史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

伊奈

2022年01月08日 | 埼玉県

(桂全寺)

 伊奈町の桂全寺の最寄駅は、埼玉新都市交通株式会社 ニューシャトルの終着駅内宿である。

 ニューシャトルは大宮駅から内宿までの12・7キロメートルを、約三十分余で結んでいる。大宮の次の駅が鉄道博物館駅である。まだ息子が小学校低学年だった頃、鉄道博物館がオープンしたばかりだったと記憶するが、この時初めてニューシャトルを利用した。その息子も今春から社会人になった。初めての鉄道博物館の前夜に高い熱が出てしまい、急遽取り止めになって、泣きながら寝床に行った姿がついこの間のように思い出される。

 鉄道博物館駅を過ぎると乗客は極端に減る。内宿に着いたとき、車両には乗客は私一人となってしまった。

 

桂全寺

 

 桂全寺には、春日家の墓地がある。春日家は、藤原氏の流れを汲み、足利尊氏から領地を与えられたと伝えられる。戦国時代に菅谷から小針内宿付近を本拠とし、岩槻太田氏に重臣として仕えた。春日下総守景定は、拠点としていた小針内宿に春日家の祖である祖父行忠の菩提を弔うため、桂全寺を開基した。

 岩槻に小田原から北条氏房が送り込まれると、景定は相模国にも領地を与えられ、直接北条氏の指示を受けた。北条氏が滅ぶと、景定とその子家吉は、徳川家康に仕え旗本となった。

 家吉の長男家春は、新たに家を興して、元禄十一年(1698)に旧領小針内宿を与えられ、以後幕末まで伝領された。

 幕末の当主左衛門顕道は、先代邦三郎顕恊(あきつぐ)の養子である。慶應四年(1868)、彰義隊が結成されると、天野八郎らとともに頭並に就いた。上野戦争で敗れると、磐城久之浜へ渡り、徳川陸軍を名乗って平潟口で戦った。のちに陸軍隊と称された。左衛門は仙台に転進し、そこで榎本艦隊に合流して蝦夷に渡った。明治二年(1869)の新年に旧幕軍は洋式に再編成されたが、その時、旧陸軍隊を主体とした第三列士満(レジマン=連隊)の第一大隊長となった。明治二年(1869)五月十一日、左衛門は重傷を負って五稜郭に収容された。この時、左衛門は新選組の田村銀之助を養子にしていたといわれるが、その田村の証言によれば、五月十六日、榎本から与えられた毒薬を服用して自死したという。

 

春日家の墓

 

 中央の五輪塔は、景定の祖父行忠の墓。左は左衛門の妻(顕恊の長女)の墓、右は顕恊の妻と左衛門顕道とその子の合葬墓である。

 

春日左衛門顕道の墓

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 与野 | トップ | 小松 Ⅱ »

コメントを投稿

埼玉県」カテゴリの最新記事