネット情報を見ると、八王子市内では50cm~60cmを記録している場所もあるようです。

気象庁の観測では21時現在、東京25cm、千葉30cm、前橋31cm、熊谷36cm、秩父46cm。記録的な大雪になっています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市の日枝神社 2014.2.2

2014-02-02 22:58:09 | Weblog
延命寺境内の南側に隣接して日枝神社があります。但し神社から直接行くことができないので、いったん境内を出て東側を大回りする必要があります。

日野市観光協会の説明によると、徳川時代のはじめに川辺堀之内村設置にあたり、名主が村の安泰を願って京都の比叡山麓の日吉大神を勧請奉仕して社を建立したのだと伝えられています。明治になるまでは、敷地を隣にする延命寺が別当を務めていて、明治時代神仏分離令により延命寺が別当を務めていた山王社が、この辺り堀之内村の村社となったようです。


拝殿を正面から見ます。

 
左右の狛犬です。


拝殿とそれに続く本殿を西側から眺めます。本殿の南には御神木がそびえています。ムクの木だそうです。


南側からムクの木を見上げます。本殿の屋根の高さのあたりに太い幹の痕があります。


日枝神社本殿の裏にそびえるムクの木は日野市の天然記念物に指定されています。樹齢300年。樹高23m、幹の周囲は4.45mもあるようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする