・・・と、みずちゃんは言った。
(教えてくれて、ありがとう)
こんにちは。
今日はつべたい一日となりました。
大切なあの人もこの人も、風邪など召しませぬように。
さて、タイトルにあるように、普段な~んも考えずに過ごしておりますあたしですが、それでも時折、「これは、どうしたらよいのだろう?」とふと立ち止まることがある。
今日もそれはあった。
それは、ネギ。
白いところが多い太いネギがあるでしょ?
普段あたしは、それを買いますの。
でね、スキ焼にしろ、鍋物にしろ、白いところだけをハスに切って使っておりました。
先ほども、明日のじいちゃんとばあちゃんの食事の準備のために、いつものように白いところだけを切っておりまして、ふと気がついた。
・・・青いところも、食えるんじゃないか?
たぶん食えないことはないと思う。
が、年寄りに食わせてよいものか?(犬にタマネギを食べさせてはいかんと言うじゃないですか?)
それは、魚の冷凍。
買出しに出かけて、「おぉ!今日は生サケの切り身が安いではないか!」と小躍りして買ってはみたものの、イワシとかサバとかの下魚が好きなあたしは、ついつい使わないまま冷凍してしまふ。
そして、先ほどもサケのシチューを作ろうと冷凍庫から出して解凍して気が付いた。
なんか知らんけど、白くなって干からびている感じがします。(でも、使っちゃったけど)
魚の冷凍って、そうは長くはできんのですか?
・・・
事ほど左様に、何気ないところで発生する疑問があるですよ。
些細なことだと思います。
ネギの青いところも、白くなったサケも、捨ててしまえばそれで解決します。
が・・・
そこにあたしの進歩はないのだ。
気が付いたことに正直に耳を傾けることは、大事なのではないかな?
ネタがないものだから、何とかネタを作ってそれらしい結論にしてみました。
こうして、しょうもないことと思いながらも、毎日書くことに意味を見出しているPでした。
(写経もそうですが、書いたからといって何かあるのか?といわれると、・・・?・です。でもね、4年前から今に至る継続の中で、なんかが変わっていると思える節もある。それが良いことであれかしと祈っております。)
(教えてくれて、ありがとう)
こんにちは。
今日はつべたい一日となりました。
大切なあの人もこの人も、風邪など召しませぬように。
さて、タイトルにあるように、普段な~んも考えずに過ごしておりますあたしですが、それでも時折、「これは、どうしたらよいのだろう?」とふと立ち止まることがある。
今日もそれはあった。
それは、ネギ。
白いところが多い太いネギがあるでしょ?
普段あたしは、それを買いますの。
でね、スキ焼にしろ、鍋物にしろ、白いところだけをハスに切って使っておりました。
先ほども、明日のじいちゃんとばあちゃんの食事の準備のために、いつものように白いところだけを切っておりまして、ふと気がついた。
・・・青いところも、食えるんじゃないか?
たぶん食えないことはないと思う。
が、年寄りに食わせてよいものか?(犬にタマネギを食べさせてはいかんと言うじゃないですか?)
それは、魚の冷凍。
買出しに出かけて、「おぉ!今日は生サケの切り身が安いではないか!」と小躍りして買ってはみたものの、イワシとかサバとかの下魚が好きなあたしは、ついつい使わないまま冷凍してしまふ。
そして、先ほどもサケのシチューを作ろうと冷凍庫から出して解凍して気が付いた。
なんか知らんけど、白くなって干からびている感じがします。(でも、使っちゃったけど)
魚の冷凍って、そうは長くはできんのですか?
・・・
事ほど左様に、何気ないところで発生する疑問があるですよ。
些細なことだと思います。
ネギの青いところも、白くなったサケも、捨ててしまえばそれで解決します。
が・・・
そこにあたしの進歩はないのだ。
気が付いたことに正直に耳を傾けることは、大事なのではないかな?
ネタがないものだから、何とかネタを作ってそれらしい結論にしてみました。
こうして、しょうもないことと思いながらも、毎日書くことに意味を見出しているPでした。
(写経もそうですが、書いたからといって何かあるのか?といわれると、・・・?・です。でもね、4年前から今に至る継続の中で、なんかが変わっていると思える節もある。それが良いことであれかしと祈っております。)