史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

瑞浪 Ⅲ

2021年09月18日 | 岐阜県

(土岐町)

 土岐町の下街道沿いに明治天皇土岐小休所碑が建てられている。石碑の背後は雑草が生い茂り、廃屋が放置されている状態である。

 明治十三年(1880)六月二十九日、明治天皇がこの地にあった安藤茂兵衛宅で休憩したことを記念したものである。

 

明治天皇土岐御小休所

 

(釜戸町)

 

明治天皇釜戸行在所

 

 釜戸町の土岐川を臨む民家の前に明治天皇釜戸行在所碑が建てられている。明治十三年(1880)六月二十九日、明治天皇が小川兵蔵宅で昼食休憩したことを記念したものである。

 

土岐川

 

(琵琶峠)

 中山道は改修や荒廃により、江戸時代の現状を残すところが少なくなっている。瑞浪市内の釜戸町、大湫町、日吉町にまたがる約13キロメートルは、丘陵上の尾根を通っているため開発の手が届かず、往時の原形をとどめている。特に琵琶峠を中心とする約1キロメートルは、五百メートル以上にわたる石畳も確認されている。東側の上り口より琵琶峠を目指す。

 

中山道 琵琶峠東上り口

 

琵琶峠の石畳

 

 石畳は江戸時代の舗装道路である。未舗装道路は雨が降るとぬかるみ、わらじ履きの旅人を悩ませたことだろう。牛馬の通行にも大きな支障をきたした。石畳による舗装は、画期的な改善であった。

 とはいえ、前夜の雨で石の上は滑りやすく、現代人にとっては歩きにくい道である。およそ八分の徒歩で琵琶峠に行き着く。

 

中山道 琵琶峠

 

 琵琶峠には、烏丸光栄(公家・歌人)や太田南畝(狂歌師)、岡田文園(尾張藩士・国学者)らの文学碑が建てられている。小さな展望台が設けられているが、さほど見晴らしが良いとはいえない。

 

琵琶峠からの眺望

 

和宮歌碑

 

 和宮の歌碑である。

 

 住み馴れし都路出でて けふいくひ

 いそぐもつらさ 東路のたび

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土岐 | トップ | 「越前福井藩主 松平春嶽」 ... »

コメントを投稿

岐阜県」カテゴリの最新記事