こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

アソシエイテッドRC10B1.5

2017-02-04 00:13:00 | ヴィンテージ(off)
そんな車はアソシからは発売されていませんw
けど、アメリカのアソシ好きの集う神サイト(僕が思っているだけですw)には、
その詳細や作り方など興味津々な内容が(笑) 作る過程で、フロントのサスアームの
入手が極めて困難なことから、製作を挫折していましたが、勝手にRC10全日本最終戦で
MIDマシンを持ち込んだナカジマさん(HNです)より、このB1.5に関する情報を共有でき
完成にこぎつけられました(笑)  ナカジマさん旧車作りに関して僕と同じ匂いがしますw






tqtoshiです。





1月の終わりは本当に忙しくて、やっとこぎつけた大型物件の着工と、どーにも
進まない座礁中のw 案件のサルベージでテンテコマイマイ(殴) 先月は結局1回しか
牛タン食べれませんでしたし、何かイマイチ寒さと仕事にやられました。
4月の新年度に向けた新体制の噂もちらほら聞こえますが、まあ コレだけやっていて
待遇等で不満の出る場合........辞めよう。キッパリw

泥船に乗って航海に出た事に気が付かない乗組員は、そのまま海の藻屑として消えゆく
運命なんだと割り切りも必要。自分だけはどんなことがあっても乗り切らなきゃね(深)

ツー感じで、冒頭と上手い感じに繋がってませんけどwwww 気になっていたアソシの
車を一台こさえてみました♪




アソシRC10 B1.5 (マニアが勝手につけた名前と思われます)

http://www.rc10talk.com/viewtopic.php?f=35&t=28703&hilit=RC10B1.5

愛して病まないアソシのRC10は、伝統のアルミバスタブですが、こちらは
幾分スリムになった印象。フロントサスの付け方も異なるしギアボックス形状も
全然違う。どーなってんだと同サイトを読み進めるうちに謎が解けました。
RC10以降のB2(バギー)の方は、シャーシが樹脂の成型品となりましたがT2(トラック)の
方は、こちらのアルミバスタブが踏襲されたようです。フロントセクションに
旧10T用のバルクとかを使いつつ、ロングアームで帳尻合わせ。
リアはT2のギアケースで、足回りだけ旧RC10を組み合わせって成り立っているて感じ。

この中で一番の難関は何と言っても10Tバルクに取り付くロングアームの入手。
メジャーな製品はRPMとかマニアな所でダイナテックの削り出し何かでしょうが、
どちらもウルトラ入手難。10Tバルクに旧RC10のアームを取り付けると、
極端なナロートレッドになってしまう為、挫折中でしたが前記のナカジマさんより
お聞きした情報ですと、このT2シャーシ。旧RC10のバルクがそのままつく

穴位置なんだとか..........つ



作ろう(*´ひ`*)

細かい事は造ってから悩むべしwww


T2系統のギアケースは初めてでしたが、どこか初めてじゃない気がしまして......

妙な違和感がアソシマニアとしてはたまりません(馬鹿w)

違和感の理由としては、トップシャフトが旧RC10と同じものなのと、デフがB4系統と
全く同じな事。トップシャフトは今までのRC10との付き合いで死ぬほど見てますしw
デフに関してもSC10.2の頃散々メンテしたので、形状とコツは今でも覚えています。
カウンターギアの取り付け方がちょっと今と違いますが、最終減速比(1:2.6)から見ても
今のパーツでの流用は難しくないかな。


トップシャフトがステルスと一緒.....ならB4シャフトが付く筈

余裕で付きました(笑) シャフトの歯数が同じですので当たり前ですが、
スリッパーのクリアランスやナットの突き出し量も完璧。
むしろこっちが純正なくらいの違和感wこの後あえて旧車感を出せるかもの発想から、
旧シャフトのT2用スリッパーに戻しました。


旧車の補修パーツがマニアックスで買える幸せw

わざわざ海外からパーツを取り寄せる苦労無しに、欲しい翌日にはモノが買える
計算となります。ここらは逆に旧車感まるで有りませんね。まるで現行並みの
デフの効きと作り。ステルスの作動がどんなにスムーズでもこの安心感は流石に
現行同等品なんですね......何か違うw


あえてMIPのユニバを封印しよう

この車 昔の車のくせにかなり今風なのでw あえて昔のOPでありました
ヨコモ製のユニバを入れてみました。もちろんアーム長は変わりませんから、今の
ワールズカーのMIPタイプや、旧アルミシャフトのモノ等在庫はありますがあえてこちらに
する事でギリギリの当時の雰囲気が出ると信じてます(笑)


ギアボックスは2点止め

ダンパーステー側から引っ張るタイプですね。 こちらSC10.2を初めて組んだ時
強度が不安でしたが、走行させて不安が吹っ飛びました。こちらの止め方の方が
断然丈夫でがっちりします。取り付けに当たり自分のこだわりで、皿加工を追加で
行います。因みに白いのは皿歯の潤滑用のセラミックグリス(笑)


うーん 気持ちいいw

ザクッとなw


ポチポチ作りまして完成♪

今回は仕事から帰った1時間限定作業を4回と本日の、計8時間ほどで完成♪
一回組んだダンパーを旧タイプに戻したりしなければ、6時間台で組みあがりました
計算でしょうか。フロントはノーズ以降RC10と変わりませんので目新しさは薄いですが
信頼のパーツ郡で構成。黒いのは染物でなく当時モノカーボン混入タイプです。


シャーシが細くてカッコイイね♪

B1.5の真骨頂の一つにこのスリムなシャーシが有ると自負しておりますw
ワールズカーに似ていなくもないですが、両サイドはスラント加工がしてありますし
何より細くてシャーシが硬い♪ バッテリーマウントのaeマークも萌えポイントw


リアまわり♪

T2用のダンパーステーは、ハイトが高すぎる為、RC10より採寸したステー長に穴を
開けなおして利用してます。その他はT2サスブラケットにRC10アームの組み合わせ。
ハブキャリアの黒いタイプは、1setしか在庫を持ってないカーボン混入タイプの当時モノ。


ギアカバーもB4用を流用しました。

穴位置は合いませんが、大体必要な個所の寸法は一緒。上部の穴をメインにし
下部はビスを突き出してズレ防止にして固定してます。ここら何か今風ですねwwww


ギアボックスのシャーシへの落とし込み、この頃からあったのですね

追い皿加工したビス位置と合いまり、固定した際の剛性感はなかなかです。
コレは中古シャーシですが、新品を別でゲットしてますので良く走るようでしたら
いずれ組み替えてみます。


全体♪

中々かっこいいですね♪

組んでいる時の作業スピードの速さは、旧車と現行の融合を強く感じまして
不思議な違和感と新しい発見で、かなり面白かったです。こちら何時ものパルで
転がしまして、B2へつながる間の車として活躍してもらいます。





(*´ひ`*)






2.5はパルでコソ連しますw
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 油圧だった(誤報w) | トップ | 勝手に全日本w 公式コソ練w »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナカジマhn)
2017-02-05 01:52:34
お久しぶりです。本年も宜しくお願い致します。私の方は、b4のギアデフがつかないことに気が付いて、b1.5を崩してしまいました。その代わり、その部品を使ってレイダウンミッドをrc10ndsから作ってみました。完成までもうちょっとかかりますが、また宜しくお願いします。後、ダイノテックノの足も、丁度ミッド用に簡単なカスタムをして貰ったので今度お見せしますね。
返信する
どーもです。 (tqtoshi)
2017-02-05 23:20:12
<ナカジマさん>
お久しぶりです。遅くなりましたがこちらこそ
今年もよろしくお願い申し上げます。

B4用のギアデフは、ケースが違うから取り付け
出来ない感じですかね。本日B1.5走らせましたが
想像より良く走り........旧車じゃない感じが
チョット残念でした(汗) 良く走るのですが昔
らしさがなく現行マシンを扱っている感覚で
取り扱いが難しい車ですね.....

次回は2.19ですので、是非ともご参加ください。
返信する
Unknown (ナカジマhn)
2017-02-09 08:30:54
走行の記事大変興味深く読ませて頂きました。また、ダンパーステーの加工方法も大変参考になりました。ありがとうございます。ギアデフは仰る通りメトリックでした。

走り過ぎる旧車についてですが、私は RC10を現在の視点でリファインしたらどうなるかに興味があるので、逆にそこが面白いと思いました。ボールデフのB1.5は 広めの土路面でセットを詰めていくのが楽しいかもしれません。

…と、偉そうに書きましたが、 自分もサーキットでストックRC10の練習に行った際MIDも走らせ、あまりの違いに愕然としつつも、最後はストックRC10の方が面白いかも、と思ってしまいました。ご一緒させて頂いた上手なRC10使いの方も同じ感想で、ノーマルRC10の奥深いと思った次第です。
返信する

コメントを投稿

ヴィンテージ(off)」カテゴリの最新記事