goo blog サービス終了のお知らせ 

博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

ニュルはニュルでもニュルンベルク

2010-02-08 11:53:41 | 模型愛
 ヤフオクで競り負け続けて1年、もーいーやとすねすね魔女先生だったのですがなんとタミヤ935/78モビーディック再販!キテル!!(←何が?)
 リアウイング再設計してくんないかなあ。クリアパーツ分厚いの直してくんないかなあ。それにしても嬉しいなあ。
 ほんでデカールがカルトじゃないとかね。まさかね。あとアクステオンが調子に乗ってものんげえぼっ○くりアフターパーツを乱発するでしょうな(風物詩)。
 でも、5000円でいいからちゃんとやり直して欲しいなあホントはね。いくら何でもモーターライズはディスプレイモデルとは分けるべきと思うのですが。
 次の衝撃はアストンのDBS。嬉。ちゃんとDBR9までたどり着いて欲しいと思っている人は沢山いるはず(多分大丈夫だと思う。R35 GTR的な勢いを期待)。脇道にそれてアストン版iQとか出てもキレますが。
 なんかベンツの722とか言うヤツは興味ございません。
 ナッツロッカーはいいからグラジエーターを出して下さい。グラジエーターとグローサーフントが出ればワシのMa.K.はアガリです。
 ハセガワ様はマーチ761をいい加減出して下さってもいいような気がします。かしこ。後半ちょっとニュルと関係なくなってきましたな。あとヒロのロータス56、欲しい・・・ああ、レベルのトラバントも妙に気を惹かれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイマスねえ

2009-12-16 16:11:38 | 模型愛
 まあ、仕事が非常に面白くないので腐っている状態がかれこれ3年ばか続いているのですが、こうなると健常な状態で仕事をしている自分が想像できなくなり、「むう、こりゃ腐敗じゃなくて発酵だ」と若干自己全肯定モード。ライクミソショーユ。だからといって味噌醤油ほど使い勝手が良いわけではなくやっぱり腐ったミカンの方程式あるいはゾンビに噛まれるとゾンビになる状態でしょうか、周辺にアンチ職場の気運を盛り上げまくっているアタシはネガティブアジテーター。職場にとっちゃ迷惑な話ですなすみません。
 さて。そんなことよりもびっくりはアイマスラプターが定価7140円のことです。びっくり。いろんな趣味の人がいるから別に良いけど、おっちゃんは飛行機に変なアニメ絵をのせんのは反対だなあ。痛車はかろうじてミニチュアの体を成していたけど、こりゃもうなんだか、いわゆる模型じゃないなあ。ちっちゃいのにでっかい感じがして気持ち悪いのが模型の醍醐味だと思うのですが(偏見)、アイマスラプターはどれくらいの大きさのモノかさっぱり解りません。ヤンキーが自分の学生カバンにBUCK-TICKとかステッカー貼ってんのと変わらん様な気がするなあ。飛行機とアイドルなんてナムコ繋がりなだけじゃんまったく脈絡無し。ゲームのなかで勝手にやってて欲しかったなあ。
 もひとつ気にイランのはハセガワが何か中途半端に開き直ってる所だなあ。オタクがオタク向けにやってる分には微笑ましい気持ち悪さでいいのですが、売れないとか売れるとかそういった動機で大して思い入れもないのに気持ち悪い商品を作るのはやめて欲しいなあ。胸張ってでかい声で言えばどんな動機でもカスタマーは理解してくれるとでも思ったのでしょうか。そんな商売してるとお客さんが離れまっせと思うのですが、どんなもんなんでしょう。昔なじみの常連さんよりアイマスやらマクロスやらに飛びついてくるお客さんの方がマスがでかいから重要なんでしょうか。まあ事実MG誌の対談はそういった論旨だったわね。かっふん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だらしない

