goo blog サービス終了のお知らせ 

史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

目次 長崎

2016年02月20日 | 目次

長崎 駅東側

中町教会・大村藩蔵屋敷跡・唐津藩蔵屋敷跡・聖無動寺・容譽智顔麗光大姉(小谷野玖磨の墓)・本蓮寺・勝海舟寓居の地・村木氏外土佐住民諸氏之墓(澤村惣之丞の墓)・福済寺・福済寺観音像・聖福寺・迎陽亭・長崎歴史文化博物館・長崎奉行所立山会所遺構・長崎会所跡・永昌寺・上野彦馬の像・杉亨二先生記念碑・施福多君記念碑 ツェンベリー記念碑・本木昌造像・別格二君之碑・諏訪神社・福沢諭吉像富貴楼・マクドナルド顕彰碑 森山栄之助(多吉郎)顕彰碑・桜馬場天満宮・上野彦馬宅跡・撮影局跡・長崎開港先覚者の碑

長崎 駅南側

長崎開港記念碑・後藤象二郎邸跡・致遠館跡・長崎東京間郵便線路開通起点之跡・唐通事会所跡 活版伝習所跡・小曾根邸跡・お龍さんと月琴・吉雄耕牛宅跡・イエズス会本部 奉行所西役所 長崎海軍伝習所跡・楢林鎮山宅跡・土佐商会跡・夕顔丸・史跡 出島和蘭商館跡・護岸石垣・出島外景

長崎 寺町

眼鏡橋・近藤昶次郎顕彰碑・玉川亭跡・上野彦馬生誕地・清風亭跡・光永寺・福沢先生留学址・光源寺・延命寺・長照寺・三宝寺・禅林寺・香月薫平翁・霊熈院心覺了應居士(中村盛右衛門の墓) 中村嘉右衛門の墓・池原日南墓・木下逸雲墓・吉雄耕牛墓・皓臺寺・梅花書屋氏墓(近藤長次郎墓)・服部源蔵の墓・幣振坂・顕彰碑・楠本家之墓(楠本イネ墓)・二宮敬作墓・白巖妙滝信女(楠本滝の墓)・山本晴海墓・得應月潭居士(竹内貞基の墓)・天山先生阪本君之墓・大音寺・長崎奉行松平康英墓所・中山家墓地・密山即順居士(美馬順三の墓)・大光寺・堀達之翁墓・本木昌造(故林堂釈永久梧窓善士)墓・福地櫻痴生誕の地・大浦けい居宅跡・清水寺・聖天堂・是則院心慶妙精日法大姉(大浦けいの墓)

長崎 風頭山

亀山社中跡・亀山社中資料展示場・良林亭跡・若宮稲荷神社・坂本龍馬像・藤屋跡・坂本龍馬像・司馬遼太郎文学碑・上野彦馬墓・龍馬通り・龍馬のブーツ像

長崎 丸山

丸山公園・坂本龍馬之像・オランダ坂・梅園身代天満宮・西洋料理「福屋」跡・史跡 花月・頼山陽先生故縁之處・高島秋帆宅跡・養生所趾・軍人軍属合葬之碑・西南戦争戦死者の墓・唐人屋敷跡・天后堂・観音堂・新地蔵跡・薩摩藩蔵屋敷跡・五島藩蔵屋敷跡・久留米藩蔵屋敷跡・銅座跡・棹銅

長崎 南山手

グラバー商会跡・南山手居留地跡 長崎電信創業の地 国際電信発祥の地・大浦天主堂・ボウリング日本発祥地・グラバー像・グラバー邸・高島和砲・自由亭・西洋料理発祥の碑・旧リンガー邸・旧オルト邸・旧英国領事館跡・旧英国領事館の建物・旧香港上海銀行・運上所跡 我が国鉄道発祥の地

長崎 鳴滝

鳴滝・シーボルト先生之宅址・シーボルト宅跡・シーボルト像・シーボルト記念館・若き日のシーボルト像・シーボルト妻子像螺鈿合子・シーボルト家の紋章

長崎 魚見岳

史跡 長崎台場跡 魚見岳台場跡・台場の遺構?・女神大橋

長崎 東琴平町

金刀比羅神社・小曾根乾堂像・小曾根乾堂墓

長崎 深堀

鍋島藩深堀領武家屋敷・深堀陣屋跡

長崎 伊王島

円通庵下台場跡・伊王島から四郎ヶ島方面を臨む

長崎 稲佐山

稲佐山からの風景・稲佐山からの風景・外国人墓地(中国人墓地)・長崎製鉄所跡・四郎ヶ島砲台跡・

長崎 浦上

グラバーの墓・倉場家之墓・聖徳寺・楢林家墓地

新上五島

ワイルウェフ号遭難の碑・祈りの龍馬像・「龍馬ゆかりの地」碑

五 島

福江城(石田城)跡・五島高校正門・武家屋敷ふるさと館・常灯鼻

島 原

史跡 旧島原藩薬園跡・薬園跡から眉山を臨む・島原城天守閣・最後の藩主松平忠和の書・日蓮上人像(喝! 北村西望作)・吉田松陰来訪の地・武家屋敷跡・保里川家・鯉の泳ぐまち・藩校稽古館跡

大 村

渡辺清誕生地・濱田謹吾重俊神霊・濱田彌兵衛重義 同人妻チカ子 墓・玖島城板敷櫓・新蔵波止跡・浜田謹吾像・戊辰戦役記念碑・斉藤歓之助の碑・大村神社・大村純煕像・御居間跡・斉藤道場跡・五教館御成門・五教館之跡・石井筆子胸像・大村護国神社三十七士顕彰碑松林廉之助漸神霊浜田謹吾墓・戊辰戦役記念碑・旧円融寺庭園・旧楠本正隆屋敷跡楠本正隆肖像画・楠本正隆の書・楠本正隆生誕之邸・楠本正隆記念碑・長岡半太郎屋敷跡・長与専斎の旧宅・長与専斎旧宅・長与専斎先生・飯山松林先生墓・松林飯山遭難の碑・本経寺・大村家墓碑群・長井家累世之墓(長井兵庫の墓)・松林飯山碑

佐世保

楠本端山旧宅跡・鳳鳴書院・楠本家墓地土墳群・端山先生楠本伯子之墓・楠本碩水先生之墓・藤津屋本館(小松屋跡)・早岐宿御本陣跡・吉田松陰腰掛石・江迎郷旧街道驛址

平 戸

亀岡城跡・亀岡城(平戸大橋から)・沖禎介像・愛国の士 沖禎介 横川省三顕彰碑・中山愛子像・亀岡城天守からの眺望・吉田松陰入門書・積徳堂跡・紙屋跡・松浦史料博物館・松浦史料博物館・田助港・明石屋・浜尾神社・維新之英傑會合之地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 佐賀

2016年02月20日 | 目次

佐賀城

佐賀城・鯱の門・佐賀の乱の弾痕・本丸歴史館・アームストロング砲・モルチール砲・冠軍の銘・先憂後楽の書(閑叟の書)・十三烈士の碑・佐賀の役記念碑

佐賀城北側

佐嘉神社・佐賀の七賢人碑・佐賀藩鋳造鉄製150ポンド砲(復元)・9ポンド アームストロング砲・蓮成寺・三十番神堂・神園公園・江藤新平像・神野のお茶屋・隔林亭・城雲院・鐡心院覺道知安居士(相良知安墓)・称念寺・佩川草場先生之墓・圯南武富先生墓碑・楠神社・義祭同盟之地碑・徴古館・弘道館記念碑・久米邦武誕生地・武家屋敷門

佐賀城南側

構口番所跡・宗龍寺・乾亨院・佐賀の乱官軍墓地・朝倉尚武(弾蔵)之墓・副島種臣先生生誕生之地・島義勇屋敷跡

佐賀城東側

大隈記念館・大隈重信侯生誕之地・旧宅跡・大隈重信の勉強部屋・大隈記念館・大隈重信使用の義足・大隈重信像・大木喬任誕生地

佐賀城西側

龍泰禅寺・純誠院殿義海全功大居士 大隈重信墓所・妙覚寺・宝琳院・佐賀藩多布施公儀反射炉跡・公儀石火矢鋳立所跡・佐賀駅前の反射炉模型・護国神社・戊辰戦争記念碑・本行寺・明治十有四年五月建 江藤新平君墓・専修寺・中村奇輔墓・築地の反射炉跡・佐賀市史跡 築地反射炉跡・佐賀藩の反射炉・佐賀藩カノン砲・高伝寺・伯爵副嶋種臣先生墓・枝吉神陽先生顕彰碑・贈従四位故枝吉經種(神陽)墓・歴代鍋島藩主墓・江藤新平誕生地・延命院

佐賀 西与賀町

江藤新平乗船の地

佐賀 久保田町

千人塚

佐賀 嘉瀬町

県立病院好生館

佐賀 川副町

三重津海軍所・調練場跡・佐野常民記念館・佐野常民胸像

佐賀 大和町

実相院・佐賀の乱慰霊碑・贈二位藤原朝臣直正(鍋島閑叟)墓・鍋島直大墓・古川與一郎松根之墓

佐賀 金立町

来迎寺・楽斎島府君(義勇)墓・穀堂古賀先生之墓

佐賀 富士町

大野代官所跡・金福寺

神 埼

伊東玄朴旧宅・伊東玄朴之像・伊東玄朴先生誕生之地

みやき

岡崎屋

鳥 栖

史跡 朝日山城趾・聖駕駐蹕之地・朝日山山頂からの眺望

唐 津

唐津城・唐津城より東唐津方面を臨む・法蓮寺・高仲家之墓(天野十郎墓)・栗原仙之助墓・鳥羽多喜松墓・田邊(山久知)文次郎之墓・近松寺・近松寺山門・小笠原胖之助(三好胖)墓・前場行景翁(小五郎)墓・小笠原記念館   奥村五百子の書・大乗寺・高須家之(熊雄)墓・浄泰寺・山際平三郎墓・高徳寺・奥村五百子誕生の地・奥村五百子の墓・西脇家之(源六郎)墓・

小 城

小城公園(自楽園跡)・桜岡公園碑・梧竹退筆塚・甲戌烈士之碑甲戌烈士之碑・藩校興譲館跡・元小城藩館跡・正門前の石橋・中林梧竹記念館・中林梧竹の書「快雨」・中林梧竹生誕の地・長栄寺・書聖 中林梧竹之墓・梧竹観音堂・星巖寺楼門・五百羅漢・鍋島家墓所・鍋島直亮墓・鍋島直虎墓・印鑰社・初代司法卿 江藤新平生立之地・本龍院

武 雄

體道玄用居士(平山醇左衛門の墓)・寶屈道珠居士(河原幡平墓)・広福護国禅寺・立野夢庵(元定)先生墓・円応寺・戊辰戦死者墓・武雄市図書館・山口尚芳誕生地・玉垂神社・正三位勲一等山口尚芳墓

有 田

正司考祺生家・正司考祺旧宅・碩渓先生之墓(正司考祺の墓)

嬉 野

シーボルトの湯・俵坂・俵坂関所遺跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 高知

2016年02月20日 | 目次

高知 高知城東側

高知城天守閣・板垣退助像・教授館、北会所跡・山内容堂公誕生の地・武市瑞山殉節の地・吉田東洋殉難の地・立志社跡・はりまや橋・純信とお馬の像・武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎像・龍馬伝 幕末志士社中・中江兆民誕生の地・岡本寧浦先生塾舎址・細川潤次郎先生誕生之地・河田小龍邸、長岡謙吉邸跡・高知県立美術館・武市半平太道場跡・開成館址・憲政之祖國碑

高知 高知城北側

間崎滄浪旧邸跡・薫的神社・山田牢・才谷屋助十郎の名前のある石燈籠・才谷屋助十郎・小南五郎右衛門旧邸跡・致道館址・開成館遺構

高知 高知城西側

坂本龍馬誕生の地・近藤長次郎邸跡・才谷屋跡・日根野道場跡・水天宮・観音堂・河野敏鎌生誕の地・永福寺・坂本家の墓・平井収二郎の墓・坂本直墓・坂本榮之墓・戊辰戦争参戦者の墓 真邊(戒作)家累代之墓・長崎貫太頼房・田中煌之進重行・柴田家の墓(坂本栄の墓)・真邉正心墓・楠山庄助 楠山庄助妻・益永繁斉繁英墓・岡上家墓地 岡上新甫墓 岡上赦太郎墓・岡上菊栄の墓・平井収二郎先生誕生之地・勤王家弘瀬健太邸址・植木枝盛生誕の地・植木枝盛旧邸跡・坂本家家系図・才谷屋一族の墓・山本鐵助の墓・男爵野村維章邸跡

高知 高知城南側

旧山内容堂邸・山内家下屋敷長屋址・物見邸・山内神社・山内容堂銅像・近衛兵之碑・板垣退助誕生の地・後藤象二郎誕生の地・箕浦猪之吉誕生の地・福岡孝弟誕生の地・片岡健吉誕生之地・片岡健吉銅像・自由民権記念館・板垣退助が刺された時の短刀・自由民権大懇親会

桂 浜

坂本龍馬銅像・坂本龍馬顕彰碑・桂浜・坂本龍馬記念館

瀬 戸

佐々木高行誕生碑

長 浜

鶴田塾跡・土居楠五郎の墓・島浪間の墓

吸 江

吸江寺吸江庵跡・南海忠烈士顕彰碑

東 孕

大石正巳甚吉旧宅跡・大石甚吉の墓・大石正巳の妻の墓

仁井田

仁井田神社・夕顔丸絵馬・川島家

種 崎

中城家・稲田貫之丞の墓

吹 井

武市瑞山旧宅・武市瑞山の墓・武市神社・武市瑞山の遺詠碑

薊 野

板垣退助の墓・岡田以蔵の墓・野老山五郎吉の墓・田内衛吉の墓・岡田(以蔵)宜振・寧浦岡本先生墓・田内秀弘墓・原荘九郎幸綱

大 津

忠魂碑・堺事件ニ烈士の墓

西久万

谷干城旧邸跡・谷夫妻の墓・福岡家久万墓地・福岡友次郎孝英髪塚

東久万

間崎滄浪の墓

北秦泉寺

土方久元生家跡

東秦泉寺

(竹村)東野先生墓・小南五郎之墓

福 井

鹿持雅澄邸跡・佐々木信綱の歌碑・鹿持神社・鹿持雅澄の墓

万 々

宇賀喜久馬墓・門田為之助(實毅)墓

柴 巻

田中良助旧邸資料館・田中邸室内・田中良助墓・八畳岩・八畳岩からの眺め

横 内

望月亀弥太の墓

鴨 部

雁切橋・甲藤清澹墓・甲藤春海墓・土岐真金墓・二宮梶平直道墓・島本為太郎輝茂墓・甲籐馬太郎邸

神 田

和霊神社・和霊神社への登り道・竜馬脱藩祭碑

筆 山

吉田東洋の墓・竜馬の祖父実父の墓・正四位勲四等丸岡莞爾之墓・武市佐市郎墓・要法寺・大和殉難烈士之碑・真如寺・山内家墓所・従三位子爵山内豊尹墓

萩 町

板垣退助邸跡

大 豊

立川番所書院跡・参勤交替の道・立川川

南 国

高知龍馬空港 坂本龍馬像・坂本龍馬先塋之地・才谷公園坂本龍馬像・坂本神社・二代彦三郎と三代太郎左衛門の墓・初代太郎五郎の墓・県立歴史民族資料館・武市半平太切腹の短刀・池知退蔵記念碑・池知退蔵と一族の墓・西村左平次邸跡・島村衛吉先生の碑・島村衛吉の墓・前浜砲台跡・北代健助邸跡・北代健助の墓・吉村春峰邸跡・宮地彦三郎真雄墓

土佐山田

従五位小松小太郎落成

野 市

龍馬歴史館・坂本龍馬像・大石弥太郎先生碑・大石弥太郎生家跡・新宮馬之助誕生の地・森新太郎旧邸跡

夜 須

津波記念碑・土居市太郎墓

吉 川

贈従四位村田忠三郎先生碑・村田家墓地・村田忠三郎源克昌之墓

山 北

山北両烈士の碑

芸 西

維新の志士顕彰碑・安岡金馬之顕彰碑・お龍と君枝像

安 芸

岩崎弥太郎生家碑・生家・庭石・土蔵の三階菱・岩崎弥太郎像・浄貞時安芸出身者の碑

安 田

清岡治之助先生碑・石田英吉旧邸・北寺・石田英吉碑・高松順蔵邸跡・高松順蔵 同妻千鶴墓・安田小学校・儒学者岡本寧浦生家・乗光寺

北 川

中岡慎太郎生家・中岡慎太郎彰徳碑・中岡慎太郎生涯のモニュメント・中岡慎太郎像・ナツメの木・中岡慎太郎館・松林寺・中岡慎太郎遺髪・増渕の断崖・中岡先生彰徳碑・岩佐関所跡・木下家墓所

田 野

二十三士公園殉節碑・二十三士温泉歌碑・福田寺二十三士顕彰碑・二十三士の墓・清岡道之助旧邸

室 戸

中岡慎太郎像・室戸岬・島村省吾墓・檜垣繁太郎生家跡

甲 浦

江藤新平遭厄の碑

池 川

水の峠・中島與市郎殉難の地・津野善彌西南役出征記念碑

日 高

北添佶麿記念碑・贈従四位北添佶麿先生誕生之地・勤王志士北添佶麿生誕の地

佐 川

青山文庫・江藤新平の書・青山文庫の展示・脱藩志士集合の地記念碑・佐川城跡・片岡利和邸跡・伯爵田中光顕公宅址・古沢滋先生生誕地・佐川龍馬公園・佐川龍馬神社・朽木峠への道・朽木峠番所跡・朽木峠より葉山町方面・名教館址・山本家墓所

土 佐

勤王の志士男爵中島信行生誕之地・細木核太郎の墓

須 崎

武市半平太像・土佐勤王党血判志士の石碑・発生寺龍馬の首切り地蔵・土佐藩砲台跡・西浜公園の碑

葉 山

三島神社・表忠碑・千屋兄弟の墓・片岡直輝・直温先生出生之地の碑・片岡兄弟顕彰碑

中土佐

久礼城跡記念碑

窪 川

谷将軍生誕地

東津野

吉村寅太郎像・吉村寅太郎一族の墓・吉村寅太郎誕生地・吉村寅太郎宅跡・天忠トンネルと天忠神社・忠魂碑・松山深蔵生誕・上岡胆治邸跡

梼 原

千枚田・土佐勤王の志士維新の道・維新の道碑・脱藩の道・野越峠・維新の像・前田繁馬住居跡・前田繁馬鎮魂碑・吉村寅太郎住地庄屋旧址・旧掛橋和泉邸・六義士の墓・那須父子の墓・那須信吾妻の墓・梼原町歴史民族資料館・檮原町出身の六志士の紹介・梼原町の茶堂・東津野村の茶堂・宮野々番所跡・勤王の志士脱藩遺蹟・九十九曲峠・縣界の碑

中 村

中村城跡・幡多郷土資料館・山内容堂の書・幸徳秋水記念碑・樋口真吉記念碑・中村市・安岡良亮邸跡・樋口真吉邸跡・藩校行余館跡・木戸明邸跡・木戸明先生之碑・木戸明墓・幸徳秋水の墓・幸徳秋水生家跡・間崎滄浪の墓

宿 毛

講授館跡・文館跡・日新館跡・酒井南嶺邸跡・小野梓邸跡・小野梓生誕の地・岩村礫水邸跡・岩村通俊林有造岩村高俊生誕の地・林有造林譲治邸跡・林家墓地・宿毛市・清宝寺・中村重遠邸跡・大江卓邸跡・本山白雲邸跡・竹内綱吉田茂邸跡

足 摺

ジョン万次郎銅像・足摺岬・ジョン万ハウス・ジョン万次郎記念碑・中浜万次郎帰郷150周年記念の碑・中ノ浜港

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 愛媛

2016年02月20日 | 目次

松 山

松山城・松山駅前 子規の句碑・松山市内・秋山兄弟生家跡・梅津寺秋山真之銅像・秋山好古銅像・坂の上の雲ミュージアム・萬翠荘・踊り場のステンドグラス・愚陀佛庵・秋山好古の墓・三浦啓之助の墓・道後温泉本館・湯築城跡・御大典奉祝記念碑・ロシア人墓地・日尾八幡神社・三輪田元綱先生碑・権少教正三輪田元綱墓・浄土寺・米山三輪田先生墓・常信寺・久松家(松平定行)霊廟・藤野漸之墓・寶塔寺・奥平君諱貞幹墓表・是庵三上先生墓・龍泰寺・近藤名洲先生之墓・南洋近藤先生墓・南崧近藤先生墓・龍穏寺・厳正鈴木府君之墓(鈴木重遠の墓)・蓮福寺・高縄神社・縣社高縄神社

川之江

川之江城・川之江市・尾藤二洲生誕の地・かわのえ西川ふれあい塾・「謹敕之風」 篤山塾・御本陣跡・近藤篤山塾跡

土 居

近藤篤山先生生誕之地・近藤篤山の生家・暁雨館・暁雨館の展示・暁雨館の庭園・井守神社・日清戦争記念碑

新居浜

旧広瀬邸・邸内・広瀬家庭園・明治天皇愛用の文鎮・三条実美の書・惣開ノ記碑・西正寺 西南戦争紀念碑・接待館跡・小足谷醸造所跡・小学校跡・ダイヤモンド水・東延大斜坑跡・歓喜坑・歓東坑・大和間歩・峰地蔵・マイントピア別子 仲持ち像・広照院英誉寿山保水大居士 広瀬宰平の墓 養父母の墓・瑞応寺・別子銅山殉難流亡者碑・日暮別邸記念館・新居浜市街・石鉄山正法寺・近藤篤山詩碑

西 条

西条藩陣屋跡・藩校擇善堂跡

小 松

一柳公館址・近藤篤山邸・篤山邸内部・養正館址・近藤篤山夫妻の墓・篤山先生墓表碑・黒川通軌墓・田岡俊三郎表忠碑・仏心寺・山門・御霊屋門・桜門・元山源太墓

今 治

今治城・藤堂高虎像・今治市街・西南戦争慰霊碑・今治藩主の墓・志鳥ヶ原砲台跡・観音寺

大三島

大山祇神社本殿・伊藤博文公手植えの楠木

長 浜

長浜港・江湖・坂本龍馬、吉村虎太郎宿泊之地(富屋金兵衛邸跡)・長浜大橋

河 辺

飛翔の像・坂本龍馬脱藩の日記念館・展示・交流館「才谷屋」・御幸の橋・夜明けの道記念碑・泉ヶ峠・坂本龍馬宿泊の地碑・脱藩の道

五十崎

旧宿間村亀の甲・中山川

城 川

愛山の森石碑・龍馬の小便杉・龍馬の小便杉石碑・九十九曲峠への脱藩の道・九十九曲峠より城川町方面・福松邸址・大門峠勤王志士坂本龍馬脱藩通過地・矢野杏仙邸跡・古市公民館・維新の先覚 市村敏麿誕生之地

大 洲

大洲城・大洲市内・中江藤樹像・藩校止善書院明倫堂跡・中江藤樹邸跡・明治の家並み・赤煉瓦館・八幡神社・古学堂址・常盤井厳戈頌徳碑・電信実験の碑・久米小学校 矢野玄道像・矢野玄道の墓・矢野翁碑・三瀬諸淵生家跡・大禅寺・三瀬諸淵の墓・山本尚徳顕彰碑・武田敬孝 成章兄弟生誕地・寿永寺・大洲藩故大参事源朝臣山本尚徳之墓・曹渓院・加藤光泰霊廟並びに大洲藩加藤家墓所・少年中江藤樹当山天梁に学ぶ・如法寺・洪徳院殿仁岳宗温大居士(加藤泰祉の墓)・日蓮宗普妙山 法眼寺・正七位香渡晋奥城・興覚寺・巣内式部信善先生墓参道 巣内式部幽居地並墓・巣内式部先生頌徳碑・贈従五位巣内式部墓

八幡浜

二宮敬作像・二宮敬作生家跡

宇和郡卯之町

二宮敬作住居跡・高野長英隠れ家跡・鳥居門・開明学校・旧開明学校校舎跡・教室・申義堂・申義堂内部・左氏珠山顕彰碑・先哲記念館・先哲記念館の展示・光教寺・二宮敬作とその妻 逸二の墓・二宮敬作翁碑・薬草園跡・松屋旅館

宇和島

宇和島市内・宇和島城天守と石垣・石段・宇和島城天守・石段・城山郷土館・桑折氏武家長屋門・天赦園春雨亭・潜渕亭館・伊達博物館・伊達宗城像・伊達宗城冠の柳・等覚寺・伊達宗城と夫人の墓・前原巧山の墓・大超寺・鉄腸末廣先生夫妻之墓・末広鉄腸の墓・伊能八代永憲夫婦之墓(伊能友鷗(吉見左膳)の墓)・山村累代之墓(大野昌三郎の末裔の墓)・選仏寺・振洋上甲先生墓・選仏寺墓地から宇和島城を臨む・大隆寺・正二位侯爵伊達宗徳墓・伊達正宗長子秀宗十七世 正二位藤原朝臣宗紀墓・靖簡院殿悠翁三楽居士(松根図書の墓)・松根首塚・韜谷大和尚塔・仏海寺・五世賀古朴庵知質(ちかただ)墓・清観院竹簷幻露居士(富沢礼中の墓)・泰平寺・贈従五位鶴洲都築先生之墓・得聖院殿能覚斯登居士 贈従四位得能亜斯登之墓(林玖十郎の墓)・穂積兄弟生誕地・穂積橋・児島惟謙生誕地碑・児島惟謙銅像・松根図書邸址・大村益次郎住居跡・宇和島歴史資料館・樺崎砲台跡・大砲・高野長英居住跡・高野長英の手水鉢・和霊神社・坂本龍馬脱藩140年記念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 山口

2016年02月20日 | 目次

萩 椿東

明治維新胎動之地碑・松陰神社・薩長土連合密議之處碑・吉田松陰歴史館・松陰の歌碑・松下村塾・杉家 吉田松陰幽囚宅・松陰遺墨展示館・松浦松洞旧宅跡・吉田稔丸誕生地・伊藤博文像・伊藤博文旧宅・伊藤博文別邸・玉木文之進旧宅・松下村塾発祥の地・吉田松陰先生誕生之地・杉 旧宅・萩市内・「踏海の朝」像・吉田松陰之墓 高杉晋作墓所・高杉晋作草庵跡地顕彰碑・玉木文之進の墓・玉木彦介の墓・久坂玄瑞の墓・久坂家(良迪・玄機)の墓・吉田家墓・杉道助の墓・二十一回猛士之墓・高杉晋作墓・吉田稔麿の墓・東光寺 山門・毛利家廟所・国司信濃、福原越後、益田右衛門介の墓・四大夫十一烈士墓碑・殉難志士の墓・山田顕義像・山田顕義顕彰碑・楫取素彦誕生地・萩護国神社・振武隊招魂碑 第四大隊之碑 干城隊之碑・第一大隊碑・萩反射炉・贈正五位森寛斎誕生地

萩 明神池

明神池・三条実美歌碑

萩 堀内

指月城・指月城天守跡・前田孫右衛門碑・志都岐神社・万歳橋・旧福原家書院・花江茶亭・厚狭毛利家萩屋敷長屋・萩史料館・清水清太郎生家跡・福原家萩屋敷門・周布家長屋門・国司親相宅・士規七則の碑・至誠碑・旧益田家物見矢倉・旧明倫館跡・旧児玉家長屋・田中義一銅像・萩博物館

萩 平安古

久坂玄瑞誕生地・三条実美詩碑・宍戸左馬之助旧宅跡・曽祢荒助旧宅跡・久坂玄機誕生地・村田清風別宅跡・村田清風翁景仰之碑・坪井九右衛門旧宅・毛利登人誕生地・竹内正兵衛旧宅地・佐久間佐兵衛旧宅地・渡邊内蔵太旧宅跡

萩 中心部

菊ヶ浜御臺場之碑・菊ヶ浜・熊谷美術館・シーボルトのピアノ・旧萩藩船倉・中島治平旧宅跡・泉流寺・杉山松介の墓・保福寺・金子重輔墓・海潮寺 明倫館遺構・長井雅楽時庸の墓・渡邊内蔵太の墓・俊光寺・長寿寺・河上弥市墓・河上弥市顕彰碑・金子重輔舊宅地・光源寺・坪井九右衛門の墓・野山獄・十一烈士絶命之處・岩倉獄 金子重輔君絶命之處・木戸孝允旧宅・木戸孝允 少年時代の手習い・青木周弼 青木研蔵 青木周蔵 舊宅・円政寺・金毘羅社の大天狗面・神馬・高杉晋作旧宅・高杉晋作歌碑・井戸・鎮守堂・蓮池院 山田家合葬墓・好生堂石碑

萩 江向

有備館・観徳門・水練池・講学の跡・練兵場跡・山県有朋像・徳隣寺 林良輔の墓・前田孫右衛門旧宅跡・山田亦介生家跡・中村雪樹旧宅地

萩 土原

前原一誠旧宅・弘法寺・前原一誠の墓 佐世一清の墓・周布政之助舊宅地・入江九一 野村靖誕生地・奥平家長屋門・井上勝旧宅跡・長井雅楽舊宅地・品川弥二郎生誕地・大和国之助旧宅跡・楢崎弥八郎旧宅跡・奥平謙輔誕生地・長防臣民合議所印刷所跡・広沢兵助誕生地

萩 川島

元帥山県有朋誕生地・林百非誕生地・公爵桂太郎誕生地・桂太郎銅像・旧湯川家屋敷・鳥尾小弥太誕生地

萩 中津江

三浦梧楼誕生地

萩 椿

河上弥一郎旧宅地・萩市自然と歴史の展示館・大照院・毛利家墓所・涙松の遺址・吉田松陰記念館・高杉晋作 吉田松陰 久坂玄瑞像・品川弥二郎 山田顕義像・山県有朋 木戸孝允 伊藤博文像

須 佐

須佐歴史民族資料館・益田右衛門介親施胸像・益田館・益田右衛門介親施墓・益田家墓所・育英館跡・心光寺・三蔭山神社

題明木橋・殉難三士の碑

三 隅

村田清風記念館・村田清風肖像・村田清風旧宅・清風松・尊聖堂・村田清風の墓

美 東

金麗社・大田屯碑・殉難十七烈士の碑・石燈篭・光明寺・官修墳墓・大田絵堂戦跡記念碑・幕軍戦士の墓・慶應乙丑 大田絵堂戦跡記念・慶應乙丑 絵堂戦跡記念碑・絵堂 本陣跡

