史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

釜石 Ⅱ

2022年12月10日 | 岩手県

(大石港)

 

伊能忠敬海上引縄測量之碑

 

 釜石市の大石港に向かう頃から雨脚が強くなった。傘をさしてもびしょ濡れになるほどであった。写真を撮ったら直ぐに車内に戻ったが、その僅かな時間で前身シャワーを浴びたようになってしまった。

 伊能忠敬は享和元年(1801)、伊豆から東北にかけて海岸線を測量した。同年九月二十四日には唐丹(とうに)に至り、北緯三十九度十二分と測量した。

 大石港の碑は、忠敬の引き縄測量二百年を記念して平成十三年(2001)に建てられたものである。

 

(権現神社)

 

測量の碑 星座石 遺愛の碑

 

 伊能忠敬が享和元年(1801)に唐丹町の緯度を測定した十三年後の文化十一年(1814)、地元の天文学者葛西昌丕(まさひろ)は、忠敬の事績を讃えるため、測量の碑を建立し、星座石を作成した。星座石には、三十九度十二分という度数と、十二次の星座名が交互に刻まれている。

 

測量の碑・星座石遺愛碑

 

測量の碑・星座石遺愛碑

 

 葛西昌丕は地球が微動するという西洋の学説を知り、その地球の動きを実測するための基点にこの石を置いた。測量の碑には、「所謂地球微動なるもの有らざらん乎」と刻んだ。

 

 雨は恨みでもあるかのように強烈となり、すっかり気力を削がれた私は、もともとこの先宮城県下の史跡を訪ねる計画であったが、全て諦めて仙台市内のホテルに直行した。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田野畑 Ⅱ | トップ | 仙台 Ⅻ »

コメントを投稿

岩手県」カテゴリの最新記事