2009-12-03 22:34:24 | 模型愛
 なんかだらだらと知らない間にブログ開設一周年過ぎてました。ちょいと最近諸々の事情で更新、もしくは写真掲載が滞り気味ですが、おいおい改善しますのでしばしお待ちを。
 ヤー忙しくて完成しないね、なんていいつつ微妙にハセガワ250TRのサフ吹きまでやってるのは内緒です。
 いやね(言い訳開始)。趣味ですので。つまんない事を避けたくなるのは当然と思うのですがどうでしょう。だからってミニカー集めても心は満たされないと。
 あんな一見平面のっぺらぼう二次元のランナーから車が出てくるわけですよ、そりゃやっぱり組み立てはおもろいわなあ。あと色塗り、デカール貼り、ウェザリング。下地磨きとかヒケ取りとかパーティングライン処理とか打ち出しピンマーク消しとかチリ合わせとか内装塗装とかはつまらない。挙句に地味な形状修正とかカーボン表現とかタッチアップとか対称出しとかスジボリとかは疲れる割に効果が低いというか、やって当然減点法なので気持ちがやせます。たのしいこととつまらない事、楽しいことの割合が少なめだからどうしても心の弱いアタシは逃げちゃうのでした。しばらくお手つき禁止!ハイ。

でもタミヤのRC166ならまだしも、ボークスのバッシュ・ザ・ブラックナイトが気になっているアタシは積み街道ならぬお手つき街道まっしぐら?アンチエコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーディネーター

2009-10-25 23:17:42 | 模型愛
 76日本グランプリ特集と言うことで勢いで2冊買いそうになったMG11月号、M23とKE007っちゅーのは反則のような気がしますがどんなもんでショウ。いまさらロータス77のスクラッチっちゅーのも徒労感でしょうが、MFHの77を普通に見たかったのですが駄目なんですね(完全シカトとは思わなかった)。ビジュアルなモデルホビーマガジンならスタジオやらプロフィール24やら入り乱れさせて欲しいのですがなんでだめなの?スポンサーの関係ですか?じゃ昔タメオとかスーペリアとかやってたじゃん!メタルはええの???(ちゅーかメイクアップもスポンサーなだけか)
 結局載っているのは4車種。タイレルは有名ブロガーさんの作例で流石ゴイスーです。ですが他のが・・・T2は特に日本仕様への思い入れなど感じられない普通のキットレビューで、車種的には特集の25%を占めているのに勿体ない感アリアリ。これなら以前の森さんのモナコ仕様の方が良かったス。
 タイヤの向きが逆とか、そこら辺はアタシはアンマリ気になんないのですが、「特集!」とか言うならもう少し模型誌で出来ること、雨の表現とかダイオラマとかタイヤ形状で悩んでるプアモデラー(おアタシだ!)に対する加工の手ほどきとか、そちら方面への配慮をお願いしたかったのです。あるいは折れそうなKE007のフロントサスの形状とか予選と本選でのモノコックの違いやダメージ表現など、出来そうなことは沢山あるじゃないスか。KE007の制作記事なんてまったくふつうのレジンキット制作記、ここでいままでもちあげてきたKE007最高な気運をを爆発させんのが特集のキモでは???コーディネーターと大串氏と模型制作者が全くかみ合っていません。956/962特集でも同じ感じを受けましたなあ(ポルシェハンプがスゲエという話のはずが作例での写真は一切無し)。特別に編んであるのは良く解りますが、Rユ on的な内容と普通のF1カーモデル制作記と「オタクコレ知ってる?」コラムを一緒に載せて「ほらちょっと普通のクルマ模型特集とはちがうでしょオシャレでしょ」とふんぞり返るのは完璧にアホのやることですな。アホに期待した自分にしょんぼりです。
 あと脱線しますが、MG誌の専属カーモデラーの皆さんて、ちょっと、イマイチじゃございませんでしょうか(あ書いちゃった)。「本業が忙しかったんです!」などと平気で紙面に載せるくらいのクオリティ(R35 GT-R)、本業が忙しいなら本業に専念されてはいかがでしょうか。248のカウルをすげえスキマで作ってたのもあったし、「マスキングの手順」とか唐突に数枚に渡るカラー写真で説明してみたり(962Shell。で結果がたがたの塗り分け)。R10も酷かったなあ。それにくらべやっぱりGSRの人々はかっちり作ってたなあ。あ無論自分の技量技術は棚に上げておりますぞ。やべえ攻撃されるかななんてちょっと皮肉。
 いずれにしても模型誌に作例を載せるときにはそれなりの矜恃をもって臨んで欲しいものです。ブログで見れる以下のことに興味はいまさらありませんぞよ。そういう意味でタイレルが数ページにわたり爆裂していたのは、模型誌ライターのブログモデラーに対する事実上の降伏宣言では?時間が幾らでもかけられるアマとは違う、というなら模型誌で出来ることやって下さいよ、と一人ぷんすか怒っているのでした。東海村さんはもうF1はやらんのでしょうか?乱筆乱文で失礼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやすません

2009-09-28 00:17:22 | 模型愛
隠密に作成していた917Kが完成しました…というネタで引っ張ろうと思ってまいたが自分で書いててウザくなったので止めました。はいスパークのです。2割引でした。ちょいとリアフェンダー周りをくびれさせすぎな気もしますがフォルムは良好、なにより風化した塩ビみたいなクリアーイエロー気味の透明パーツがカコイイす。ただ墨入れが変なとこがあるし、フロントウインドウまわりの黒ぶちデカールがよっれよれで修正するのも大変そう、かなり残念す。ちょっと曲面になるととたんにデカールよっれよれになるのはもいっこ持ってるPeugeot 908 '08でもそうで、中国のおばちゃんも根性入れて時間かけてやって欲しいものです。形状認識およびホイールやエッチングなどの小技はワタシスパークの感じが大好きなんですけどね。
松本は以前はポストホビーというミニカーの強い店があったのですが、いかんせん松本パルコ内というオタクに縁遠いロケーションが災いし(ほんとかなあ)、昨年撤退となってしまいました。閉店間際なのを知らず「期間内にたくさん買うと、安くなる会員証を発行するよ」というチラシを真に受けてせっせとほぼ定価でいろんなものを買ったのが今となっては非常に悔しい思い出です。ようやくゲットした5%引き会員証が有効期限半年だけだったりしてカチーン、高校生のオレならじぇったい定価で模型用品なんてかわなかったよなあ、と大人ならではの社会の苦さこすずるさを感じたものでした。以来ポストホビーは大嫌いになりました。
ほんで近所にあるのがモアコレクションというミニカー専門店。なぜか若者が数人奥でだべってて(どうもミニカーとは関係の無いヒトタチのようです。店員さんでもない。)子羊のように迷い込んだモデルカーオタクを蔑んだ目でちら見してくるのが非常に居心地悪いですが、狭いなりにいろんなものがあっておじさん幸せです。セールだったので買いましたイヒ。
でもホントはアイドロンの288GTOが欲しかったのよ。あれすげー出来良いな!びっくりした。でも2割引いても20000なんて出せませんよ。
250GTOでたら買っちゃうかもねなんてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49ホビーショー

2009-09-11 21:49:26 | 模型愛
えー、HLJを見てました。いやーハセガワは312のTですか。たしかにTも1/20でみるとカッコいいかもねえ。タイヤ欲しいなあウフフ。ちょっとT2に比べるとインパクト欠ける感ありません?ちなみにロータス79はどーすんのよやんないの???あと最近マーチが気になる年頃です。
187/88Cは、ここらで1/12で培ったタミヤピーコの技術をガツンとフィードバックして欲しいス。真のフジミオリジナルとは!あとそろそろ立ちフィギュア欲しいのですが。
そんでやはり出たタミヤはなんとF60ですな。ベルギーで勝って無くてもF60だったんかしら。あと、正直タミヤの技術を!とか言うならF2008やってみいとか思うのですがあきませんか?(KERSユニット完全再現!とかじぇンじぇン興味ないス)スタジオのF60見ても全く無感情なのですが、やっぱりプラモデルになると感動するんでしょうか。しかしブラウンだと思ってたのですが違いましたな。やっぱりライセンス料払ってんならもったいねーとか、そんな感じなんでしょうか。トヨタ作ったればいいのにね(やや皮肉)

しかしホントにフェラーリだらけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土下座の話をしてもいいでしょうか?

2009-09-10 22:44:04 | 模型愛
いやー仕事忙しい。普通に忙しい。仕事中にネットショッピング出来ないくらい忙しいので困ります(え?)。最近のマイ模型事情は、
312T2:進まず。とりあえず312Tを参考にやっつけで自作したよくわからん補器はT2には装着されてない模様。うそん。
312T3:このカウルの合わなさすぎるのはどうにかならんもんか。最終的には瞬着様でがちがちに固定するつもりだけど・・・。ラジエーターのアウトレットんとこの内張を作成中。ネットで拾った画像を参考にしてるのですが、この辺どうもバージョンによりまちまちで、挙げ句に最近グッドウッドかなんかでジャックが乗ったやつの画像まで引っかかってくるモンでもうカオス。
500F2:あれヒロ再販?よくみるとアタシの作ってんのとマフラー出しの近くが微妙に違うような。うちのヤツは、んー、サフ乾かし中。
512BB:はいイエローバージョン買いましたよ。
F40LM:引っ越し準備中に転落しました。幸い無傷のようですがフレーム等へのダメージの可能性は残ります。

フェラーリばっかりだ。まいいか。京商のイギリス車シリーズミニカーはオレンジのサガリスとか出るし(西部警察?)。どうもついてませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなこんな

2009-09-01 00:18:19 | 模型愛
初海外出張でオーストラリア・シドニーに二泊三日で行ってきました。ダンガーン。ダンゴムシみたいな建物や有袋類には目もくれず、狙うは一箇所、Hobbycoなるオーストラリア最大といううたい文句の模型屋さん。きっと中はミニチャンのウェーバーだらけなんでしょう!と勝手に大期待!
 …またしかにアマルガムの1/8(だっけ?)は置いてありますが完全にBMW F1.08ですが。プラモも、普通にタミヤのP34日本とかZ34とかがあるだけで、モビーディックがあったりとかそういうイイ話はありません。レベルは豊富ですが普通に高いのでムカついてスルー。(なんかエア物はたくさん変なのがあったような気もしますが審美眼がありません。エアフィックスとか多かったような。ウイングナットウイングスは…いけねチェックしてねえや)
じゃーミニカーがスゲエかというとそんなことはじぇンじぇンなく、オートアートとブラーゴがショボリとあるだけ。ああ、こりゃなんかデパートかなんかの高えおもちゃ屋さんだ、と気づいたのでした。がっくし。何しに9時間も飛行機乗って来たと思ってんだ!
それでまた腹立つのが結構普通に商品が回転してるらしいトコロ。「クレオスのメッキシルバーありませんか?」とワシよりでかい熊みたいな店員に言うために心の中で英作文を作っては直しを30回くらいやってるときに(最終的なマイ一番候補は「Mekkisilver, please」だった)クレオス塗料が全部新キャップになってることに気づきボーゼン。あーダメだこりゃ。
そんでしょうがないのですごすごと日本に本日ただいま帰ってまいりました。ヨメハンにはネックレス、子供には帽子と動物の書いてあるコースターがお土産でした。
アタシへのお土産はハンブロールの黄色と白です。「これあの手荷物検査の透視ビビビ機械でバクダンと間違われたらどうしよう」とか「これ機内で気圧変化でバコッとかいって蓋はずれてもーたら隣のガイジンにえらい剣幕でまくしたてられるんとちゃうか」とかもう要らぬ心配ばかりして行動がギクシャク、成田のパスポートチェックで日本人係員に最初が肝心と「ハーイ!」と不自然に陽気に微笑んでかえってごっつい写真と顔を見比べられました。あと税関で「日本に持ち込んではいけないものはお持ちではありませんか」とか聞いてきやがるので(仕事だよ)、「ええ」のあと「それはもう」などと発言、安心感の演出が明らかに逆効果でした。係の方の目は笑ってませんでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いったいそれをどこに使う?

2009-08-15 14:17:33 | 模型愛
 お盆ですよ。日本の2大平気で仕事休んでもいいデイ(とうぜんもう一つはお正月)の片割れですがアタシは出張です。出張先もほとんど人いねーんでやんの。超ウケるーってうけねえよ全く。なので出先のパソコンでブログアップです。
 ホビーサーチかなんかで「メッキシルバーは付属の薄め液を使わんと、ダマになったりするから知らんよ」との記載を発見。むう、そういわれればフロントホイールが若干ダマっぽいか?でもぜんぜんアタシの中ではセーフ、アリでしょう。これで塗膜が強くなったり食い付きが良くなったりしたらどうしましょう。
それにしてもなんで付属のシンナーで希釈しても駄目だったんだろう。去年買ったやつだからそんなに古くないんだけどなあ。謎ですぞ。まどーせ発売中止ですから。(なんかそろそろあたらしいメッキ色でないかなあ。GXに期待しますよ)
 で今回大活躍のExクリアー。乾燥が異常に速い、硬い、キレイな透明といいこと尽くしであたしゃ完全に乗り換えますよ。ウレタンは・・・まあ、ちょっと失敗するとココロが非常に疲れるので(ガラスのハート)またしばらくしてからにします。Exクリア-、硬すぎてちょっとモロい印象はありますが、モデレイトで塗れるので気持ちが楽。あと匂いがいい。ラッカー塗料ぽくない。あぶりで是非(こら)。
 ほんでちょいと小物にクリアを流そうと(312T2のブレーキダクト、あわせが目立つモンデ…外してリペアはちょっと無理そう)Exクリアーのふたを取ったら中蓋のうらにハネウマレッド。げげげ。こないだクリアとアカを交代で吹いてたときのピースうがいで飛んだやつだこりゃ。まあふたの裏は拭いてもーたらいいんだけど…と覗き込むとビン底にもハネウマー。外側じゃありません内側ですハイ。
 私の脳は「こまった出来事があればすぐ解決する」という松戸市役所のすぐやる課みたいなフットワークの良い脳なのでもうえらいことだと迅速対応はかっこよかったのですが、対応は注射器やスポイトでハネウマ吸引大作戦とか天才的なものではなくそこにあった筆でごしりとすくい取るという非常に原始的なものでした。

なので多量にハネウマレッドクリアーが出来ました。70年代ロッソコルサの艶出しに、皆さんいかがですか?涙そうそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッキシルバーミスリード

2009-08-12 23:52:35 | 模型愛
かれこれ10日前後毎夕方雨で鬱々としてましたが、とうとう晴れましたので日中からそわそわ、大事な仕事がいっぱいありますがんなもん知るけーとたそがれ清兵衛状態です。さあ張り切って吹きましょう!部屋の中は、窓締め切って仕事いってますので帰ってくるとおあつらえ向きに温室です。マスクするともうろうとしますが努力と根性で乗り切ります。
クリアーは都合8層目くらいになってしまいました。ツライチをめざすとちょっと厚吹きになるチキンさ加減がわれながら愛らしいすな。エッジはタッチアップしまくりでがたがたですが、もう味です、味。
どうもウイングのメタル表現がうまくいかず、メタリックマスター+ガイアExシルバーで一応の解決を見たのですが、リアの一番でかいウイングにクリアーを吹いたらもう埃だらけでがーん。しまったデカールないから洗ってなかったがーん、しゅーん。で、しばし逡巡ののち、シンナーアタックしました・・・

わたしメッキシルバーってどうやってもブラシで吹くとフラットアルミにしかなりません。もうそういう塗料かと思ってましたが、コマイパーツをピンセットでメッキシルバーツボにどぶ付けして引き上げるという手法だとなんかあてつけみたいにメッキー。ピッカーン。でアタシは皺のないつるつるの脳みそで考えた。この塗料はどうやら塗膜表面に密に集まる金属体でピッカーンを表現しとるのではなかかと(なぜ九州弁)。ならしゃぶしゃぶクリアがピッカーンとなるのと同じように吹いたがよかとやなかねと。ほんでにやり、この同梱されている怪しいシンナーはきっと比重がスゲエ高くてさらにリターダーが入りまくりのシンナーで、これで希釈して吹くと金属ががんがん塗膜表面に集まりかつリターダー効果で塗膜ピッカーン、メッキピッカーンおめでとうとなると見た!

なりませんでした。フラットアルミのムラが消えました。とほほ。
ただネット等での推奨の吹き方(低圧で遠くから)じゃないと思うのは根拠があって、どぶ漬けにしても攪拌棒(これも何もしてないのにピッカーン)にしても、どう考えても塗料粒子を乾燥させて重ね塗ってるわけじゃないので。Wetに塗るんだ間違いないんだそれでも地球は回ってる!でも心折れてもう普通にExシルバー吹きなおそうと、シンナー(ガイアモデレイト)をピースに入れて洗浄モード、なんかあれ塗料余ってたもったいねえなとブシー
ピッカーン(涙)
奥さん!メッキですよコレ!ホイールもピッカーン(号泣)なんだ普通にラッカーシンナーで溶けばよかったんじゃん!(ガイアのモデレイト限定かどうかは存じ上げませぬ。あしからず。リターダーが良い方向に作用している可能性あり。)よしこれでメッキ怖くねえうれしー。コツはタレル直前までブシブシと吹いて水溜りみたいな塗面を作ること!倍率はメッキシルバー1に対してモデレイト2-3くらいかしらん。普通に、アホっぽく吹けばピカピカじゃー。

あそういえばメッキシルバー発売中止ですね普通に。なんでいまさら習得。とまれ同梱シンナーに惑わされちゃイカンね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする