goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

栃木市都賀町の大柿カタクリの里 2025.4.4

2025-04-06 08:53:42 | 栃木県

一昨日の午後、吾国山で蕾の固いカタクリを見てから自宅へ戻る途中に、栃木市の大柿カタクリの里を訪れました。栃木県のカタクリといえば那珂川町のカタクリ山公園(100万株)が圧巻で毎年のように訪れています。しかし那珂川町へ北上してから高尾へ戻るのは時間的に厳しそう。しかも上空の寒気の影響で雲が発達傾向なので吾国山同様に蕾が固いことが予想されます。どこかでカタクリの花を見てみたいと思いネットで調べてみたところ、一度訪れた佐野市の三毳山は既に終わっている様子。通り道の栃木市の大柿カタクリの里がヒットしたので、さっそく寄ってみることにしました。

北関東自動車道を西へ向かいます。上空は快晴です。しかし目的の栃木市方面には積雲が発達している様子です。天気は下り坂でも行ってみようと都賀ICで降りて国道293号を西へ8kmほど進み、駐車場に到着しました。

 

里山の北斜面にカタクリの花が自生しています

 

雑木林は私有地のため立入り不可。点々と咲く斜面に咲くカタクリを遊歩道から見上げます。

 

気温は13~14℃と低めですが、花の咲き具合はちょうど見頃となっていました

 

柵から手を伸ばしてカメラを花に向けてズーム

 

総面積5000m2とかなり広いエリアがカタクリの里として整備されています。前の人が柵を開けて入っていったので、便乗してちょこっと中に入り撮影してみます。

 

大柿カタクリの里の花はピンク色が濃くて大柄な印象です

 

再び遊歩道から。日当たりの良い場所ではアズマイチゲが咲いていました。

 

下から見上げるので、こんなアングルでズーム撮影するこもできます

 

那珂川町のカタクリ山公園や吾国山のように一面に咲き乱れるのではなく、点々と斜面に咲いています。地元でいえば片倉城跡公園と似ています。

 

国道293号をはさんだ東側に色とりどりの花が咲く一帯があるので寄ってみました。

 

大柿花山という植物園のようです

 

サクラが満開

 

 

近くにはミズバショウの花

ここら先は植物園となって散策できるようです。次第に雲が広がってきたので、ここで引き返し、コンビニで遅い昼食を買って高尾の自宅へ戻ることにしました。午後遅くなると圏央道が混雑するためです。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吾国山のカタクリは咲き始め ... | トップ | 小雨降る日影沢でスミレ探し ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

栃木県」カテゴリの最新記事