ウリパパの日記

自由気ままに・・・

片倉城跡公園のカワセミ 2015.1.31

2015-01-31 17:27:34 | 自然
昨日は南岸低気圧の影響で高尾付近では7~8cmの積雪になりました。昨夜単身赴任先から戻ってきた時には道路の雪もかなり融けていましたが、芝生や自動車の上には5cm近い雪が残っていました。茨城県方面は朝から雨で、日中一時霙に変わったものの白銀の世界になることはありませんでした。低気圧が予想ほど発達せず北からの寒気の引き込みが弱かったため、関東地方の東側では積雪には至らなかったようです。

昨日雪をもたらした低気圧は日本の東海上に出てから猛烈に発達して、今日は強い冬型になっています。八王子では今朝まで穏やかな晴天で最低気温は-1.8℃と寒中にしては高かったものの昨日の雪が凍り付いていました。昼前からは次第に北風が強まり最大瞬間風速17.6m/sを観測しています。

茨城県に単身赴任してから通勤で歩く距離が減ったため運動不足気味です。体重が4kgも増えてしまいました。今週末は高尾山にでもと思っていたのですが、昨日の雪で登山道がグチャグチャになっているらしく、急遽近場を散策することにしました。ちょうど八王子みなみ野の電気屋へ出かける用事があたっため、京王片倉駅から片倉城跡公園を経由して、みなみ野まで歩いてみることにしました。


久しぶりの片倉城跡公園です。


まずは、カワセミが出没する蓮沼の様子を見にいきます。


暫くすると、チッ、チッと囀りが聞こえてきました。いつもの枝に留まり獲物を狙っているようです。


この写真を撮った瞬間に視界から姿が消えました。水面にダイブした後、どこかへ飛んでいってしまいました。獲物をゲットすると近くの枝に戻ってくるのですが、今回は見あたりません。


カワセミを観察した後、公園を散策します。日影では雪が凍結したままで大変滑りやすくなっています。深いところでは5cm近い積雪となっています。


日当りの良い二の丸広場にやってきました。こちらでは雪どけが進んでいます。


二の丸広場西側から畑道を抜け、片倉つどいの森公園にやってきました。正面に富士山が見えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機雲がにぎやかな一日 2015.1.25

2015-01-25 18:05:29 | 自然
今日は南北に勢力を広げた高気圧に覆われて穏やかな一日でした。八王子の最高気温は肌寒かった昨日より2℃近く高い10.6℃。絶好の洗濯日和で洗濯機を3回もまわしてしまいました。

最近天気の変化が寒中とは思えないほど目まぐるしく、早くも西から深い気圧の谷が接近中です。その影響で今日の空の主役は飛行機雲でした。


今朝は真っ青な空が広がっていました。しかし11時頃から上空に飛行機雲が筋を引くようになってきました。高気圧の後面に入り、湿度の高い空気に覆われてきたのでしょう。


飛行機をズームしてみました。北東から富士山方面に向かっています。従って羽田発ではなく東北や北海道から西日本方面へ向かう国内線だと思います。


午後になると上空に薄雲(巻層雲)が広がりハロが見えるようになります。ハロの中を飛行機雲が横切っています。


夕方になるとオーロラのような飛行機雲まで出現しました。


高尾山に沈む夕日。何筋もの飛行機雲が軌跡を描いています。よく見ると小仏峠の上空に幻日が出現しています。


久しぶりに見る幻日をズーム。


今週末はやや疲れ気味で研修の宿題も終わっていないため外出は控え、今日は一日自宅でのんびり過ごしました。天気が良いので日本各地のライブカメラを楽しんでいたところ、11時頃から絶景くん(富士山ライブカメラ)の画像に飛行機雲が現われ始めました。


午後になると巻層雲が上空を覆ってしまいます。15時過ぎから再び雲が薄くなり富士山の南側へ沈む夕陽をカメラを通して見ることができました。


山中湖北岸の長池からのライブカメラの映像です。もう少しでダイヤモンド富士です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山公園(笠間市)を訪れる 2015.1.21

2015-01-21 22:43:51 | 茨城県
愛宕山に続いて訪れたのは、宍戸駅の北、2kmのところにある北山公園です。笠間市のHPにも紹介されていて、360度パノラマの展望台があるほか、キャンプ場・バーベキュー場・ローラーすべり台などが完備され、季節ごとに、色々な植物が観察できます。


公園全体を巡るには数時間を要するので、今日は公園北側に広がる新池の周囲を散策しました。


新池の奥には湿性生態園が整備されています。今朝の冷え込みで池は氷結していました。ここにはミズバショウをはじめ多くの湿性植物が植栽され、春から夏にかけて花を楽しむことができます。


ローラー滑り台です。長さ161mあるそうです。


今日の目的でもある展望塔です。最上階の展望室へは螺旋状の階段を登っていきます。


曇り空にもかかわらず、展望室から360度のパノラマが広がっています。こらは水戸方面の眺望です。


その先に見えている山並みは "日立連山" と説明にありました。


反対の南西に目を移すと、加賀田山の背後に難台山、尖がった吾国山の左奥に足尾山、右側には加波山が見えています。


加波山をズーム。標高709mあります。先に紹介した愛宕山と同じく天狗の山として知られています。


展望塔の近くでは、ロウバイが咲き始めています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社(笠間市) を訪れる 2015.1.21

2015-01-21 22:02:18 | 茨城県
1月後半に入り、寒中とは思えないほど天気変化が早くなっています。今日は西から気圧の谷が近づき、地上付近の気温が低いことから、関東地方南部を中心に霙や雪になりました。

単身赴任中の茨城県でも朝から低い雲が垂れこめ、気温が低い一日となっています。今日は銀行窓口で手続きが必要な用事があったため、打合せが入っていない午前中に休暇を取得しました。寝坊できる絶好のチャンスだったのですが、いつもの習慣で朝5時20分に起床。窓口が開くまで時間があります。あいにくの天気ですが、折角の機会なので、友部近辺で訪れてみたいと思っていた愛宕山と北山公園に出かけてきました。

まず訪れたのは岩間駅前にそびえる愛宕山です。常磐線に乗り関東平野を北上してくると岩間駅付近でぐっと山が近づいてきます。駅から一番近い峰が標高305mの愛宕山です。自動車で山頂の愛宕神社まで行けるようなので、以前から一度立ち寄ってみたいと思っていました。桜の名所らしく、山がピンクに染まる春に備え下見も兼ねて登ってみました。友部のアパートからは20分足らずで到着します。


あたご天狗の森の大駐車場から見た愛宕山です。鳥居をくぐり山頂の愛宕神社近くまで
登っていきます。


神社の駐車場に到着。案内版に表示されているように、山頂一帯が愛宕神社となっています。


愛宕神社は、日本三大火防神社のひとつといわれており、 創建が大同元年(806年)伝えられている歴史ある神社です。愛宕山には昔、天狗たちが住んだという伝説があり、天狗にまつわる場所が数多くあるそうです。昔、愛宕山が岩間山といわれていた頃、 筑波山、加波山と並んで、ここは天狗の修験道場のひとつだったそうです。


本殿裏手の階段を上ると飯鋼神社があります。


飯縄神社の裏手をのぞいてみたところ六角堂がありました。帰宅後に調べてみると、ここには十三天狗の祠があり、日本三台奇祭のひとつといわれる悪態際(怨霊や疫病の悪を退治する祭り)はこの飯鋼神社内の十三天狗のまつりでもあるとのことです。HPの説明によると、
旧暦11月14日に、13人が白装束で天狗の恰好をして13天狗の祠にお供え物をして回ります。この時に悪態(悪口)を言い合い、天狗に邪魔されながらお供え物を奪い合うという変わったお祭りです。このお供え物を奪い取った人は幸せになれると言われています。昔は夜に行われていましたが、現在は昼間に行われています。このようなお祭りは日本中でも珍しく、日本三大奇祭の一つと言われています。
とありました。

今日は薄暗く、何となくパワースポットのような雰囲気を感じたので、さっさと退散してきました。次回は桜の季節にでもじっくりと訪れてみます。


最後に駐車場から見た眺望を紹介しておきます。眼下に岩間の街が広がり、遥か先には涸沼の姿も見えています。


南に目を移すと、霞ヶ浦が近くに見えています。今日はあいにく雲に覆わてしまいましたが、天気に恵まれると遥か太平洋から鹿島灘まで見渡せるようです。

北東には水戸の街並みそして勤め先の勝田の工場、遠くには日立方面の山並みまで眺望できました。

ここ愛宕山からは難台山(標高 553m)を経由して吾国山(標高 518m)までのアップダウンのある縦走コースが整備されています。途中、南山展望台からは筑波山の先に遥か富士山の姿が見えることがあるそうです。また、ハイキングコースの近くには、日本すずらんの群生地があるそうです。5月中旬に一度歩いてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山ダムの金刀比羅宮からの眺望 2015.1.18

2015-01-18 18:40:40 | 自然
今日は冬型の気圧配置が続き、雲一つない青空が広がりました。湿度も低く遠望がききそうなので、今日は2回も城山湖近くの金刀比羅宮まで遠望を楽しみに出かけてきました。


まずは早朝です。今朝は早起きしてスキーに出かける奥さんと子供達を見送りました。折角早起きしたので、朝食を食べてから例年初日の出を見に行く金刀比羅宮へ向かいます。公園駐車場は開園前なので、梅林横に自動車を停め、金刀比羅宮への階段を上ります。振り返ると、まず目に入ってくるのは東京のビル群と東京スカイツリーです。


筑波山も見えていましたが、予想より霞んでいる感じです。期待した日光方面は雪雲の中でした。


朝日に照らされ、房総方面の山並みのシルエットが綺麗に見えています。コンデジでズームしてみました。双耳峰は南房総市の富山でしょう。ここから南房総の山並みが明瞭に見えるのは初めてです。

午後になると冬型の気圧配置が緩み、ライブカメラで見ると北関東の山々にも青空が広がってきたようです。自宅マンションの外階段から日光連山がうっすら見えてきました。今日の夕方はダイヤモンド富士を見に行く予定でしたが、この冬は見飽きたので?、再び金刀比羅宮へ出かけることにしました。


到着したのは16時15分過ぎ。期待通り、冠雪した日光男体山や奥白根山が、夕陽を浴びて輝いています。やや霞んでいるのが残念です。


赤城山も姿を現しています。その奥には白銀に輝く武尊山が姿を現していました。昨年秋に登った100名山です。ここから武尊山が見えるということは、高尾山霞台に登ればからは尾瀬の燧ケ岳が見えていたかもしれません。コンデジのデジタルズーム機能を用いて探してみましたが、金刀比羅宮からは見えませんでした。


日光連山の東側にはうっすらと高原山(釈迦が岳)の姿が肉眼でも確認できました。


上空には雲がありません。条件が良ければ高原山の東側に那須方面の山が姿を見せるはずです。コンデジを通して目を凝らすと、うっすらと白い峰々が見えていました。那須方面の山々に間違いありません。写真では微かに確認できる程度ですが(紹介しませんが、思いっきり画像処理でコントラストつけると見事に白い峰々が現われてきました)。



ダイヤモンド富士を断念して金刀比羅宮へやってきた甲斐がありましたね。更に東側には八溝山が見えるはずですが、さすがにそこまでの視程はなく霞の中でした。


何度も本ブログで紹介していますが、参考までに、条件に恵まれた時の北関東方面の眺望をアップしておきます(2013年元旦の記事)
城山湖 金刀比羅宮からの北関東遠望 2013.1.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百草園のロウバイと水仙 2015.1.18

2015-01-18 14:53:05 | 自然
今週末は仕事と研修の宿題が忙しく、昨日は1日中パソコンに向かってました。今日は奥さんと子供達は朝早く軽井沢へスキーに出かけパパは一人お留守番。天気が良いので春の草花を見に行きたくなり、一通り家事が終わってから高尾周辺を散策しました。ところが、まだ梅は咲いていません。狭間公園にある早咲きの紅梅も昨年剪定されてしまいました。先週の新聞に百草園の水仙が見ごろを迎えた記事が掲載されていたことをふと思い出し、その足で京王線に乗って百草園まで出かけてきました。


梅まつりには早いですが、園内のあちらこちらでロウバイが咲き始め、大勢の方がカメラ片手に訪れていました。


ソシンロウバイです。芳ばしい香りが漂ってきます。


お目当ての日本水仙。日当たりの良い南東斜面に咲き乱れています。


早春の花です。我が家の庭でもようやく一輪開花しました。


園内では早咲きの梅もチラホラ開花しています。これは「レンキュウ」という八重咲きの花です。先週は暖かい日が続いたので蕾が一気に膨らんだことでしょう。


園内ではコンサートも開催されていました。とても上手いですね。プロの方でしょうか。


心字池には厚い氷が張っています。今朝は冬型が強まり八王子では-4.5℃まで下がりました。日中も気温が低めで日陰では氷が融けないでしょう。


見晴らし台まで登ってみました。正面には富士山の姿がくっきりと見えています。


東の方面には、東京都庁や東京スカイツリーが一望できます。高尾から見るより相当近づいた印象です。


百草園の帰り、隣接する八幡神社を訪れてみました。社殿の前景です。


百草園の一帯にはシイノキが群生しています。日野市の天然記念物に指定されていて、幹の周囲1m以上のものが約60株繁茂しているそうです。ここにはシイノキの他にシラカシやアカカシを交えていて多摩丘陵中他に類を見ない常緑樹林を形成しています。八幡神社周囲のシイノキはすべてスジダイで、八幡神社本殿の裏にある最大のものは、高さ17m、目通りの太さは1.3mにもなるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星と水星のランデブー 2015.1.12

2015-01-12 18:46:21 | 日の出・月の出

片倉で綺麗な夕焼けを見た後、茨城県との往復に使っている親の車をディーラーに預けに行きました。その帰り道に南西の空を見上げると、昨日に続いて金星と水星が寄り添って輝いていました。金星と水星のランデブーについては昨日の記事でも紹介しましたが、コンデジで撮影したので改めて掲載しておきます。

自宅近くから見たランデブーです。エスフォルタアリーナ八王子を入れてみました。高圧線が邪魔ですね。


みるみるうちに高度を下げていきます。17時50分を過ぎる頃には、仲良く高尾山に沈んでいきました(自宅の庭から撮影)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由井中近くの高台からのダイヤモンド富士 2015.1.12

2015-01-12 18:33:06 | ダイヤモンド富士
3連休最終日は北風が冷たい一日でした。昨夜小さな低気圧が通過した後、日本列島は一時的に強い冬型となり7~8m/sの季節風が吹き続けました。八王子の気温は最低気温-3℃、最高気温8.4℃と、日中は昨日までより2℃ほど低めとなっています。

富士山方面は雲一つなく今日もダイヤモンド富士が見られそうです。夕方、親の自動車を車検に出すためにあまり時間がありませんが折角のチャンスです。自動車を近くに停めて(少し離れていますが)、由井中学校横の高台に登って夕陽を見てきました。


ダイヤの5分前です。雲はありませんが日差しが強く、肉眼では富士山の姿を見ることができません。


富士山の南肩に太陽がかかり始めました。


山頂の真ん中に沈んでいきます。


ようやく富士山のシルエットが見え始めてきました。富士山の影が強すぎて、肉眼ではシルエットがはっきり判別できません。


富士山の影がこんなに早く現れるダイヤモンド富士は初めてです。いつもは太陽が沈んでから浮かんでくるのですが・・・


最後の輝きです


日が沈むと、急激に冷え込んできました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き そして夕方は金星と水星のランデブー 2015.1.11

2015-01-11 18:54:28 | Weblog
今朝、自宅近くの広場で町会のどんど焼きがありました。今日はちょうど鏡開きでもあるので、正月飾りを持って出かけてきました。


町会から長い竹串に刺した紅白のまゆ玉が配られ、炎が弱まってから遠火でじっくりと焼きます。アルミホイルを忘れてしまったので、今年は少し焦げてしまいました^_^;


今年の1月は正月4日までは厳しい寒さに見舞われましたが、それ以降は暖かい日が続いています。今日の八王子は最低気温-3.9℃、最高気温10.7℃と昨日とほぼ同じ陽気で日中は過ごしやすい一日でした。朝のうちは空気も澄んでいて、自宅マンションから東京スカイツリーがはっきりと見えました。


冬型が緩んだこともあり日光連山も姿を現していました。この山並み、実は毎日通勤途中で見るのが楽しみになっています。水戸駅と勝田駅の間、鉄橋を渡るあたりで那珂川の上流方面に日光連山や高原山の姿が見えるのです。水戸からの距離は60km程度。高尾から見るよりはるかに大きい姿です。


午後、南浅川を散策しました。陵南公園前にはどんど焼きのやぐらが組みあがり、沢山のだるまが飾られています。明日どんど焼きが開催されるのでしょう。


こちらは横山橋近くの河川敷。準備万端です。このあたりは水の流れが途絶えていました。



今日も夕焼けが綺麗でした。きっとダイヤモンド富士がきれいに見えたことでしょう。昨日に続いて出かけようかとも思ったのですが、夕食準備の前に研修の宿題やピアノの練習などやることが溜まっているため断念しました。

夕食の準備が終わった17時40分過ぎに庭に出たところ金星が西の空低く輝き、すぐそばに水星が銀色に光っていました。金星と水星のランデブーですね。水星は1月15日に東方最大離角となります。暫く金星と水星の接近を楽しめそうです。17時50分には高尾山に沈んでいきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年最初のダイヤモンド富士(小比企町) 2015.1.10

2015-01-10 17:19:27 | ダイヤモンド富士
2015年に入り早くも10日が過ぎました。エンジン全開の1週間でしたがこの3連休で一息つけます。今朝は八王子で-4.4℃まで冷え込み日中は綺麗な青空が広がりました。南向きの部屋は明るい日差しが差し込み、思わずうたた寝したくなる一日でした。冬至を過ぎて2週間以上経過し、そろそろ山田から片倉近辺でダイヤモンド富士が見られる頃です。インターネットで調べたところ今日は小比企町でダイヤが見られそう。今年初めてのダイヤモンド富士を見に出かけてきました。

狭間駅から山田駅まで2駅、駅から5分程度歩いて小比企町の畑に到着。すでに10名近くカメラマンが夕日を眺めていました。ちょうど富士山の山頂に太陽が沈んでいきます。思ったより太陽が眩しかったため写真は失敗です。


最後の輝きです。雪煙が舞い上がっています。


日が沈むと急激に冷え込んできました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の氷の華 シモバシラ  2015.1.4

2015-01-04 14:03:00 | Weblog
長かった正月休みも今日が最終日です。この休み中に高尾山へ登っていなかったので、初詣も兼ねてシモバシラの氷華を見てきました。

元旦に俄雪が降り高尾の山々は淡く雪化粧しました。その後冷え込みが続き、今朝の八王子は最低気温が-3.3℃。昨日までよりは少し緩みましたが、高尾山から一丁平にかけては-5℃以下の冷え込みが続いているものと想定されます。今日のルートですが1号路の登りは初詣客で混雑が予想されます。バスで日影から萩原作業道を一丁平へ登り、紅葉台、高尾山経由で1号路を下ってくることにしました。

家事を片付けてから高尾駅北口9時52分発のバスで日影へ向かいます。バスはハイキング客で満席ですが、日影で下車したのは僅か5名でした。


日影の入口です。路面は凍結しています。


日影林道は日当りが悪いので、長い氷つららもあちこちで見かけました。今日は寒さが緩んでいますが、昨日までは日中でも氷点下だったのではないでしょうか。


萩原作業道を登っていくと、道の両斜面に大きく成長したシモバシラを見ることができます。


20cm近くまで成長した氷華もあります。


見事な氷の芸術です。日中でも日が当たらず、針葉樹に遮られて雪も積もらないため、連日の冷え込みで大きく成長しているのでしょう。


一丁平の北側巻き道近くになると、日当りが良くなるためか氷華のサイズが小さくなっていきますが、数は増えている印象です。


一丁平北側の巻き道に出ました。横に広がった氷華が目立つようになります。表題の写真も巻き道で撮影したものです。昨年末の雨や、元旦に降った雪の影響で、大きく成長したものは例年より少ない印象でした。


一丁平の展望台には向かわず、紅葉台の北側巻き道を進みます。斜面にはシモバシラの華が見られますが、雪の影響でしょうか、数は少なめの印象です。


紅葉台北東側の斜面でも10cm~15cmに成長したシモバシラが姿を見せていました。


30分ほどシモバシラを観察した後、高尾山頂に登ってみました。初詣帰りのお客さんが多くかなり賑わっていました。家を出る前にライブカメラを確認した時点では山頂に雲がかかっていたので富士山は雲の中かなと諦めていたところ、昼近くになって雲が切れてきたようです。思いがけず富士山の姿を見ることができました。


帰りに立ち寄った薬王院では大勢の参拝客が訪れていました。


ケーブルカーの高尾山駅でトクトクブックに1月号のスタンプを押してから、展望塔に上りました。冬型の気圧配置が緩み、風も無いため関東平野の上空は霞んでいます。北の方面には日光連山がうっすらと見えていました。冬型が緩んだので雪を被った燧ケ岳が姿を見せていないか目を凝らしてみましたが、確認することはできませんでした。帰宅後ライブカメラを確認したところ、尾瀬方面は一日中雲の中のようです。


今年のシモバシラは例年よりやや小さめの印象です。近年では2年前の冬(2012年12月)に大きく成長した氷華を見ることができました。参考に紹介しておきます。

(参考) 2012年12月27日の高尾山~城山で見られたシモバシラの氷華




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子七福神めぐり 金色の色紙ゲット 2015.1.3

2015-01-03 16:29:57 | Weblog
今年で7年目を迎えた八王子七福神めぐり。7色の色紙を集めたので、さっそく吉祥院で金色の色紙に交換しました。毎年300円の色紙と200円×8か所の御朱印代、そしていくらかのお賽銭。これを7年続けてようやくゲットしました。


トトロとメイの前で記念にパチリ


ついでに猫バスの前で・・・


金色の色紙の裏側には満願成就のスタンプ。

多くの方が初詣や七福神めぐりに来ていたので、恥ずかしかったですね。

記念写真を撮っていたら目立ってしまったようで、数名の方に声をかけられました。今年初めて、あるいは2年目の方が多く、金色の色紙目指して頑張ってくださいと皆さんを激励しました。帰宅したら、奥さんや子供たちは、ふーん・・・という感じで、一人寂しく達成感を満喫したのでした。

さて、次の「金色の色紙」を目指して、来年から再度チャレンジを始めようか・・・
一年間悩んでみることにします。

参考までに、7枚の色紙の裏面には、可愛いいスタンプを押してもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も八王子七福神めぐり 2015.1.3

2015-01-03 16:13:06 | Weblog
2015年の三が日は厳しい寒さに見舞われました。寒気が流入した元旦の日中には雪が舞い、気温も0℃近くまで急降下してうっすら雪化粧しました。元旦に雪化粧したのは久しぶりのことです。そして昨日、今日と八王子では朝の最低気温が-6.0℃、-5.1℃と寒中並みの冷え込みが続いています。今日は雲一つない青空が広がり、風が冷たい冬場れとなっています。

元旦、二日と両親や兄弟一家が集まり賑やかなお正月となりました。今日は自宅でのんびりと過ごしていますが、天気も良いため、今年で7年目になる八王子七福神めぐりに出かけてきました。昨年と同じく自転車を利用して、伝法院(恵比寿天)をスタート。本立寺(毘沙門天)、金剛院(福禄寿)、信松院(布袋尊)、善龍寺(走大黒天)、了法寺(新護弁財天)、宗格院(寿老尊)とめぐり、最後は吉祥院(吉祥天)。縁起の良い末広がりの「八」と八王子の「八」にちなみ、八尊の福神さまをお参りしてきました。


今朝も氷点下5度を下回る冷え込み。ずらっと並んだ金剛院のハスの鉢には厚い氷が張っていました。


了法寺の参道で見かけた、たこ焼き屋です。「とあるお寺のタコ焼き」「残酷な自(分で)動(かす)タコ(焼き)初号機」?? ちょっと気になりました。


宗格院では、六角地蔵堂に七福神の「寿老尊」と咳・喉の地蔵尊「せき地蔵」が安置されています。手前が寿老尊、奥に鎮座しているのが、せき地蔵です。

三が日の今日は人出が多く、そのお寺でも朱印をもらうのに5人~10人ほど並びました。

2009年(平成21年)から始めた八王子七福神めぐりは早くも今年で七年目となりました。色紙の宝船の色は2009年の緑から、2010年の青、2011年の黄、2012年の茶、2013年の赤、2014年の橙と続き、7年目の今年は紫色でした。これで七色が揃い、めでたく金色の色紙をゲットしました(次の記事で紹介します)。

最後に、今朝八王子へ向かう途中に小比企町から見た富士山を紹介しておきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の初日の出 2015.1.1

2015-01-01 08:54:20 | 日の出・月の出

2015年がスタートしました。明けましておめでとうございます。

低気圧が通過した昨夜は異常な暖かさで、八王子ではフェーン現象も重なって日付が変わる頃まで気温は7~8度で推移しました。夜半過ぎに風向きが南西から北北西に変わると同時に強風が吹き荒れ、八王子では最大瞬間風速23.1m/sを観測しています。

冬型の気圧配置に変わり初日の出が見られることを期待していたのですが、東の空には低い雲が垂れ込めています。房総方面で風向きの異なる気流がぶつかって収束雲が発生しているようです。雲の合間から朝日が見られることを期待して、今年も城山ダムの金刀比羅宮へ初日の出を見に行ってきました


日の出時刻前の横浜ランドマークタワー方面。一面に低い雲が垂れ込めています。


一方、都心のビル群や東京スカイツリーは鮮明に見えています。


筑波山方面は快晴。


北関東の山は雪雲の中でしたが、かろうじて日光男体山方面が姿を現していました。


日の出から25分。ようやく雲の中から2015年初めての太陽が姿を現しました。

甘酒を飲みながら日の出や周囲の景色を眺めている間に随分と気温が下がってきた印象です。低気圧の後面に寒気が入ってきているのでしょう。昼過ぎに上空の寒気がピークとなる予想で、俄雪がぱらつくかもしれません。

最後にgoogleのロゴを紹介しておきます。パソコンではGOOGLE → 2015に変化して花火のアニメーションが表示される様子が分かります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする