goo blog サービス終了のお知らせ 

博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

ヤスリだヤスリだ豊年ヤスリ

2009-08-09 22:18:53 | 模型愛
いやー土日出張だったのですが、激務でした。土日なのに。つらい。
頑張った自分に原則ご褒美でしょうが、プラモはかさばるのでひろい部屋に引っ越すまで買っちゃダメと嫁に釘を刺されてますし、ほしい色も最近は特に無いし、むうう。BMCタガネのつもりで買ったのはフィニッシャーズNanomiだったし。4000円くらいだったからそれなりの割引なんだけど0.5mm幅って何に使えばいいんだろう。あとこないだ買ったクレオスの何とかポリッシャーは、平面は出ない角はみるみる落ちるパーティングラインは消えないで現時点で全く使い道がありません。でかすぎて角度を維持できません。ほんまに歯ブラシとしてつこたろか。岡式ヤスリっちゅーのも、自分で「あまりのプラ板でぜんぜんいけちゃいます」とか書いてたくせに何をいまさら感ありありですな。
ワタシやすりはタイラー派です。持ち手がいいし、色違いをいくつか持ってるとぱっぱかと感覚的に作業が進むのでらくー。しかも安ー。コレまでは金やすりでがっさーと平面出してからペーパー+消しゴムで女工哀史的に猫背モデリングでしたが、タイラー後は爪にヤスリをかけるように貴族的モデリング。ふうっ、とかやって俺ってノーブルー。ちょっとペーパー交換が、はがして両面テープ貼ってペーパーにはっつけて切ると4工程あり面倒といえば面倒ですが、消しゴムよりびしりと角が出る、平面が出るのでもうこういうもんだと最近は思ってます。カンナがけやらセメント均しみたいで楽しいしね。
あと金ヤスリは百均のダイアモンド半丸と小丸、そして斬鉄剣やゴルゴ13(?)並みの信頼を置いているタミヤハードコートヤスリPROの3本あれば大概のことは出来る気がします。目立てやすりは角度保持にコツがいるので平面出しにはちょいとつかい辛い。すぐ目詰まりするし。ハセガワ様のスグレモノツールのヤスリは、あれって要はそれこそ爪やすりなんでしょうが、しなってしまうのでこれまた平面出しにはつかえないし切削量が少ない(その分やすり面がきれい)ので形状出しなどには向かない気がします。あと平べったすぎるので工具箱の底にすぐ沈殿してしまって存在を良く忘れる。

えーと何の話でしたっけ?あそうだご褒美何にしよう。タメオのF2008買ったら怒られるかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月はどっちにでている

2009-07-27 17:43:05 | 模型愛
 ハンガリーGPはHDDに録画、こないだ買っておいたDVD-RW(ようやく地デジ対応買いましたよ)に書き出して出先のパソコンで見ようと思ったら見れない。アタシのパソコンDVD-Rまでしか見れない様子。むう。どうやっても出先で前日のF1が見れない。こうなったらDVD-RW対応プレーヤーを持ち運ぶか。
 しょうがないので先日とある筋からもらったザ・ムーンというベターいタイトルのDVDをパソコンのDVD機能チェックも兼ねてカバンの中から引っ張り出して見ました。
 すません10回くらいポロポロと泣きました。
 前評判で「いいよ」というのは結構いろんな筋から流れてきていたのですが(MGにも載ってたね)、ちょっとやっぱり2時間画面前にいるということが最近出来なくなってきて、宇宙ねー、見とかないとねーとは思っていたのがなかなか手がつかなかったのでした。いやー、感動した。泣きの映画とは思ってなかった。出だしサターンVローンチでいきなり号泣した。どのカットもカッコイイ。音と声と音楽が完璧。アストロノーツしゃべりがうまい!みんなすべらない話。またこれがイワユル男前フィルムで撮影してるのも相まって俳優さんよりカッコイイ。あと年がミンナ70代後半位のはずですが、頭冴え渡っている。すげえ。さすがライトスタッフ。
 ドキュメンタリーなんで演出もへったくれもないんだろうなーと思ってましたがぎっちょん、淡々と控えめですが的確です。カットインと音楽と語りでもう号泣。第1ロケット切り離しのくだりでも号泣。子供からの手紙とか、息子への言葉とかそういうお約束のところでも当然号泣するわけですが(すんなよ)、それよりもなによりも事実という圧倒的な説得力で迫る詳細な、美麗な映像で号泣。感情移入というよりもお寺さんとかでっかい仏像とか雪渓とかそういう物を見たときの感情が増幅された感じでした。
 しかし「ザ・ムーン」ちゅーのはどういうセンスなんでしょう(原題 In the shadow of the moon 派手派手なアポロ計画の舞台裏的な意味?あとは着陸間近にでてくる話と少しシンクロ。いやカッコイイ題よね)。「奇跡の宇宙体験」とか、こういうコピー考えた人って多分本編みてないんでしょうな。売る気あんのかしら。少なくともアタシはなんの予備知識もない状態だったらこの映画見てないと思う。つまんない人生になるところだった有り難う皆さん。
「月」後、の人生がみんなちょっと宗教がかってくるのはしょうがないんでしょうか。アメリカ人しか解らん感情なのか、それとも宇宙体験後のひとはみんなそうなるのか。あとエンドロール近辺の付け足ししゃべりはなんであったんだろう。ちょっと醒めた。無視すればいいのにカッコワリイ。アメリカ人には避けて通れない話題なの?
 だからってレベルの宇宙モノ再販を買うかというと、いや、別に。あれはあの大きさだから良いんであって、ミニチュアに対する所有欲はなし。モノ自体はやっぱりあんまりかっこよくないとアタシはおもふ。機能美、というより即物さの極みといった感じでどうも実にアメリカ的。馬鹿デザインもしくはデザインレス(後者だな)。エンジニアにピニンファリーナ入れとかんとイカンわね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおなんかこーゆーのよ

2009-07-17 05:00:00 | 模型愛
ブログってほっといたら見やすくなんのかと思ってましたが、そんなことあるわけなく、いつまでたってもカテゴリーは増えねーしこりゃどーすりゃえーのんとおもってましたところ、自分でチューニングすれば見やすくなるということが判明。DIY。あたりまえだがね。カテゴリーって30しか作れないということが判明し若干びびってますが、頑張って分類してみました。えばるほどのこっちゃないすな。これでなんか見た感じが普通のブログっぽくなってちょっとIT長者気取り。
結局模型ブログって「みてみてー」っちゅーのが動機だと思います。ワシもそう。周りに模型好きの人がいなくて寂しくてね。ただのみせぶらかしじゃなくて可笑しかったり馬鹿げてたり失敗したりする記事を続けていきたいなあと思いました。

ほんでMP4/6タブデカってオレンジが変。あとフジミのMP4/6カルトデカールって出せばイイってモンじゃないと思う。とかなんとかでMP4/5B黒箱をなぜか入手。たしかにGoodyearは付いてますが・・・4/4のほうがよかったとか口が裂けても言えません。312T2ジャパーンは、ちょっと作れそうなテンションになってきたので悩み中。一個模型うまくいってると、おんなじ様な模型作りたくなるよねー。おかわり効果ですな。でもだいたい途中でお腹いっぱいになるので注意ですぞ皆様。ファルケとF40はおかわり効果でお手つき中です。げふん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめなひとはだめですよ

2009-06-20 21:54:21 | 模型愛
Dinoコンペの評判が悪いのが気になる今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか。こないだ模型屋さんに行ったらNissanGTRの、なんちゅーんですか、GT500のやつの色違いが二台展示してあって、どうも社外デカールを使用したっぽいのですがこれがなかなかカッコイイ。所謂鏡面仕上げが・・・とか黄色のムラが・・・とかあるんですけど、なんかそういう問題を超越して「かっこいい」。模型ってこうだよなあ、ちまちまエンジンルームとか見えへんとこつくっとったら完成せーへんモンなあ、と反省したのでした。
でもスネークアイは開き直ってマーキング手書きアンド自作デカール中。オウこちらでも冥府魔道驀進中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛さとはココロノ弱さ

2009-05-22 20:41:19 | 模型愛
世の中痛車がどうこう言うておりますが、結局それってD1とかの下品な(失礼)バイナルグラフィックスをちょっと皮肉ったあたりから始まった文化の気がしますが間違ってますか?だからねっぎねぎな感じのZ4Mとかって正常進化というかなんというか、すくなくともアタシは痛くも何ともねえふつうのおしゃれな車に見えます。なのでハルヒが憂鬱なレガシーとEvo III GSRにドカーンと「三菱石油」とか書いてあるやつは同列です。別に痛くはない。よっぽど栄えあるルマン優勝車に「UENO CLINIC」とか入っている方が激痛です。なんでよりによってここにひとつウエノ男。もっと汚れて見えなくなればいいのに・・・演歌みたいね。あと996GT3に「ユンケル」とか。あのへんの自己中心的な、空気の読めなさは痛いですな。ジッパーなBARとかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見なきゃいいのに

