goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

友部のヤマユリが開花 2025.7.9

2025-07-09 19:53:23 | 茨城県

長く暑い梅雨の中休みが続いています。笠間ではまだ熱帯夜を観測していませんが、朝の最低気温は連日24℃前後を推移しています。今朝も最低気温24.2℃の蒸し暑い朝を迎えました。風が弱いためかPM2.5と高湿度による朝靄の影響で空が霞んでいます。昨日朝よりは空が明るいので、出勤前の散策時に南友部まで遠征して、気になっていたヤマユリの開花状況を確認してきました。 どの株も3~4輪の花が開花していました。

以下は下記記事を参照ください。

友部のヤマユリが開花 2025.7.9 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨引観音のあじさい祭りライトアップ 2025.6.27

2025-06-28 16:55:35 | 茨城県

昨日の夜、茨城県のアパートから自宅へ戻る途中に、再び雨引観音に立ち寄り、あじさい祭りのライトアップを見てきました。月曜日の夕方に訪れたときは明るかったので、もう一度夜にと思っていたところ、金曜日は仕事を頑張り定時で仕事を終えることができたのでチャンス到来です。アパートに戻り自宅へ戻る準備をしてから、車で北関東自動車道を友部ICから桜川筑西ICへ、そこから約15分。雨引観音の駐車場に到着したのは19時20分。しかし駐車場が大混雑のため空きスペースを見つけるのにで間取りました。

以下は下記記事を参照ください

雨引観音のあじさい祭りライトアップ 2025.6.27 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨引観音のあじさい祭り 2025.6.23

2025-06-24 20:01:56 | 茨城県

昨日は早朝から午後まで自宅で在宅勤務、午後の早い時間に仕事を切り上げて笠間のアパートに戻ってきました。途中、桜川市の雨引観音に立ち寄り、あじさい祭りの様子を見てきました。6月21日から夜のライトアップが始まったタイミングです。夜はアパートで仕事の続きがあるため、まだ明るい夕方の見学となりました。

圏央道を常総ICで降りて、筑波山の麓から真壁を経由して加波山麓の雨引観音を目指します。筑西市から栃木県方面に雷雲が発生した影響でモコモコの乳房雲が現れ、一時空が真っ暗になりましたが、桜川市では雨がぱらついた程度で済みました。

以下は下記記事を参照ください。

雨引観音のあじさい祭り 2025.6.23 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びひたち海浜公園でオオウメガサソウ探し 2025.6.13

2025-06-14 16:07:45 | 茨城県

昨日は茨城県のアパートで在宅勤務。午後から長い打合わせが予定されているので、少し長めの昼食休憩を取得して、先週に続きひたち海浜公園まで出かけてきました。先週咲き始めだったオオウメガサソウの花が目的です。今年で最後となる可能性もあるので。。。

以下は下記記事を参照ください

 

再びひたち海浜公園でオオウメガサソウ探し 2025.6.13 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスギムヨウランを探しに笠間城跡へ 2025.6.13

2025-06-13 21:17:05 | 茨城県

今日は2週連続で週末の茨城県での在宅勤務。昨日、今日と梅雨前線が南下して梅雨の中休みです。さっそく今日の始業前にアパート近くの笠間城跡(佐白山)へスギムヨウランの花を探しに行ってきました。いつもと同様、朝5時20分に朝食を終わらせて車で出発。約20分で笠間城跡公園の駐車場に到着しました。

以下は下記記事を参照ください

 

ウスギムヨウランを探しに笠間城跡へ 2025.6.13 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前のひたち海浜公園(オオウメガサソウは咲き始め) 2025.6.6

2025-06-07 07:15:24 | 茨城県

梅雨入りを控え、茨城県では厳しい暑さが続いています。水戸では木曜日の最高気温が30.6℃真夏日を観測、昨日も29.9℃とカラッとした暑さが続きました。昨日の午後は休暇を取得して、ひたち海浜公園を散策してきました。目的はオオウメガサソウの花でしたが、少し早かったようです。しかも、今年は花数が極端に少なく、開花している花は僅か一か所でした。例年の今頃には満開になるウメガサソウも極端に少なく、イチヤクソウは全く見かけませんでした。 

以下は下記記事を参照ください

 

梅雨入り前のひたち海浜公園(オオウメガサソウは咲き始め) 2025.6.6 - ウリパパの日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチヤクソウを探しに茨城県で早朝散策 2025.6.6

2025-06-06 08:04:36 | 茨城県

今日は午前中茨城県で在宅勤務、午後は休暇を取得して、ひたちなか海浜公園経由で自宅へ戻る予定です。今朝は雲が多めながら梅雨入り前の爽やかな陽気です。今日は始発電車する必要が無いため、いつもより少し長めの早朝散歩を利用して、友部駅から2kmほど北に位置するビオトープ天神の里までイチヤクソウの花を探しに行ってきました。

