タイトルのコースをぐるっと回ってきました。YAMAPのCTを遥かにオーバーしましたが、ハイジさんのお陰で数年ぶりにコイワザクラに会えました。
YAMAPをご覧ください。 . . . 本文を読む
10数年慣れ親しんだgooblogが11月に終了するとの連絡が入りました。 https://blog.goo.ne.jp/info/close.html
今まではblogを先に作り、YAMAPに画像と文章を張り付けてきましたが、今回は先にYAMAPを作ってみることにしました。 もうしばらくgooblogを続け、他のblogへ引っ越しても続けたいと思います。 引っ越ししても山レポは継続したいので、 . . . 本文を読む
11:14 山頂へ向けてGO
いきなりの急登(^_^;)
急登を超えると山腹に付けられたトラバース道へ。ずっとこれでイイよ
上画像に写る若者グループが何やらスマホを向けている。カタクリだ。
ミツバツツジがキレイだ
11:31 岩茸石。先ほどの若者グループが登っていた。
また急登じゃないか。棒ノ嶺は侮れないぞ
木の根っこ道を進むと丸太階段が見えた。苦手なんだ . . . 本文を読む
主に狙っていた花の種類ごとにいつ頃、何処に行ったのか、調べるページを作ってみました。
望の富士山(blog版)から移設しました。R2年3月までは望の富士山(blog版)のページ、7月以降は望の富士山22のページです。
1ページの容量をオーバーしたため、2月~5月とその他の時期に分けました。(R7.3.15)
5月中旬~1月へ
セツブンソウ
野川公園 H29.2.4 R3. . . . 本文を読む
少し前までは朝霧高原でパール富士を狙うつもりだったが、天気予報を見て断念した。それなら今回も花探しの山に切り替えることにした。坪山も候補にあったが、初めての山でYAMAPに花レポが上がっている棒ノ嶺にチャレンジすることにした。YAMAPのモデルコースの内、さわらびの湯からの周回コースを選択して登山届を作り、準備OK!
当日は4時起床。今日もプレ金ナイトを聴きながら洗濯物を干し、朝食トイレを済ませ . . . 本文を読む
5日は天気の良い土曜だったが、出勤。ウキウキのハイカーを見ながらの中央線は精神的に良くなかった(+_+)
帰宅時に国分寺駅で史跡武蔵国分寺跡 桜のライトアップのポスターを見つけ、これは行きたいと思った。しかし、帰宅後に週末ノルマの掃除その他をやり、夕方になると風が吹いて気温下がってきたため、夜桜は諦めた(^_^;)
「日曜朝は晴れるものの、昼頃から雨、所により雷雨。お花見は土曜日のうちに」とい . . . 本文を読む
3月30日に秦野で花見山行の後、3月31日、4月1,2,3日は雨が続き、地元での花見ができないままだった。ようやく晴れ予報が出た4日早朝に地元定番の野川の桜を撮影に行くことにした。R6年、R4年はこの時期に訪れているが、今年はどうだろうか。
5時起床、洗濯物を干し、朝食トイレを済ませ、厚手のフリースにマスクを付け、デジイチのみを入れたデイバッグを自転車のカゴに入れて6:30頃にGO!
6:40 . . . 本文を読む
2月の田浦梅林の帰り道で次回は桜の時期に秦野で集まりましょうと食うかいさんにリクエストした。
H23年の秦野オフ会ががとても楽しかったので、もう一度というわけだ。
3月中旬までは29日の土曜日を予定していたが、生憎の冷たい雨。一日ずらしての開催となった。
土曜夜の時点でネットで秦野の天気予報をチェックすると、曇り時々晴れ。朝は1桁だが日中は14℃まで上がるというものだった。昨晩用意していた山 . . . 本文を読む
今年も高尾大光寺の枝垂れ桜の具合が気になってきた。昨年、一昨年は22日に行ったが、花の旬が遅れている今年はどうか、タイミングを狙っていた。そんなとき、23日にuripapaさんが高尾大光寺の様子をアップし、コメントでもアドバイスしてくれた。
27日は午前中仕事で終わり、昼過ぎに高尾に行けそうだ。仕事カバンにデジイチを入れて出勤した。予定通り仕事終了後、高尾駅の傍で昼食を済ませ、大光寺を目指した。 . . . 本文を読む
自宅勤務日だが、仕事前に東郷寺の枝垂れ桜を見に行くことにした。Xでチェックすると25日で「見頃」と「今年は開花が遅い」など見た人によって意見が分かれていた。昨年は3月27日午後で見頃前だったが、今年はどうだろうか。
24日の信松院の後、そのままにしてあったデイバッグを自転車のカゴに乗せるだけなので、準備は早かった。7:10に出発。
府中の最高気温が25℃の予報が出ていたが、早朝はウィンドブレー . . . 本文を読む
天気の良かった22日土曜日は出勤、夕方は旧友との飲み会で23日の朝は早朝に起きられなかった。
こうなることは分かっていたので電車内で検索して都内で花見ができる場所を探していた。その中で、Xから八王子信松院の河津桜が22日時点で十分キレイだと分かった。そういえば14日のuripapaさんのレポを見て、行きたいなと思ったことを思い出した。
週末ノルマの掃除を一通り終え、11:35にデイバッグにズー . . . 本文を読む
10:35 滝から分岐に戻り、ここから景信山登山道へ
10:49 3月にこのルートを登る際はマスクを着けているので不快だが、今日は中途半端な雪と泥でさらに不快だった。
画像が残っていないので時間はあやふやだが、数m先の先行者に着いて行き、雪で折れた木を超えて進むキビシイ時間が有った。さらに先行者が「こっちはダメだ」と声をかけて、引き返したりもあった。普段ならこんなことは無い、いやいや甘くな . . . 本文を読む
今シーズン1回目のハナネコノメ撮影は14日に蛇滝と日影沢で探した。YAMAPレポには木下沢でも見られるというものが上がってきて、動ける春分の日を楽しみにしていた。
ところが、18日夜から19日午前はまさかの大雪((+_+)) (TBSニュース)
19日昼に雪は雨に変わり、そこそこ溶けたはずだが、木下沢はどうなっているだろうか。とにかく行ってみることにした。
早朝は一桁気温の予報なので、まず秋 . . . 本文を読む
先週9日にカイコバイモを1輪だけ見つけることが出来て嬉しかったのだが、その数日後にカイコバイモが花盛りとのレポに気付いた。午前中に蛇滝と日影でハナネコノメを撮影し、午後に片倉城跡公園を目指す計画が立ったのはこのお陰だ。
日影を出発し、片倉を目指す途中でランチポイントを探した。八王子並木町のかつやにびびっと来た。勿論カツがメインだが、その中から久しぶりにカツカレーを注文した。数日前のYOUは何しに . . . 本文を読む