美 祢

奇兵隊本陣跡・一国オトク生誕の地・来島又兵衛像・世外候養痍隠晦之處

楠護国神社・国司信濃像・天竜寺 国司信濃夫妻の墓

小野田

厳島神社・来島又兵衛誕生之地

宇 部

宗麟寺・宗麟寺竜心庭・福原邸表門・福原史跡公園・宇部護国神社・福原越後顕彰碑・21柱の戦死者の墓

山口 中心部

旧山口藩庁門・瑠璃光寺 五重塔・司馬遼太郎の碑・香山公園 毛利敬親の墓・従二位侯爵毛利元昭墓・勅選銅碑・露山堂・枕流亭・洞春寺 観音堂・従一位大勲侯爵井上馨分霊塔・野田神社・亀山公園 毛利敬親銅像・錦の御旗製作場所・ザビエル記念聖堂・周布政之助顕彰碑・来島又兵衛顕彰碑・普門寺

山口 糸米

木戸神社・木戸公恩徳碑・木戸孝允舊邸址

山口 朝倉

朝倉八幡宮・七卿歌碑

山口 赤妻

錦小路頼徳墓・慰霊碑・広沢真臣の墓

山口 吉敷

所郁太郎墓

山口 湯田温泉

高田公園 井上馨銅像・井上馨旧邸地石碑・七卿の碑・所郁太郎顕彰碑・何遠亭址・周布政之助の碑・麻田公輔の墓・松田屋ホテル・瓦屋跡・長州藩茶屋臨野堂跡・世外井上馨候遭難之地・袖解橋・円龍寺

山口 南郊

鰐石橋 重岩・赤禰武人の碑

山口 柊

柊刑場跡 脱退諸士招魂碑・大村益次郎醫学記念碑

山口 鋳銭司

大村益次郎の墓・大村益次郎顕彰碑・大村神社・鋳銭司郷土館・故兵部大輔大村益次郎誕生地

山口 陶

正護寺・富永有隣先生招魂之碑

山口 夏木原

吉田松陰先生東送碑

防 府

防府天満宮・野村望東尼の歌碑・大専坊・芳松庵・防府市・桑山招魂社・桑山招魂場碑・御堀耕助墓・御楯隊士等墓碑・陸軍軍曹長石崎佐久馬墓・整武隊墓碑・田中正七郎之霊・明治天皇御製・長州藩海軍関係墓碑・松嶋剛蔵之墓・山田亦介源公章之墓・遊撃軍墓碑・干城隊等墓碑・正五位野村望東尼之墓・中山虎五郎正義墓・大村豊年之墓・正木岡之助源寛春墓・太田鹿郎藤原忠光・高知藩士田所壮輔墓・福岡縣士族結城澹三郎墓・木原亀之進多々良弘幸・野村望東尼歌碑・野村望東尼旧宅跡・明治維新勤王志士 正五位野村望東尼終焉の宅 百拾周年記念之碑・大楽寺・楫取素彦 美和夫婦の墓・鞠生の松原・御船倉跡・三田尻御茶屋跡・勝坂砲台跡・正福寺・光宗寺

防府 大道

繁枝神社・大楽源太郎碑

防府 富海

伊藤井上両公上陸記念碑・攘夷義侠大和屋政之助墓・従六位入江石泉翁之墓

徳 山

児玉家屋敷跡・児玉源太郎誕生地・児玉大将産湯之井戸・児玉神社・殉難七士碑・本城清誕生地江村彦之進屋敷跡・国司親相幽閉賜剣之地・益田親施幽閉賜剣之地・福原元僩幽閉之地・飯田忠彦誕生地・贈従四位飯田先生旌功之碑・三大夫殉節之碑・羽嶋喜市(鬼一)利正墓・贈従四位 風月江村君墓(江村彦之進の墓)・西南戦争戦没者官軍墓・林與喜之墓・追慕碑・福田寺・古志義人直庸墓

新南陽

永源山招魂社・山崎隊士の墓・有福次郎招魂墓・永源山招魂場碑・明治天皇御製

湯 野

湯野招魂社・湯野招魂社への参道

下 松

下松護国神社・十三人墓・花岡勘場跡碑・春雨桜の碑

光 浅江

千歳橋・志士 立石孫一郎君永眠之所・清鏡寺・浅江神社・松岡梅太郎墓碑

光 室積

普賢寺・長州藩撫育方室積会所跡・峨媚山護国神社・来島又兵衛招魂墓・毛利敬親卿・象鼻ヶ岬・女台場・象鼻ヶ岬

熊 毛

寺島忠三郎誕生の地・吉田松陰・寺島忠三郎訣別の地

高 森

吉田松陰定宿跡

大 和

伊藤公記念館 旧伊藤博文邸・伊藤博文生家・伊藤博文銅像・伊藤博文像・岩城神社・第二奇兵隊顕彰碑

田布施

富永有隣碑・惣田山護国神社・世良修蔵称招魂墓・岸家之墓(岸信介の墓)・故干城隊々長平野捨五郎墓・岸家

平 生

白井小介顕彰碑・白井素行飯山塾跡・従五位白井素行墓

周 東

通化寺・遊撃隊招魂碑

柳 井

克己堂門・克己堂跡・浦靱負屋敷跡・秋良貞温生誕の地・赤祢武人屋敷跡・世良修蔵屋敷跡・円覚寺・芥川義天出生之寺・岩休寺・洞雲院殿大賢道輝大居士(浦靱負の墓)・尾川猪三良平の墓・赤禰武人之墓・赤禰家の墓・第二奇兵隊軍監白井小介屋敷跡

大 畠

月性像・妙円寺・男児立志の碑・清狂草堂・月性墓・月性記念碑・月性展示館

大 島

大島大橋・明治百年記念公園 精忠不朽之碑・倉敷騒動碑・伊藤惣兵衛碑・楢崎剛十郎顕彰碑・覚法寺・大洲鉄然頌徳碑・大島郡護国神社・楢崎剛十郎らの墓・天地同久(世羅修蔵招魂碑)・青木周弼 研蔵生誕の地・淨西寺・四境戦争時の砲弾跡・四境の役大島口戦跡碑・源明山からの眺望・西蓮寺 四境戦争屋代口本陣の石碑・星野雄助霊神

上 関

上関大橋・小方家合奠塔・小方広徳君碑・楢崎剛十郎追悼碑・志士 高橋利兵衛墓・四階楼・五卿の宿 肥後屋跡・西方寺・超専寺

岩 国

岩国城・岩国市・吉川史料館・昌明館付属屋及び門・吉川経幹と夫人の墓・吉香神社・三士誠忠碑・錦帯橋・福原越後顕彰碑・清泰院・関戸本陣跡・籌勝院・遊撃隊士墓・吉田松陰記念碑・小瀬川・岩国護国神社・維新前後の殉難者の墓・戦死者三十年祭紀念碑

柱 島

奇兵隊総督 赤禰武人生誕の地・善立寺・赤禰武人の墓・柱島・高速艇

和 木

安禅寺・彦根戦士之墓・四境之役 對境之地・竹原七郎平徒渉地点

豊 北

烈婦登波之碑・八幡神社・中山神社・中山忠光朝尊遭難之處・中山忠光卿辞世・大田新右衛門旧宅

下 関

白石正一郎旧宅(奇兵隊結成の地)・ひょうたん井戸・高杉東行終焉之地・妙蓮寺・厳島神社大太鼓・萩藩会所跡・高杉晋作療養の地・桜山神社・七卿史跡・了円寺・大歳神社 大鳥居・白石正一郎邸海門跡地・東光寺・晋作通り・日和山公園 高杉晋作陶像・光明寺・旧英国領事館跡・教法寺・本行寺 戦死之塚・入江和作旧宅跡・亀山八幡宮・亀山砲台跡・山陽道起点・末廣稲荷神社・稲荷町石碑・引接寺・李鴻章道・本陣伊藤邸跡・春帆楼・日清講和記念館・赤間神宮・極楽寺・史跡奇兵隊屯所跡・関門橋・馬関開港百年記念碑・天保製長州砲・壇ノ浦砲台跡

下関 綾羅木

中山神社・中山忠光顕彰碑・中山忠光の墓

長 府

維新発祥之地碑・功山寺・回天義挙碑・長府毛利家藩主の墓・高杉晋作像・五卿潜居の書院・心字池・下関市立長府博物館・万骨塔・長府毛利邸・覚苑寺・乃木希典像・狩野芳崖像・菅家長屋門・集童場跡・乃木神社・乃木希典と静子夫人像・乃木希典旧宅・二〇三高地の松・白石正一郎宅浜門

吉 田

東行庵・東行記念館・時山直八 手上の樫・無隣庵歌碑・高杉春風隊長墓前作・白石正一郎歌碑・高杉晋作陶像・東行墓・寄進の燈篭・高杉晋作顕彰碑・福田侠平の墓・谷梅処尼の墓・白石正一郎の墓・赤禰武人之墓・時山直八養直墓・壬戌丸水夫の墓・奈良屋源兵衛の墓・佐々木祥一郎墓・聖観音菩薩像・高杉晋作歌碑・司馬遼太郎文学碑・奇兵隊堂ノ尾墓地跡・吉田宰判勘場跡・吉田高札場跡・吉田旧街道碑・法専寺・石地蔵・常関寺・奇兵隊陣屋跡・奇兵隊士像・奇兵隊調練場跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 島根

2016年02月20日 | 目次

浜 田

浜田城跡・浜田県庁門・司馬遼太郎の浜田藩追懐の碑・浜田市・聖徳寺

三 隅

大麻山神社・尊勝寺庫裡の礎石

益 田

万福寺・医光寺・染羽天石勝神社・岸静江の墓・扇原関所跡・岸静江戦死の地碑

津和野

津和野城・津和野城 三十間台・津和野市・西周旧居・森鴎外旧宅・森鴎外記念館・森鴎外胸像・津和野藩庁跡・亀井茲監頌徳碑・贈従四位大国隆正翁之碑・福羽美静顕彰碑・藩校養老館跡(津和野民族資料館)・森鴎外遺言碑・津和野川と津和野大橋・高岡兄弟生誕の地・永明寺 山門・森林太郎墓・永太院

出 雲

出雲大社拝殿・宇龍港・日御碕神社・前原一誠之碑

石見銀山

大森代官所跡・西南之役戦死者記念碑・豊栄神社 石燈篭・龍源寺間歩

松 江

松江城・堀尾吉晴像・興雲館・西南戦争碑・武家屋敷・小泉八雲記念館・小泉八雲胸像・月照寺・雷電の碑・禅慶院・遺蹟保存会の建てた顕彰碑・詫間樊六ほか四士の墓・青柳楼の大燈籠・玄丹かよ像・錦織かよ像の台座のレリーフ・光徳寺・侠女お加代の墓・善導寺・松江電信発祥の地

安 来

常福寺

隠 岐

フェリーくにが・隠岐騒動勃発地・乃木ハウス・露国軍人墓・中沼了三肖像(隠岐郷土館蔵)・中沼了三先生顕彰碑・玉若酢命神社・隠岐家住宅・隠岐騒動の際の刀痕・弾痕・水若酢神社・私塾膺懲館跡・隠岐郷土館・村上寅之助之墓・隠岐騒動関係の展示・白鳥海岸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 広島

2016年02月20日 | 目次

広 島

広島城天守閣・広島大本営跡・頼山陽史跡史料館・頼山陽居室・旧国泰寺愛宕池跡・多聞院・頼家之墓・比治山陸軍墓地・聖光寺・高間壮士之碑と高間省三正忠之墓・介菴梅園翁之碑・本照寺・虎山阪井先生之墓

 

東広島

酒蔵通り・西条四日市宿本陣(御茶屋)跡・河内町上河内・釋 明乗(後藤仁三郎の墓)・義照院釋明乗 為祖父後藤仁三郎追善供養塔・藤春鵲碣(藤原春鵲の墓)・西条町助実・神機隊加藤常太郎義光墓・造賀善太郎惟義墓・蓮臺院釋光義(吉川逸平の墓)・釋 願證信士(宮崎三右衛門の墓)・西蓮寺・明治維新 神機隊本陣跡・芸州回天軍第一起神機隊の墓・石田速一居士之墓・加藤善三郎高義墓・和田山・副会長宅の史料館・文武塾の瓦・志和神社・広島藩八条原城跡・八千石の米蔵礎石・本丸跡

 

安芸太田

真教寺・忠誠院義源大居士(川本久次郎の墓)

 

宮 島

大鳥居・厳島神社・大願寺・九本松

 

勤王僧黙霖翁誕生地・専徳寺・石泉文庫・僧叡の墓・入江神社 黙霖漢詩碑・宇都宮黙霖終焉之地・澤原家

 

廿日市

大頭神社・千人塚・残念社・吉田松陰の腰掛石・依田神社

 

大 竹

長州之役戦跡・顕徳寺

 

庄 原

光縁寺・渡辺他人之丞墓

 

神石高原

伊能忠敬測量之地・伊能忠敬測量本体宿泊邸跡・伊能忠敬測量支隊宿泊邸跡・伊能忠敬測量隊宿泊邸跡

 

福 山

福山城・福山市内・阿部正弘像・小丸山・鰐水江木先生之碑・舟里寺地先生之碑・備後護国神社・阿部正弘公像・捨生取義碑・福山医学黎明の地・誠之館記念館・誠之館記念碑・箱田良助誕生之地・箱田道中 菅茶山

 

鞆ノ浦

来島大橋・伯方大橋・多々羅大橋・鞆城跡・鞆港・鞆七卿落遺跡・大田家住宅・いろは丸展示館・いろは丸事件談判跡・福禅寺・対潮楼・桝屋清左衛門宅・円福寺・対仙酔楼・入江豊三郎本店

 

大崎下島

御手洗・七卿館・七卿館内部・満船寺・星野文平の碑・薩摩藩熊本藩の船宿・船宿・若胡子屋跡・若胡子内部・金子邸・江戸の高灯篭・平羅島

 

竹 原

頼山陽銅像・復古館春風館・頼惟清旧宅・頼山陽歌碑・照蓮寺・頼惟清夫婦の墓・竹原市歴史民族資料館・長生寺・唐崎常陸介の墓・日高涼台の墓・郷賢祠・礒宮八幡宮・忠孝岩・竹原市・忠海八幡神社・維新志士 池田快堂顕彰碑

 

尾 道

千光寺鐘楼・尾道市街・文学のこみち石碑・徳富蘇峰歌碑・頼山陽像・頼山陽歌碑・妙宣寺・尾道港

 

因 島

神峰寺・徳川幕府軍船美嘉保丸舩将青木忠右衛門之碑・椋浦廻船の燈籠

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 和歌山

2016年02月20日 | 目次

和歌山

和歌山城・和歌山市内・和歌山城追廻門・盡忠之碑(田中善蔵顕彰碑)・田中善蔵肖像(川合小梅筆)・大立寺・田中家之墓・陸奥宗光銅像・四役戦亡記念碑・長屋喜弥太顕彰碑・陸奥宗光生誕地・勝海舟寓居地・海善寺・加納諸平墓・嘉家作り丁・春泉堂跡・念誓寺・岩橋家之墓・妙宣寺・春川先生墓 梅所川合先生墓 川合小梅墓・光明寺・法福寺・大間院道龍大?(北畠道龍の墓)

和歌山 加太

加太砲台跡 弾薬室・トンネル・友ヶ島

和歌山 紀三井寺

紀三井寺・佐々木只三郎源高城墓

九度山

南海高野山線高野下駅・元本陣 中屋旅館・千石橋からの眺め

高野山

日本最後の仇討墓所・殉難七士の墓・日本最後の「高野の仇討ち」・釈迦文院・奥ノ院・仙陵・従二位勲三等黒田長溥公墓・井伊直弼供養塔・南海電車特急「こうや」

海 南

長保寺 本堂と多宝塔

広 川

稲むらの火広場・湯浅広港・感恩碑・広村堤防・耐久中学校・耐久舎・広村堤防・濱口梧陵翁之像・東濱口公園・安政蔵・稲むらの火の館・築堤・濱口御陵関係の展示・濱口梧陵之墓・広八幡神社・梧陵濱口君碑

由 良

念興寺・阿部井留四郎墓 土肥仲蔵墓・光専寺・皆川守之助墓・興国寺・由良家歴世之墓(由良守応の墓)・由良守應翁顕彰碑

日高川

鷲の川大滝・鷲の川大滝・加納諸平歌碑

田 辺

錦水神社・田辺城水門・扇ケ浜台場跡

龍 神

天誅倉

白 浜

南方熊楠記念館・番所旧蹟碑

粉 河

粉河寺大門・粉河寺本堂・粉河寺庭園・阿弥陀如来座像・紀の川・節斎森田先生之碑・森田節斎先生墓・北淳太郎墓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 奈良

2016年02月20日 | 目次

奈 良

植桜楓之碑・猿沢池・春日大社・釣り燈籠

奈良 柳生

柳生陣屋跡・柳生陣屋跡・芳徳寺・大機院殿前備州刺史智峯紹転大居士(十代 柳生俊章の墓) 陽徳院殿前但州刺史剛巌宗健大居士(十二代 柳生俊順の墓)・柳生藩家老屋敷・長屋門・柳生藩家老屋敷

葛 城

竹内街道・綿弓塚・綿弓塚横の休憩所

斑 鳩

法隆寺・法隆寺南大門仁王像・夢殿・北畠治房男爵邸・駒塚・伴林光平歌碑・勝林寺・天壽院布穀治房大居士 鳩居院殿明禮貞観大姉 霊位

安 堵

安堵町歴史資料館・今村家之墓・松斎先生之墓(今村文吾の墓)・毛利義之墓・地蔵尊

大和郡山

大和郡山城 追手門櫓と追手門・城址会館・柳澤神社・柳澤文庫・浄蓮寺・額安寺・常光寺・水野八郎之墓(橋本皆助の墓)

天 理

善福寺・岡田為恭墓・内山永久寺跡・萱御所跡・藤の棚・芭蕉句碑

大和高田

梅田雲浜遺蹟顕彰碑・梅圖義雄先生碑・明治天皇御小休所之跡

橿 原

谷三山旧宅跡・今井まちなみ交流センター華甍・三山谷先生碑・晩成小学校・谷三山先生像・三山谷先生之墓・神武天皇陵

桜 井

談山神社・楠目清馬所用鎖網頭巾・楠目清馬之墓・倉橋地区・関為之助之墓 前田繁馬之墓・今西酒造

御 所

榎本医院・女醫榎本住紀念碑・大乗寺・風の森神社・天誅組布陣百二十年記念碑・風の森峠・風の森・西尾家

五 條

桜井寺門前の天誅組本陣跡の碑・桜井寺・鈴木源内の首を洗ったという水鉢・乾十郎の墓・乾十郎宅址・乾十郎顕彰碑・森田節斎宅址・小林金芝宅址・桜井誠文堂・講御堂寺・明西寺・森田節斎顕彰碑・五條代官所跡・鈴木源内と五人の部下の墓・森田文庵墓・小林道隆墓・故前木鏡之進之墓・史跡公園・井沢宜庵旧宅跡・井沢宜庵夫妻の墓・岡八幡・正五位天誅組義士橋本若狭生誕地之碑・益田家

下 市

千石橋・伴林光平歌碑・波比賣神社・樺の木峠・永全寺・忠烈天誅志士之碑・法泉寺・丹生川上神社下社・橋本若狭旌忠碑・正五位為橋本若狭霊位追善菩提

大 塔

天誅組本陣遺趾・義烈 鶴屋治兵衛翁碑・伴林光平歌碑・伴林光平歌碑・野崎主計歌碑・維新胎動の地碑・大塔宮護良親王像

西吉野

賀名生皇居跡・賀名生皇居跡・賀名生の里 歴史民族資料館・北畠親房の墓・丹生神社・大銀杏・欣求寺・波宝神社

吉 野

如意輪寺・後醍醐天皇陵・鉄石先生招魂之碑(藤本鉄石招魂碑)・小楠公髷塚碑文

高 取

高取城址・植村家家老屋敷長屋門・天誅組鳥ヶ峰古戦場・町立リベルテホール・国府神社・光雲寺・高取藩士の墓・尾関家先祖之墓

大宇陀

贈正五位林豹吉郎誕生地・慶恩寺・贈正五位林豹吉郎君之碑

東吉野

伴林光平一行が渡河した地点・出店坂・宝泉寺・天誅義士記念碑・天誅組志士植村定七戦死の地・彦根藩陣所 碇屋・那須信吾先生戦死之地・宍戸弥四郎先生戦死之地・林豹吉郎先生戦死之地・彦根藩 舟橋七郎右衛門陣所跡・天誅組義士 天保高殿先生戦死之地 天誅組義士 西田仁兵衛先生戦死之地・明治谷墓地・天誅組終焉之地・一の谷附近・天誅組志士鍋島米之助戦死之地・山下佐吉先生戦死之地・天誅組総裁 吉村寅太郎 遺詠・吉村寅太郎原瘞の碑・贈正四位吉村寅太郎墳墓ノ碑・吉村寅太郎戦死の地・紀州藩本陣跡・紀州藩本陣跡・藤本鉄石 福浦元吉戦死之地石碑・藤本鉄石遺詠・油屋 藤堂藩本陣跡・薬師堂・堂本家・竜泉寺・的場喜一郎の墓・天誅組義士位牌・天誅義士遺物 砲丸・湯之谷墓地・天誅組烈士ノ碑・贈従四位松本謙三郎以下四士之墳墓之碑・天誅組総裁松本奎堂先生墓所・伊豆尾・天誅組総裁 松本奎堂先生戦死之地・村上萬吉戦死之地・松本奎堂辞世・宝蔵寺・池田謙治郎之墓・天誅組義士 池田謙治郎戦死の地・たかすみの里 天誅組終焉の地展・的場喜一郎戦死の地

天 川

伊波多神社

上北山

林泉寺・上北山白川地区

下北山

正法寺

十津川

天誅組上野地本陣跡・谷瀬の吊橋・長澤義訓墓・国王神社・玉堀為之進辞世碑・玉堀為之進寄進の石燈篭・梅田雲浜先生顕彰碑・野崎主計碑・野崎主計辞世碑・野崎主計正盛墓・天誅組風屋本陣跡碑・竹下熊雄之墓・伴林光平歌碑・笹の滝入口・伴林光平歌碑・笹の滝・明治維新の志士 正五位中井庄五郎生誕之地・水路橋・十津川歴史民族資料館・十津川護国神社・戦没者の碑・陸軍大将 荒木貞夫終焉之地・十津川高校・中沼了三先生頌彰碑・文武館創立七十年記念碑・浦武助先生像・剣豪中井亀治郎先生之碑・込之上橋・文武館跡・春風苑・加藤謙二郎墓・深瀬繁理歌碑 贈正五位深瀬君碑・田中光顕歌碑・贈正五位田中君碑・十津川大桧曾集落・十津川村の風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 福井