以下は下記記事を参照ください

 

イチヤクソウを探しに茨城県で早朝散策 2025.6.6 - ウリパパの日記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部駅で見かけた茨城交通のEVバス 2025.5.22

2025-05-22 20:34:08 | 茨城県

今日の帰り、友部駅のロータリーであまり見かけないバスに出会いました。もともとバスが少ない駅ですが、いつもと違うデザインです。

 

気になって後方にまわってみると、何とEVバスでした。茨城交通のEVバスに初めてお目にかかりました。BYD製なのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間市岩間のすずらん群生地 2025.5.9

2025-05-11 07:59:55 | 茨城県

先週金曜日の続きです。笠間稲荷神社で八重の藤を見てから、車で岩間へ向かいます。約15分で吾国愛宕県立自然公園の入口に到着

 

以下は下記記事を参照ください

はてなぶろぐ掲載記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社の八重の藤は終盤でした 2025.5.9

2025-05-10 08:44:33 | 茨城県

昨日朝、早朝散歩が終わり午前中の仕事を半分片付けてから、休憩時間を取得。笠間稲荷神社と岩間のすずらん群生地を巡ってきました。

まずは笠間稲荷神社の八重の藤。例年GW中に見頃を終えて、早い年ではGW終了後に剪定されてしまいます。今年はまだ持ちこたえている様子なので、このタイミングを狙っていました。

以下は下記気を参照ください

はてなブログ掲載記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロを見ながら久しぶりに茨城県での早朝散歩 2025.5.9

2025-05-09 21:15:37 | 茨城県

長いゴールデンウイークが終わり、一昨日から茨城県での生活を再開しました。今日はアパートでの在宅勤務。早速、早朝にアパート周辺を散策してきました。あいにく天気は下り坂でハロが見えていました。

以下は下記記事を参照ください

はてなブログ掲載記事

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナフデリンドウが開花 2025.4.24

2025-04-24 19:31:59 | 茨城県

今日の昼休み、会社の敷地内を散策していると、白いフデリンドウの花を見かけました。シロバナフデリンドウの花を見るのは初めてです。思わず近くに寄ってパチリ。

 

すぐ近くに、薄青色の花と並んでもう一株咲いていました。周囲にはまだ蕾もたくさん残っています。

ひたちなかでは、日中の気温が20℃に達しない過ごしやすい陽気が続いています。4月から5月にかけて冷たい東風が吹き込みやすく、内陸部に比べ気温が5℃以上下がることがあります。そのためフデリンドウの開花もゆっくりのようです。

 

今朝の笠間の様子を掲載しておきます。

 

朝5時50分頃の様子。深い霧に包まれました。

 

少し霧が晴れてきました。桜が終わり藤の季節を迎えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八溝山頂から残雪の那須、飯豊、磐梯山、吾妻山、安達太良山を遠望 2025.4.22

2025-04-22 15:56:00 | 茨城県

今日は休暇を取得して茨城県最高峰の八溝山へ登ってきました。山頂まで車で行けるので登山ではありません。山頂展望台から残雪の山々を見ることと、山頂を出発する遊歩道でカタクリやイワウチワの花を見るのが目的です。昨日は空気が澄みわたり爽やかな陽気。その空気が残った今朝は、笠間で5.9℃、大子町で4.3℃まで冷え込みました。しかし昨日と違い何となく空が霞んでいます。高気圧の後面に入り南風が吹き始めた影響でしょう。でも青空が広がっているので予定通りに5時50分に友部のアパートを出発します。

 

7時30分に標高1022mの八溝山頂に到着。茨城県最高峰です。早速展望塔に昇ります。南側の空は霞み、筑波山や奥久慈の男体山は全く見えません。一方、西から北の空は澄み渡り、東北の残雪の山々が姿を見せていました。このあとは、ひたすら山の写真が続きます(笑)

 

まずは西側の日光連山から紹介。男体山の右には大真名子山、その右手前に女峰山、右に太郎山。

 

高原山の右奥には白銀に輝く会津駒ケ岳。左端の一番高いピークは東北の最高峰である燧ケ岳かもしれません。

 

北西には雄大な那須連山。茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、旭岳と残雪の山々が連なります。

 

那須連山の北側には飯豊山から磐梯山、吾妻連山を一望します。霞んで20km先も見えない南側とは対照的な透明度。北日本には寒気が入ってきた影響で、湿った南風が届かないようです。

 

白銀の大日岳と飯豊山をズーム。八溝山から100km以上離れていますが、肉眼でも鮮明に見えます。八溝山からここまでクリアに見たのは初めてかもしれません。

 

北側には会津磐梯山がくっきり。その西には猫魔ヶ岳から飯森山が見えています。

 

磐梯山と櫛ヶ峰をズーム。今年も6月の花に季節に登りたいですね。

 

北側には西吾妻山から安達太良山の山頂が見えています。安達太良山右奥の蔵王連山は霞の中で見えません。

 

西大巓と西吾妻山から中吾妻山。西吾妻山周辺は残雪が多そうです。スキー場の雪もまだ残っていそうです。

 

箕輪山から鉄山、安達太良山へと続く稜線。右端の安達太良山のピークが見えています。

20分ほど東北地方の残雪の山々を遠望した後に、早春の花を求めて遊歩道を2時間30分ほど歩いてきました(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園のネモフィラと満開のチューリップ 2025.4.18

2025-04-19 08:46:44 | 茨城県

昨日は午前中を中心に薄雲が広がったものの気温は急上昇。昼前からは青空が広がり、最高気温は水戸で25.4℃、笠間で25.7℃と夏日を観測しています。昨日の在宅勤務は掃除、洗濯、布団干しが捗り、洗濯機は2回、回しました。そして長めの昼休みを頂いてひたち海浜公園までネモフィラとチューリップの開花状況を見に行ってきました。ネモフィラはまだ5分咲きで、来週が見頃になりそうです。但し今年は花の密度が今一つで、かなり疎らな咲き具合でした。あとから補植したり草原状態のエリアもありました。一方で、チューリップは満開で見頃に入ったようです。昨日は時間が無いためスイセンガーデンには寄らずに戻ってきました。

友部のアパートから車で約30分でひたち海浜公園に到着

 

昼前には青空が広がりハロが見えていました

 

みはらしの丘へ向かいます。一面のネモフィラブルーを期待したのですが、見頃はまだのようです。

 

丘に登らず南側を散策。花が密集しているエリアをズーム。

 

来週にはもう少し花の密度が濃くなりそうです

 

水色の宝石

 

少しひいて撮影。いい感じです。

 

南側の登り口に到着。うーん。疎らですね。日当たりの良いエリアなのですが・・・

 

密集しているところを狙ってパチリ。例年は丘全体にネモフィラが密集して咲くのですが、今年は探す必要があります。

 

丘の頂上を目指します

 

丘の頂上から見下ろします。丘一面がブルーに染まるのは来週前半以降かな。

 

下ります。正面には新緑の森が広がります。

 

丘を見上げます。もう少し空の青さと透明度が欲しいですね。昨日は薄雲が広がり、ネモフィラとのコントラストは今一つでした。

 

丘の下から見上げます

 

みはらしの里に咲くハナモモの大木

 

菜の花とネモフィラ、青空のコラボレーション。青が弱い。。。

 

今年は淡い色の菜の花「クリームホワイト」が綺麗でした

 

菜の花とハナモモ

来週にでももう一度訪れようか悩み中です。火曜日に休暇を取得するのですが、別な場所(八溝山)に行く予定なのです。

 

たまごの森フラワーガーデンへ向かう途中に鬱金桜が咲いています。ピンクに染まり始めています。

 

たまごの森フラワーガーデンに到着。白いチューリップはプリシマ。

 

オレンジのチューリップはサーモンラリベラ

 

ほのかにピンク色が綺麗なアイネズ

 

紫色の八重咲きはブルーダイヤモンド

 

ホワイトバレー

 

風車に続くムスカリはオランダの運河をイメージ

 

少し変わった形のチューリップ。名前の説明が見当たりませんでした。

 

赤を中心に咲き乱れるチューリップ。密度の濃さは半端ではありません。

 

八重咲のピンクスカイ

 

ラブバレーは高さが不揃い(笑)

際限がないので、これでおしまい。もし来週再訪できたら紹介します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部の早朝散歩 2025.4.17-18

2025-04-18 08:18:00 | 茨城県

GWの大型連休まで残り1週間となりました。今日は茨城県での在宅勤務です。アパートの大掃除、布団干し、洗濯を予定しているのですが、薄雲が多く今一つの天気です。

おそらくこの時期に茨城県で過ごすのは最後になりそうなので、昨日、今日の早朝散歩の様子を紹介しておきます。

 

昨日は快晴の朝でした。民家の庭先で見かけたバイモ。

 

少し遠出して南友部の枝垂れ桜を見てきました。長閑な山村風景です。

 

在宅勤務の今日は朝から薄曇り。うっすらハロと幻日が見えています。

 

栗の新芽

 

ソメイヨシノが終わり芝桜の季節です

 

菜の花が満開

 

新緑の雑木林をバックに。水田に水が引かれています。

 

ビオトープ天神の里では八重桜が見頃を迎えています

 

友部駅近くの八雲神社の八重桜

あと1週間もすると笠間稲荷神社の大藤が咲き始めるかもしれません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする