東京ガス主催の「都市と住まい展」(通称トシスマ展)の目玉企画、CPマンションの設計もいよいよ大詰め。
設計といってもツツイは実施設計レベルの図面を描くわけではなく、デザイン監修的なお仕事だったのだが、やはり物づくりとしての宿命か・・・関わり始めると頼まれてもいないのに図面を描いたり、指示書を作ったり・・・少しでも理想とする空間に近づけるため、仕事を増やしてしまう。
そしてリビングデザインセンターの杉原氏をはじめとする関係者皆様にも善処していただき、どうにかこうにか形にしようとしているのだが、いかんせん現場での作業期間がたったの2日間!
イベントが2/7~12なので、現場に入れるのは2/5、6の2日間である。
そうなると出来ることもかなり制限され、なかなか理想とする空間に近づけず、フラストレーションが溜まる。
さらに追い打ちをかけるように事務所のエアコンが故障。
メーカーに連絡し、なんとか今夜中に修理に来てくれると約束をとる。
今は厚手のフリースにマフラーを巻き、毛糸の帽子までかぶり、カイロで指先を暖めながら仕事。
うぅ早く修理に来てくれー!
設計といってもツツイは実施設計レベルの図面を描くわけではなく、デザイン監修的なお仕事だったのだが、やはり物づくりとしての宿命か・・・関わり始めると頼まれてもいないのに図面を描いたり、指示書を作ったり・・・少しでも理想とする空間に近づけるため、仕事を増やしてしまう。
そしてリビングデザインセンターの杉原氏をはじめとする関係者皆様にも善処していただき、どうにかこうにか形にしようとしているのだが、いかんせん現場での作業期間がたったの2日間!
イベントが2/7~12なので、現場に入れるのは2/5、6の2日間である。
そうなると出来ることもかなり制限され、なかなか理想とする空間に近づけず、フラストレーションが溜まる。
さらに追い打ちをかけるように事務所のエアコンが故障。
メーカーに連絡し、なんとか今夜中に修理に来てくれると約束をとる。
今は厚手のフリースにマフラーを巻き、毛糸の帽子までかぶり、カイロで指先を暖めながら仕事。
うぅ早く修理に来てくれー!