2016年02月20日 | 目次

福 井

福井城・天守閣跡・由利公正像・佐佳枝神社・中根靱負顕彰碑・福井神社・松平春嶽像・垣道神社・明新館跡・旅立ちの像・横井小楠先生寄留地跡・異人館跡・橋本左内先生像・啓発録碑・橋本左内の墓・景岳先生病間同志長谷部甚平に贈るの書・橋本左内宅跡・左内先生産湯の井・中根雪江宅跡・神明神社・中根雪江像・莨屋旅館跡・橘曙覧生家跡・橘曙覧黄金舎跡・橘曙覧の宅(藁屋)跡・吉田東篁碑・大久保盤山碑・伴閑山碑・笠原白翁碑・高島鷹洲寿碑・杉田定一記念碑・足羽神社・天壌無窮碑・足羽山招魂社・西南戦争殉難者碑・岡島佐三郎碑・死事十二人碑・瑞源寺・機業碑・鷗波富田先生墓・妙観寺・智遊童女霊(橘曙覧 三女 健子の墓)・丹巌堂・松平春嶽像・養浩館庭園・福井市立郷土歴史博物館・松平春嶽公像・由利公正宅跡・旧毛矢町・坂本龍馬の歌碑・世直神社・乗国寺・鈴木主税宅跡・吉田東篁生誕の地・こども歴史文化館・吉田東篁の碑・世直神社・贈正四位 鈴木重榮生祀之碑・由利公正像・議事之体大意・日下部太郎とグリフィス像・孝顕寺・正四位勲四等村田氏壽之墓・除痘館跡・清円寺・岡倉天心郷家の跡・進明中学校・堕涙碑・大安禅寺・大安禅寺庭園・従四位毛受洪墓千畳敷・橘曙覧歌碑・橘曙覧之奥墓・笠原白翁君墓・杉田定一君治水謝恩之碑・吉田東篁の墓・吉田東篁の墓・グリフィス記念館・グリフィス記念館内部・杉田定一翁顕彰碑・杉田鶉山生誕地 屋敷跡・杉田仙十郎翁之碑・鶉山杉田定一墓・杉田家墓所

福井 美山

称名寺

武 生

養徳寺・渡邉家分霊塔(渡辺洪基の墓)・太子堂・酒井松渓寿碑・久成寺・山崎家之墓(山崎長海の墓)・陽願寺・酒井松渓墓・本保陣屋門・武生公会堂・建学記念碑・越前市役所・越府城址・正覚寺・府中城表門・渡辺洪基生家跡・龍泉寺・本多副昌墓・本多副元墓・本多副恭墓・護墳之碑・成仁碑・西南戦死碑・耕雪松井翁碑・河島漣三翁之碑・藤垣神社・堀江徳山碑・厳霜烈日

今 立

恵迪斎跡・岡太神社・坪田孫助翁碑・金刀比羅神社・斎藤梁山寿碑・恵迪斎林詮碑

鯖 江

萬慶寺・龍神図・間部詮勝像・嚮陽渓碑・嚮陽渓碑(旧)・嚮陽庭園・鯖江陣屋跡・恵美写真館・済美の松・橋本景岳(左内)像・駐蹕之遺蹟碑・維新殉難士谷川氏之碑・妙正寺・土屋裕之墓

越 前

西尾藩 天王陣屋跡・西尾藩 天王陣屋跡・実相寺・西尾藩士の墓

永平寺

火薬局跡・安泰寺・佐々木長淳(権六)墓

三 国

三国神社・木立神社・瑞身門・光華閣(松平茂昭書)・福井藩吹屋跡・斯文館跡・港会所跡・島雪斎の生家・三国幽民生誕地・大野屋・運上会所跡・金鳳寺・嶋雪斎墓・日和山吟社由来碑・内田本家跡・川口御番所跡・港銭取引所跡・瀧谷寺・当山四十三世道雅の墓・蓮池(雲浜遺蹟)・丸岡藩砲台跡・砲眼

丸 岡

丸岡城・一筆啓上碑・高岳寺・有馬家歴代墓所・有馬徳純公の墓・有馬温純公の墓・和翁先生之墓(有馬徳太郎の墓)・白道寺・清泰院殿直譽至心淳朴大居士(土肥淳朴墓)・三矢家墓(三矢彌の墓)・台雲寺・合屋文仲の墓・丸岡城不明門・邨野先生之碑

勝 山

勝山城址之碑・開善寺・小笠原家墓所・小笠原長守の墓・神明神社・旧成器堂講堂・成器堂門と土蔵・成器堂演武寮

大 野

越美北線越前大野駅・大野城・大野城・土井利忠像・大野城からの眺望 シバザクラ祭り・大野丸の碑・柳廼神社・内山良休翁の碑・貫斎先生(内山隆佐)の碑・中村矩倫翁の碑・伊藤慎蔵先生顕彰碑・幕末の大野藩に遊学した人々・大野藩洋学館跡の碑・武家屋敷旧内山家 母屋・内山良休肖像・藩校明倫館趾・洞雲寺・内山良休墓・内山良隆(隆佐)墓・吉田家縁者の墓・鷹見家・託縁寺・憲寛院九鱗居士(廣田憲寛の墓)・願了寺・西川兄弟の墓・願成寺・忠膽一勇居士(廣木治左衛門の墓)・忠良皈勇信士(和田實之輔の墓)・善導寺・土井家墓所・柳涯墓(土井利忠墓)・文良院殿正四位子爵忍譽徳賢利恒居士・子爵土井利剛墓・忠鑑義詳居士(金子庫治郎の墓)・高橋常太郎墓・長興寺・中村家之墓・竹田家・大宝寺・山崎家先祖代々之墓・妙典寺・松村九山墓碑・春境院矩明日到居士(松村矩明の墓)・松村九山の墓・光玖寺・林雲渓墓・蓮光寺・岡良賢墓・忠旭義荘信士(山本太三郎の墓)・岫慶寺・心樹院矩方圓成居士(中村雅之進の墓)・徳巌寺・最勝寺・河合家の墓・安親院楽了一閑居士(村井競の墓)・土田家遺骨・光明寺・篠座神社・招魂社・戦死之碑・吉田拙蔵紀念之碑・大野市観光協会ボランティアの広作さんと松嶋さん・宝慶寺・橋本家住宅・杉本家・大野一揆殉難碑

池 田

善徳寺・天狗党の生墓・大庄屋飯田家・猩々の宮

今 庄

明治天皇行在所御座所間阯・行在所・昭和会館・脇本陣・若狭屋・京藤甚五郎家・天狗党による刀傷・二ツ屋関所跡・明治天皇行在所・二ツ屋宿場跡・板取宿・板取関所跡・木ノ芽茶屋・木ノ芽峠

敦 賀

水戸烈士殉難之碑・武田耕雲斎像・水戸浪士武田耕雲斎らの墓・水戸烈士追悼碑・松原神社・鯡倉・水戸烈士記念館の展示・本堂前のこま犬の台座の東久世通禧の和歌・本勝寺 水戸烈士幽居之寺・長遠寺・本妙寺・永厳寺・祐光寺跡・永覚寺・永建寺・来迎寺 敦賀城中門・来迎寺・明治天皇葉原御小休所・葉原区公会堂 葉原ふれあい会館・新保本陣跡・意力寺

美 浜

若狭国吉城歴史資料館・准藩士屋敷跡

若 狭

神子・慶雲寺・幾松観音・民宿細川

小 浜

梅田雲濱像・梅田雲濱生誕地・小浜公園梅田雲濱先生之碑・川崎台場跡・若狭高校・旧順造館正門・伴信友先生誕生地・松源寺・梅田雲浜像・:梅田雲濱先生之墓・矢部義比墓・矢部家の墓・小浜城趾・小浜神社・梅田雲濱先生像・空印寺・酒井家墓所・桓盛院殿賢質英量大居士(酒井忠氏の墓)・梅田雲浜像・梅田雲浜歌碑・発心寺・伴信友之墓・伴信友翁之碑

おおい

史跡小浜藩台場跡松ヶ瀬台場跡 鋸崎台場跡・大砲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする