ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

有言実行なのです

2014-10-03 11:09:00 | ノンジャンル
おはよ。

大型の台風が近いそうです。

どちら様も、穏やかでありますように。

いつもながら思うのですが、今夏次男御嶽山に登った折、もしかしたらあたしたちが噴火の被害を受けていたかもしれぬ。

そして、東北ツーリングで南三陸をを走った時にも、なぜかあたしがいるのはご縁あってのこの愛知県のこの土地で、3年前の東北の地震があった折、かの地に住んでいればあたしも被害にあったかもしれぬと漠然と考えていた。

・・・

あの人は逝き、あたしが残る・・・この差は、なんでしょう?


逝かれた人を弔いつつも、生かされているあたしというものは一体なんだ?

それを、この頃のニュースを見て考えておりました。 合掌


それはそれとして、

さて、昨日はこんなこともしてみました。

ドン!



昨日書いた通りの仕様で、無事に焼き網?が役に立つのか?というのを検証するため、常滑の坂井港から野間までの海岸沿いを亀子で走ってやりました。

マフラーとの隙間ができたおかげで、安物ビニールのサイドバックは使えそうです。

よかよか。

この後、近場のキャンプサイトとしてかねてより目星をつけていたのがこちら。



常滑市が管理しています、大曽公園

受け付けに寄って、出てきた妙齢のおネイサンに聞いてみた。

P「キャンプ、できまつか?」

おネイサン「できまつが、区画によって使える内容が違いまつ」

「どうちがうのでつか?」

おネイサン「50円のサイト料の区画は、火が使えませぬ。500円のサイト料の区画は、好きなようにしてください」

「50円の区画では、料理はどうするのでつか?」

おネイサン「薪が完備の炊事場がありますので、そこのかまどを使ってください」

・・・

このおネイサン、キャンプで火を使うということ=たき火だと思っているらしい。

それはそれとして、我が家からわずか20分で立派なキャンプ場がありました。(それも、利用料50円)

ええがね・・・


書き入れ時やら稲刈り時やらと、今月もいろいろ満載のあたしですが、これは行けるかもしれない。

さてさて、せっかく生かされるこの命をどう使わせていただこうか?

ご縁を有難く受け止めて、感謝しつつ、全力で幸せに向かいたいと思います。

・・・楽しむぜ!

(下見の後には、次男にも初キャンプを体験さえてやろうと思っています。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする