史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

土岐

2021年09月18日 | 岐阜県

(神明坂)

 

明治大帝駐蹕碑

 

 土岐市土岐津町土岐口神明坂に明治天皇の聖蹟碑がある。明治大帝駐蹕碑は、野村素介の書。野村素介は長州藩出身の政治家で、元老院議官などを歴任した。書家としても知られ、全国各地に書が残されている。

 

萬古不滅

 

聖徳無窮

 

 明治十三年(1880)六月二十九日、明治天皇が東山道を巡幸し、この地で鳳輦が三時間余りとどまったことを記念したものである。

 

(土岐口)

 

鈴木家

 

 土岐口の鈴木家には、中山道大湫宿本陣の一部が移築され、皇女和宮の宿泊した座敷が保存されている。一般公開されていないので、外観だけで撤収。

 

(慈徳院)

 

慈徳院

 

明治帝御供水

 

 明治十三年(1880)六月、明治天皇が下街道を通って京都に向かう際、高山の深萱邸にて慈徳院で汲み上げた聖水を用いてお茶を飲んだ。そのことを記念した御供水碑である。

 

(高山)

 

明治天皇高山御小休所

 

 高山は下街道十五里二日の行程の中間地点で、馬継場、宿場町として栄えた。下街道は、恵那槇ヶ根追分から名古屋城下を結ぶ、中山道の脇街道である。中山道よりも峠が少ないため、利便性が良く、善光寺参り、御岳参り、伊勢神宮参りの人々が往来し、信州、美濃、尾張から出荷される荷物が牛馬によって輸送された。

 明治天皇は、明治十三年(1880)、中山道を通って京都までの巡幸の際、六月二十九日の午後二時頃、深萱英次宅に到着した。天皇は建物奥の庭に面した十二畳の間に、皇族、太政大臣ほか供奉員らは隣接した四室に入って休息をとった。

 

(南宮神社)

 

南宮神社

 

明治天皇観陶聖蹟

 

 明治十三年(1880)六月二十九日、この地で明治天皇は陶芸の様子をご覧になった後、高山御小休所で休憩した。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多治見 | トップ | 瑞浪 Ⅲ »

コメントを投稿

岐阜県」カテゴリの最新記事