2009-05-20 21:49:50 | 模型愛
ちょっといろいろいやなことが立て込んで、あげくに風邪まで引いて最悪ですが、気を取り直して「栄光のルマン」でもみ直しましょーか。おーマックイーンかっけーのー。512sとあの黄色いポロシャツのおっさんがもう破壊的にイタリアンでかっけーのー(フェラーリだけなにしゃべってんのかさっぱりわからん。)。917ってLHも違ったかっこよさがあるのー、などと呆然と見ておりましたが、問題は。
最初にマックイーンがナローでブイーンと、なんかヒロインらしき女性のストーキングをするのですが(ほんとか?)、そのナローのリアウインドーが、やっぱり、段落ちみたいになっとるんですよ。がーん。そんな伝統的な重要なディティールだったんか・・・あたしの935のリアウインドーはCd値200くらいのモールがそそり立ってますが、やっぱ黙殺でけへんかな…ちゃんと調べてからやりゃ良かった。もうベースホワイトまで吹いたのに…やっぱやりたくないな…

またまた缶スプレー話。ベースホワイトにしてもサフェーサーにしても、なんであんなにたれないんでしょうか。シンナーが揮発性が高い?グロスじゃなければできる?ちゅーか白いサフェーサーが可能であれば黒でも赤でもモンキーローズでもなんでも色つきサフェーサーできそうなんですが。ほんで磨くというのが缶スプレー塗装の新たな局面!なんてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・みてますね

2009-05-17 22:03:35 | 模型愛
ちょっと体調も回復してきて、ああブログ更新せんと、とパソコンを開け、あみあみでスネークアイとMP4/6とファルケしめてイチマンエンでご奉仕され(ないしょだ!安いな!あ低温はんだまだ買ってない!)、ちょっとブログを読み返してたら、なんかわしF2007とF187欲しいとかって書いてるのでもう間違いなくフジミ関係者がこのブログを見てますはい。一日だいたい10PVだけど。こりゃ512S発売も近いな。

ちゅーかみんなそう思ってんのねー、とちょっと安心。187は、ヒロさんの156に負けンくらいキツイ奴をプラでもみたいなー、とか無責任発言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーモデル春なんでしょう。

2009-05-17 14:23:04 | 模型愛
2ちゃんって結局欲しい情報があるかどうか判明するまでずーと例の厨とかネ申とかが飛び交う俺が俺がな書き込みを読まなきゃいかんので検索で引っかかってもいつも大概無視してます。がしかし今回の187/88cと2007騒動は画像が全く出てこない引っかかってこないで、もうやむにやまれず突撃しました。ほんでずーーーと雑談を読んで、ようやく画像にたどり着きました。やったーホントっぽい、うれしー。
もうこうなってくるとフジミラインナップ何でも信じマスゼ。たとえば9月に1/12 フルビューF60ライコネンとマッサとマッサ父のアクションフィギュア付きとか。ちゅーかなんかつぶれる前のロッソみたいな雰囲気を感じないでもないですが。
F2007とF2008だったらどっちの方が潜在的な購入者数は多いんでしょうか。チャンピオンカーのほうがモデル化するときの根拠としては強いでしょうが、涙のブラジル仕様の2008て売れないかな。マッサの方が日本人好みな感じがしますので、是非フジミさんそこんとこヨロシクです。なんでも願えばかなうような気がしてきた!俺的にはマクラーレンF1 GTRガルフダビドフ97ルマン!ねえな。
MP4/6、Dino206コンペとあわせると今回発表のフジミカーモデルは全部買うてまう気がします。最初っから全部入りで出してくれると良いんだけどな・・・
あと、事実としてこの辺のプラモデルを買う小中学生ってほとんどいない(泣)と思うので、この際もうめんどくさいからタバコデカール入れちゃいましょーとか、、なんないか、さすがに。ハーケンクロイツはええの??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P34エレジー

2009-04-27 23:36:39 | 模型愛
今日は出張、録画しておいたバーレーン戦を出先で見ようと(こら)去年買った地デジHDDからDVDに落とそうとするとなにやらメッセージが。「地デジの場合はね、このDVDじゃなくてCPナントカカントカ対応のDVDじゃないと書いてあげないよ」とのこと。えー!メディアが変わるのがヤだからブルーレイやめたのになんじゃそら。こういうだまし討ちっぽいことで踊らされるのって非常にムカつきます。既発デカール替えエッチング付き限定とかだとがんがんソウルフルに踊りますけどね。(288とDinoのDX再販らしいすな。)

 P34ってやっぱり普通に新規パーツ±エッチングらしいすな。レインタイヤは付かないのが最近の定説の様。ほんで3570円てどいこと?3台くらいはいってんでしょうか。兄が「便乗商法じゃ。哀れんでおやり。」と言っていた。たしかに今月号のMGに設計者募集!とか広告入れたりしてるし、ちょいと前にフジミに腕利き設計者がみな流出したとか言う噂もあるし、CADデータがない奴は製品化できなかったりしてねタミヤ(もうイヤミくらいしかでてきまへんわ)。おなじパーツ替えでも素直に312T3の前期型だせばいいのにと自己中心派。
 蛍光オレンジフィニッシュってあたしマルボロ以外の用途が全く思いつかなかったのですが、ハセガワ様自社の広告を見ますと、ああたしかに現用機の翼の端っこのとことかにありますなあのペカーとしたオレンジ。こちらのニーズの方が多いのでしょうか。
 とまあなにやらアタシの早とちり2連発。どうも了見が狭いのか思いこんだら思考を単純化するのか、暴走気味ですな。でも3570円でパーツ替えってこたーいくらなんでもないだローと思たのよ。またあさの○さひこがどうでもいいことを持ち上げて持ち上げてカギ括弧いっぱいつけて提灯記事書くと思うと胸がわるくなる。まバンダイはしゃないにしてもタミヤにまでそっぽむかれると模型誌なりたたんしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛系の人々 

2009-04-20 22:32:50 | 模型愛
 ベッテルですか。通算2勝目ですか。雨でさっぱり車みえなくてじぇんじぇん面白くなかった中国GP,気になってしまうのはやっぱりブラウンGPです(ヘンな車レースもいくらかなれてきたアタシ。ほんとに節操ない)。低く、長いノーズ、妙なサイドポンツーン、シャークフィン無しなどなど、「あれ、あれ?」って感じでトレンドと逆逆で気になる感じ。白地に蛍光イエローと黒ラインて、Fポンの新車発表に毛が生えたみたいとか言う話はナシ。やっぱり速いっちゅーのは格好良さの重要なパラメーターなんでしょうなあ。ただ印象としてなんとなくたしかに危なげなく安定して走っているように見えますがそれは各メディアで「ブラウンGPスゲー、異次元」とかいうのを真に受けているからカシラン。あインダクションポッド下辺りのトンネルが神車F40やら599のCピラーみたいで胸キュン。
 アタシの個人見解で逆に危なっかしく見えるNo.1がRB5です。正直かっこよくない。飛びそう。フロントウイングと車体が別物みたい(グラディウスでいうとオプション一個付いた状態みたいなってグラディウスで言うな)。そのうち調子乗ってセンターモノコック裏、ちょうどドライバーの太ももの裏あたりのとこに「ギブスユーウイングス」とか入れそうで、なんか自分を客観的に見れてない感が嫌。車体がぬめぬめもっさりしてダサイ。トリコロールラインがセンス無い。(いやひどい書き様だ)
 でもはやかったねえ中国。大雨みたいな「空気よりも重くて硬いもの」が空気の代わりにある状態の時には1/5風洞実験の時と似たような状態だったりして(あれ実験のときも大気の質量とか変えてんのかしら。まさか水素とかヘリウム混ぜて軽くしてたらすげーなーってそれくらい普通にやるンか?つーか密度が一緒だったら軽くしなくて良いんけ?)。風無いし。ほんで理論値通りの空力のおかげで速かったんだったらやっぱニューウェイすげえでもかっこわりいけどね。
 ヒロさんはRB5とかいう話。それってデカール替えでSTRも出せるから?タイヤは去年のレインタイヤそのまま使えそうだし、中国GP仕様売れるかもね。ヒロさん引き強えなあ。(レッド牛問題はうやむやのままでいくんかしら。ちょっとパチンコ換金に近いなーなーな感じがして気持ち悪いけど。そんなこと言ったらタバコデカールも一緒か。)
 ほんでタミヤ謎のP34日本仕様。ワタシはピクリともチリンともしませんが、やっぱり「コレ待ってましたー!」て方、いらっしゃるんでしょうねえ。多分。値段から推察するに多分新設計でしょうが(エッチング商法だったらもうある意味空気の読めなさにびっくり)、「金型痛んできたしそろそろ新しくするかー、ライセンスあるし資料あるし、なんかF1出しときゃあさの○さひこもおおげさに大宣伝してくれるだろうし」とかその程度の動機だったらヤだなぁ。個人的にはとりあえず現時点ではがっかりです。34Zの方が欲しい。
 で爆笑したのがハセガワの「蛍光オレンジフィルム」。用途はいわずもがな。欲しい!おもろい!とりあえずうまくいくかどうかはともかく発想がイカス(アンケート結果でしょうが)。こういう商品がほんとはタミヤっぽいと思うのですがどうなんでしょう。1/20 Ma.K.整備兵フィギュアのなかにニキラウダに似てるヒトがいればアタシハセガワ株買います。←しつこさも続ければ伝統芸能。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする