自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

第10回元田セミナー!!躍るアホーと観るアホー その2

2014-02-27 12:49:17 | 日記

 3月1日 曇り

 

元田セミナーに参加していつも思う事だが「ここまで掘り下げてやるか!!」である。

この写真は作物の成分表による品質評価表です

どんな農法で栽培したかが問題でなく、どんな成分なのか!が大事なんだそうです。

要は野菜が産地直送であろうが無農薬であろうが無肥料であろうが慣行栽培であろうが

成分評価され市場に提供される仕組みが出来上がっているようです。

 

抗酸化値の評価はもとより驚いたのが各ビタミン及びアミノ酸含有率も対象となっている事でした。

現在、測定できるものは殆ど全て独自に測定し評価の基準になる訳です。

 先日、FBに投降したローソンの記事http://www.lawson.co.jp/company/news/083637/

 ミネラル成分に特化したオリジナルブランド野菜を販売する戦略をきいて

いよいよ日本の農業は根底から覆されるな!と感じました

 

既にネット野菜販売においても独自の基準を策定し販売されているデザイナーフーズ

2万点以上のサンプルを10年以上前から集め新しい角度から消費者に提供している。

 

 

更に元田セミナーで面白いのは参加者が他種業の方がいる事だ。

その一人が佐賀県にある栗山建設のスポーツターフ事業部のスマタじゃなかった

沼田氏である。見た目はどう見てもアッチ系のスキンヘッド

話すと勉強家のお茶目な方でした(笑)

何故、芝関連の方がと思うだろうが、実はリードUP繋がりなんだそうです。

私の記憶が正しければJリーグの大分トリニータの芝を管理し、全国50か所のゴルフ場などの

芝も管理されているそうです。

話によれば芝が張りつくまでには3ヶ月は最低掛かるそうですがリードUPを使用すると

1カ月で仕上がるそうです。

それは何故か?

芝は砂地に薄い腐葉土を敷き成長を促し、まばゆいグリーンを維持しなければならないと。。。

となれば畑で栽培する作物よりメチャメチャ難しい訳で。。。

沼田氏がいいます。。。全て芝は植物生理学に基づき成長し土壌生成理論で生かされていると!!

理に叶う作業展開が蓄積されたデータと共に存在している訳です。

 

ここで元田さんが身を顧みず危機感を持って訴える理由が分かる。

さて自然栽培の我々は。。。?

遅れているのは我々で「安心・安全」を追いかけて大事な事を忘れている。

土壌生成理論の提唱者の内水博士が「樹を見て森を見ず」とは良く言ったものだ

 

躍るアホーに観るアホー。。。。共に成長するアホーにならなければと強く思うセミナーでした

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第10回元田セミナー!!躍る... | トップ | 菜種ちゃん。。。大丈夫か? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マニー)
2014-03-02 05:11:05
スマタちゃん

セミナーお疲れ様でした(^_^)/

普段は酔うと覚えていないんですがセミナーの時は
良く覚えているんですね(笑)

お話を伺っているときイメージしていたのが河川敷の草むらたちでした。現在は綺麗に草刈りで切り取って除去されていても元気に新芽を息吹き枯れる事は無いよな。。。でした。

多分、ここにヒントがあるんじゃないかってね!!

また、飲みながら教えて下さいね。。。(*^^)v
返信する
お疲れ様でした\(^^)/ (スマタ)
2014-03-01 23:02:44
セミナーお疲れ様でした\(^^)/酔っててもちゃんと覚えているんですね♪芝も収穫が無いだけで農作物と栽培は同じです。床土が砂のところがハンデですが、有機質が少ない反面、珪酸分が多いので、良質な完熟堆肥を投与すれば、腐植前駆物質を散布する事により、フェノール系代謝をする土壌菌群が活性化して、高分子化の回路に入り、腐植が増えます。目標は砂の持つ透水性、通気性を維持したまま、土の持つ保肥力や保水力を加えた土壌を造ることです!また語り合いましょう。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事