富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

6月30日 第22回目の練習

2011年06月30日 | 平成19~30年度の活動

今日の練習は・・・、この曇り空と同じようにモヤモヤした気持ちになりました

まず、始めの挨拶のときに、忘れ物のことで注意しました。
毎回練習のあとに、何か必ず忘れ物があります。
スパイク、Tシャツ、ジャージ、帽子、タオル、スパイクの袋、スパイクピンのハンドル・・・
自分の持ち物に名前をつけて、各自で責任を持ってください
名前のない忘れ物で、しばらくたっても自己申告のない物は処分します。
よろしくお願いします。

そして、終わりの挨拶のときには、スパイクの使い方について注意しました。(ハードル組のみ)
スパイクのピンは見たとおり、先がとんがっています。
このピンで足を踏んだらどうなるでしょう?
もちろん怪我をします
血も出ます
そして、大事なスパイクに穴が開くでしょう。
このようなことが起こるのは、練習に集中していない証拠です。

なんだかこういう事を注意するのは悲しくなりますね・・・
ブログを書いていても、キーを打つ手が進みません。
今日は非常に気分が乗らないので、今回はこれで終わります。

いつもブログを楽しみにしている人、毎回アクセスしてくれる人、申し訳ありません。
このブログ始まって以来のことですが、これ以上は書けません。

次回のブログは、このような事がなければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日 第21回目の練習

2011年06月27日 | 平成19~30年度の活動

練習を始める前に、土曜日に行われた富山市交流大会の結果報告をしました。
クラブや学校から参加した人は、全部で42名になりました。
自己ベストだった人が21名、県大会に出場が決まった人が20名と、過去最高の人数です。
県大会は7月24日(日)に行われます。
残り1ヶ月もありませんが、次の目標に向かって頑張りましょう

その他の人は、この先は秋まで大会がありません。
ちょっと残念ですが、その分しっかり練習ができます。
夏休みにはジャベリックスローというやり投げや、走り幅跳び、走り高跳びを予定しています。
できれば、昨年は雨で中止になったクラブ記録会も開催したいですね。
目標をしっかり持って、頑張りましょう

今日の練習内容はハードルです。
富山市交流大会の練習で、いったん中断していたのを再開しました。
ちょっと期間が開きましたが、みなさんいい感じで跳んでいましたよ

最終的には5台のハードルを跳んでもらいました。
6年生の連合運動会のハードルは、50mハードルで5台跳びます。
ちなみに、富山市交流大会の80mハードルは9台跳びます。
全部のハードルを3歩で跳べるようになってください。
そうしないと、スピードもタイムもあがりません。
ハードル=3歩
ハードルのポイント=リズム
この公式を覚えてください
(算数みたいですね

梅雨ですので、雨の日が多く、蒸し暑い日が続きます。
体調に気をつけて、元気に走りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市交流大会を終えて

2011年06月26日 | 平成19~30年度の活動

昨日は、選手、保護者、コーチ、大会関係のみなさん、お疲れ様でした
悪コンディションで、今日も疲れが残っていませんか?

この大会は毎年、梅雨時の6月下旬に行われます。
ですので、雨が降ったり、蒸し暑い日になったりと、残念ながらあまりコンディションには恵まれません
午前中は豪雨で本当にひどかったのですが、
本当に大会が行われるのだろうか??
と不安に思った人も多かったと思います。
しかし、昨日のような天気でも、陸上競技は行われるのです。

そのために、クラブ員のみなさんには「準備」を教えてきました。
23日の大会の直前の練習は、昨日のような雨でしたが、外で練習しました。
この練習がいかされましたね

私はこういう悪コンディションのときこそが、逆にチャンスだと思うのです。
まわりが雨やアップなどのコンディションづくりに苦労する中で、普段の練習でやっていることをしっかりすることで、実力を出すことができるのです
どんなときでも、常に前向きであることが大切ですよ

さて、午前中の豪雨から一転、午後からは雨があがり、ホームストレートはいい追い風が吹いてきました
友好100mやリレーに出場した人は大変でしたが、ハードルや100mに出場した人はラッキーでしたね。
この大会の自己ベストを出した人の多さには、本当にびっくりです
記録更新した人が21名、自己タイ記録が1名で、その内0秒5以上更新の人が8名
そして、最高記録更新者は、1秒15で斎藤くんです
前回の小学生記録会では0秒82更新していますので、今シーズンで1秒97の更新です。
これは本当にすごいことですよ

100mのタイムは15秒台から14秒台、14秒台から13秒台にいくときなどに、壁のようなものがあって苦労するときがあります。
ですから、今まで15秒中ごろだった記録が、14秒に突入すると、かなりうれしいものがあります

ちなみに今大会では、
17秒台から16秒台へ 奥村くん、高木くん、土田さん
16秒台から15秒台へ 寺岡くん、斎藤くん
15秒台から14秒台へ 内藤くん、荒川くん、橘くん、林さん、澤開さん
14秒台から13秒台へ 俣本くん、清水さん、石坂さん
これだけ多くの人が、新たなるステージに突入です。

次の県大会には、JACから出場した人は5名、学校から出場した人は15名で、合計20名が出場することになりました
富山市を代表する選手に選ばれたのですから、残り1ヶ月、また頑張って練習していきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市交流大会の結果

2011年06月25日 | 平成19~30年度の活動

どこよりも速い()結果速報をどうぞ
自己記録更新は、100mのみになります。

5年男子100m
4位 内藤 丈太 14秒63 0秒40 県大会出場
13位 野村 朔矢 15秒08 0秒41 県大会出場
30位 寺岡 響 15秒76 0秒87
43位 吉田 龍人 16秒39
53位 奥村 凛祐 16秒64 0秒87
57位 上田 與士希 16秒84 初めての公式記録

6年男子100m
1位 福島 聖 12秒50 0秒26 大会新 県大会出場
5位 俣本 幸祐 13秒87 0秒35
14位 荒川 大暉 14秒36 0秒69 県大会出場
20位 橘 享 14秒62 0秒47 県大会出場
32位 山崎 翔大 15秒20 0秒64
37位 斎藤 拓也 15秒37 1秒15
51位 高木 雄太 16秒82 0秒58

友好男子100m
33位 丸山 敦也 16秒87 0秒11

男子80mH
2位 豊嶋 宏太 13秒64 県大会出場
24位 福田 将大 17秒24

男子400mリレー
1位 中村 祐貴 54秒90
2位 藤田 速次郎 55秒20
5位 上田 遼、近藤 俊輔、俣本 幸祐 55秒83
以上、県大会出場
26位 荒川 大暉 59秒26
31位 内藤 丈太 59秒94
44位 寺岡 響 61秒12
59位 福田 将大 63秒17
64位 二村 碩哉 64秒14

男子走り幅跳び
10位 上田 遼 3m82

男子走り高跳び
9位 近藤 俊輔 1m15


5年女子100m
14位 高木 玲奈 15秒85 自己タイ記録 県大会出場
33位 土田 萌乃香 16秒51 0秒65
39位 島田 愛菜 16秒70 0秒04
41位 濱田 理来 17秒09 初めての公式記録
43位 二塚 来美 17秒11 初めての公式記録
50位 水原 愛佳 17秒61 0秒29

6年女子100m
1位 清水 瑠華 13秒68 0秒43 県大会出場
2位 石坂 泰葉 13秒90 0秒21
4位 亀谷 有紀 14秒40 0秒26 県大会出場
13位 林 優花 14秒92 0秒62 県大会出場
14位 澤開 亜弥 14秒94 0秒46
42位 田辺 友美 16秒36 0秒48

女子400mリレー
1位 石坂 泰葉 55秒91
4位 松林 芹奈 57秒76
6位 澤開 亜弥 58秒45
以上、県大会出場
14位 濱田 麗華、林 優花、柳原 未奈、牛谷 きなこ 60秒13
18位 亀谷 有紀 60秒71
42位 田辺 友美 63秒60
48位 久住 英子 64秒25
64位 山村 菜月 66秒03
70位 室 朱音 67秒56

女子走り幅跳び
2位 松林 芹奈 3m76
9位 柳原 未奈 3m44 県大会出場
18位 室 朱音 3m22

間違えがあれば、メールやコメントで連絡をください。
すぐに訂正します。


富山市陸協のホームページに全結果がアップされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日 第20回目の練習

2011年06月23日 | 平成19~30年度の活動

今日は、富山市大会前の最後の練習です。
大会に向けて、しっかり最終チェックをしましょう。

スタートの姿勢から、手と足の動きを確認しましょう。
爆発的な加速をするには、手と足の動きが重要になってきます。


その後スタブロをセットして、雨が降って来ましたが、30m、50mを走りました。
そして最後にもう1本というところでしたが、ここから物凄い雨と風が・・・
上の画像の天気からは、想像もできないくらいの雨でした
大会前なので、雨の始末はしっかりして、風邪などひかないようにしてください。

もっとスタートのチェックをしたかったのですが、この天気ではどうにもなりませんでした。
選手のみなさんは、今までの練習の成果を発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。

大会当日も天気が悪いようです。
雨の準備はいつも言っていますので、もう大丈夫ですよね。
疲れを残さないよう、睡眠、栄養、休養をしっかりとって、大会に備えてください。
みなさんの笑顔が見れることを期待しています


中学生の練習

中学生は富山地区大会も終わり、次の県選手権大会に向けての練習です。
今はもう一度パワーをためるために、筋トレ関係を多めにやっています。

地区大会では、予選は追い風もあって好記録ばかりでしたが、決勝ではほとんどの人がタイムを落としていました。
人によっては、2本目、4本目のレースかもしれません。
しかし、決勝というのは、予選のときよりも集中力を高めて、もっとアドレナリンが出す必要があります。
このアドレナリンを出すために、決勝のアップはもっともっと集中してやるものです。
1本走ったから軽めでいいや・・・なんてとんでもない
アップの量はそんなに多くなくてもいいですが、1本1本の動きを集中してください。
ここで筋肉に刺激を与えておかないと、とても速くなんて動けません。
もう一度試合のアップの内容を見直して、次の大会に臨んでください。

それと、テストが近づいてきました。
そちらも頑張ってくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日 第19回目の練習

2011年06月20日 | 平成19~30年度の活動

今日は雨の中での練習です
陸上の大会は雨が降っても行われます。
その予行練習だと思ってください。

練習内容は富山市大会に向けて、100mの練習です。
スタートダッシュのあと、最後に100mを1本走りました。
これだけの雨の中で走ることは、あまりないでしょう。
体が濡れて、シューズやスパイクも濡れると重く感じます。
それに、トラックにも水がたまりますので、走りにくくなります。
しかし、大会は行われます
そういう意味では、いい練習になったのではないでしょうか。

練習が終わった後は、必ずあと始末をしっかりしてください。
タオルで拭いて、着替えましょう。
そのままにしておくと、冷えて風邪をひきますよ
ここで体調を崩すと大変です。

木曜日は大会前の最後の練習です。
しっかり調整して、大会に臨みましょう


クラブから大会に出場する人に、プリントを配りました。
必ず内容をよく読んでください。
ユニフォームは6年生にだけ配りました。
試着して、大きい場合は肩の部分をつめて、サイズ調整してください。
ゼッケンも事前につけておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市中学校陸上競技大会の結果

2011年06月18日 | 平成19~30年度の活動

6/20追記 予選、決勝の全結果がわかりました。
6/19追記 決勝記録のみ全結果がわかりました。

6月17日、18日に、富山市中学校総合選手権大会 陸上競技大会(正式名称)が県総合運動公園 陸上競技場で行われました。
JAC関係選手の結果です。

男子
1年100m
予選
伊藤 実 13秒41
丸山 貴弘 13秒23
天池 将平 12秒68
水原 凌 15秒54
谷村 将太朗 12秒77
花房 隆介 12秒74
井上 隼 13秒51

決勝 風-0.5m
2位 天池 将平 12秒84
3位 花房 隆介 12秒92
4位 谷村 将太朗 12秒93


予選は12秒6~7台の選手がたくさんおり、決勝は混戦が予想されました。
迎えた決勝はやはり大混戦
後半どこまで粘れるかが勝敗を分けました。

2年100m
予選
渕野 和史 12秒86

2年生のJAC関係選手は渕野くんだけで、ちょっと寂しいですね
渕野くんは1歩1歩階段を登るように、少しずつ速くなっていますね。
そしてついに12秒台です

3年100m
予選
倉川 鷹斗 11秒70
西尾 誠太郎 11秒47
橘 直 11秒79

決勝 風-0.7m
1位 西尾 誠太郎 11秒47
2位 橘 直 11秒77
3位 倉川 鷹斗 11秒84

この大会、3年間この3人の1・2・3位が崩れることなく続きました。
まだまだいけるはず
もう一段階ギアを上げてみよう

共通200m 
予選
倉川 鷹斗 23秒81
橘 直 23秒94
渕野 和史 26秒75
西尾 誠太郎 23秒12

決勝 風+1.3m
1位 西尾 誠太郎 22秒90 大会新
2位 橘 直 23秒50
5位 倉川 鷹斗 23秒63

1年走り幅跳び
3位 谷村 将太朗 4m71
5位 水原 啓斗 4m66
9位 松井 孝憲 4m29
22位 魚浦 勇樹 3m81

JACでは、あまり幅跳びの練習はしていませんでした・・・
しかし、足合わせはしっかりできるようになりましょう。
そして、助走、踏切り、空中動作、フィニッシュの動きを、もう一度チェックです。
男子は6mからが走り幅跳びですよ

1年400mリレー
1位 井上 隼(速星) 51秒25
2位 丸山 貴弘(大沢野) 51秒75
4位 水原 啓斗、天池 将平、松井 孝憲(上滝) 51秒89
5位 伊藤 実(南部) 52秒16

共通400mリレー
7位 橘 直、西尾 誠太郎(藤ノ木) 46秒51

あと1人というところで県選を逃してしまいました。
ここは切り替えて、個人種目に集中です

女子
1年100m
予選
林 璃奈 14秒19
三鍋 美優 13秒73
舟橋 茉奈 14秒17
漆間 泉 13秒68
山村 咲端 13秒93
馬渕 唯奈 13秒37

決勝 風-0.4m
1位 馬渕 唯奈 13秒55
2位 漆間 泉 13秒79
6位 三鍋 美優 13秒96
8位 林 璃奈 14秒48

1年女子も活気があります
決勝8人中4人がJAC関係選手です。
タイムも14秒台前半が2人、13秒台が4人と、これからが楽しみですね

2年100m
西尾 千尋 13秒46
高松 実央 13秒56
竹橋 紋加 14秒04
金代 菜緒 12秒94

決勝 風-0.5m
1位 金代 菜緒 13秒13
5位 西尾 千尋 13秒60
6位 高松 実央 13秒66

ついに出ました
金代さんが12秒台です。
そして竹橋さんも自己新
高松さんもいい

3年100m
予選
藤野 里菜 13秒64
橋爪 友莉子 13秒32
市川 咲月 15秒58
森 薫 14秒02
護摩堂 晴夏 13秒19
永森 有夏 13秒63
西尾 愛花 14秒33

決勝 風-0.7m
3位 護摩堂 晴夏 13秒22
4位 橋爪 友莉子 13秒33

この種目、JACで練習しているほとんどの人が自己新が出ました
3年間の練習成果が出せたでしょうか?

共通200m 
予選
西尾 千尋 27秒59
藤野 里菜 28秒18
西尾 真尋 28秒59
西尾 愛花 29秒56

決勝 風+1.7m
2位 護摩堂 晴夏 27秒00
4位 橋爪 友莉子 27秒31
6位 西尾 千尋 27秒77
7位 高松 実央 27秒77

共通100mH
予選
金代 菜緒 16秒59
決勝 風+0.2m
4位 金代 菜緒 16秒94

久々のJACハードラーですね。
あの山口さん(富商3年)以来の入賞です
まずは転ばず無事にゴールできたので、よしとしましょう

1年走り幅跳び
7位 林 璃奈 4m12
8位 三鍋 美優 4m07
16位 漆間 泉 3m63

この種目も練習不足でしょうか?
もっといけるはずです。
跳躍種目は、
3回ファール記録なし
というパターンがいちばん凹みます
足合わせをしっかりと

共通走り幅跳び
4位 永森 有夏 4m55

1年400mリレー
6位 舟橋 茉奈(上滝) 58秒66

共通400mリレー
決勝
2位 護摩堂 晴夏(水橋) 52秒01
3位 橋爪 友莉子(附属) 52秒22
4位 馬渕 唯奈、西尾 真尋、竹橋 紋加、西尾 千尋(新庄) 52秒52
6位 藤野 里菜(岩瀬) 53秒47
7位 金代 菜緒(山室) 53秒65

人によっては、このレースが6本目、前のレースとのインターバルが30分と、いろんな条件で走ったと思います。
しかし、レースが始まればそんなことも言ってられません
1、2年生だけの新庄中は大健闘でしょう
共通種目ですから、3年生にどんどんチャレンジです
藤野さんはリレーが次につながりました。(リレーも6位まで県選ですよね?)
練習での動きは素晴らしいですよ
もうひと踏ん張りです


中学生のみなさん、お疲れ様でした。
今回の大会も、結果の出た人、出なかった人、人それぞれでだったと思います。
結果の出た人は、次の県選手権大会まで、またしっかり準備していきましょう。
残念な結果だった人は、落ち込んだり、涙もあったことでしょう・・・。

陸上競技を階段で例えると、1段1段しか登れない人もいれば、いっきに2段、3段で登れる人もいます。
小学生のうちにもう10段登っている人もいれば、5段くらいの人もいます。
しかし、小学生で10段、中学生で5段、高校生で5段ならば、合計20段。
小学生で5段でも、中学生で5段、高校生で10段ならば、合計は同じ20段です。
これは人それぞれで違います。
もしかしたら20段も登れないかもしれない・・・
そんな不安もあるかもしれませんが、やってもいないのに決めつけてはいけません
できるまで頑張るか、あきらめてやめてしまうか、そのどちらかでしょう。

私たちコーチは、全ての人に満足のいく結果を出してほしいと思い、日々真剣に指導しています。
しかし、それは簡単なことではありません。
いろんな人の協力、支え、やる気、環境・・・たくさんの要素があります。
簡単なことでないから、それに挑戦する
仮にうまくいかなくても、挑戦する、努力することは素晴らしいことだと思います。

決して逃げないで、立ち向かってください
そのために私たちコーチがいるんですから。

明日はゆっくり休んで、また月曜日から始めましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日 第18回目の練習

2011年06月16日 | 平成19~30年度の活動

今日の練習は都合でお休みをもらいました。
練習メニューは富山市大会に向けて、100mの練習をしたはずです。
みなさん、しっかりできたでしょうか?
大会まで、あと9日となりました。
残り少ない練習を集中していきましょう

先日、あるきっかけから、市内のある小学校の指導をすることになりました。
県総合運動公園で行ったのですが、大会直前とあって、小学校、中学校、クラブチームなど、5つ以上の団体が練習しており、競技場は大盛況でした。
偶然にもクラブの子が何人か来ており、「こんにちは」と挨拶をしてくれました。
クラブの練習以外でも、元気な挨拶をしてくれると気持ちが良いですね

この小学校の子供たちとは、もちろん初めて会います。
何か新鮮な感じがしました。
初対面なのもありますが、練習に取り組む姿勢は真剣そのものです。
ですから、初めてスタブロを使うのに、いろんなことを吸収していって、どんどん上達していきます。
こうなると教える方も楽しくなります
そして、「あっ、これ学校でやったことがある」「前に聞いたことがある」など、学校でもしっかり練習しているんですね。
うれしいことです。
こういう機会があると、新しい発見がたくさんあった一日でした

話は変わり・・・
明日は中学生の春季総合体育大会です。
県選手権大会などにつながる、大事な大会です。
JAC中学生クラブ員たちは、全力で頑張ってほしいと思います。
特に3年生は、悔いのないレースをしてください。
そして最高の笑顔を見せてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日 第17回目の練習

2011年06月13日 | 平成19~30年度の活動

今日もハードルの練習です。
3回目の練習ですので、ある程度の高さとインターバルで走りました。
振り上げ足(リード足)を巻き込んで、まっすぐに上げるようにしましょう。
横から上げたりすると、空中でのバランスが悪くなり、着地が乱れます。
そうすると、次のハードルが跳びにくくなります。
さらに、振り上げ足のつま先をつかむように走ってみましょう。

これらの動きは、全部ハードルストレッチでやっています。
このストレッチをしっかりやらないと、いきなりハードルは跳べません。
ロッキングアップも、ハードルにつながる動きをたくさんやっています。
単なる準備運動とは思わず、次につながる動きだと思って、集中してやってください

次回はいったんハードルはお休みして、富山市大会に向けて100mの練習をします。
大会に出ない人もいますが、いっしょに練習しましょう。
リレーだけの人も、100mの練習は走る基本です。
個人の走力アップのためにも、しっかり練習しましょう

なお、走り幅跳び、走り高跳びなどは、コーチの人数の関係がありますので、練習の予定はありません。
ご了承ください

練習内容はここまでで、ちょっとお話を・・・
JACでは、挨拶、礼儀を大切にしています。
今までの練習でも、「気をつけ」「礼」「まわれ右」のやり方や、前回の練習でのスパイクの履き方など、細かいことを指導しています。
日本でスポーツをする限り、この礼儀というものは、絶対に身につけなければいけません。

走るのは速いのだけど、練習態度が悪い、人の話を聞けない、挨拶ができない・・・
こんな選手をどう思いますか?
私は、こういう選手がどんなに良い結果を残しても、絶対に認めません
私だけでなく、周りが認めてくれないでしょう。
認められないということは、誰も喜んでくれない、歓迎してくれないことになります

昨日、テレビで陸上の日本選手権を見ていたのですが、優勝者はインタビューをされていました。
全ての選手が、「ありがとうございます」「ありがとうございました」とお礼を言い、走り終わったあとはトラックに一礼していました。
ある選手は、数年間、故障などで苦しみ、やっとの思いで復活優勝しました。
そして、「今まで支えてくれた、監督、コーチ、両親、友達、同僚に感謝したいです」とコメントしていました。

ただ強いだけの選手、速いだけの選手は、このようなコメントはできないでしょう。
そもそも、きちんと話をできるかどうかも問題です。

これは陸上だけでなく、野球、サッカー、柔道、いろんなスポーツにも共通しています。
速く走ることだけでなく、挨拶や礼儀なども学んでください。
そして、心も体も成長して、立派な選手になってくれることを願っています。


富山市大会のタイムテーブルが出ました。
各選手は出場種目を確認してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日 第16回目の練習

2011年06月09日 | 平成19~30年度の活動

今日は、またもや16時ごろに雷と大雨の嵐がきました
いわゆるゲリラ豪雨というものでしょうか。
ちょうど下校時刻ぐらいだったので、みなさん大変でしたね

練習が始まるくらいにはスッキリ晴れて、今日も外で練習です。
しかし、芝生が濡れているので、前回のハードルストレッチはできません。
でも、ハードルストレッチは座ってやるものばかりでなく、画像のようにこんなところを利用してするストレッチもあります。



このストレッチのポイントは、立っている足の先をまっすぐに向けることです。
横向きでは、体がねじれてしまい、ストレッチになりません。
体が硬い人は痛いのが分かりますが、正しい動きをしないと柔らかくなりませんよ

そのあとは走りの動きづくりをしました。
腕まわしモモ上げ+ダッシュや、シザース+ダッシュなどです。

そして、ハードルの練習に入る前に、スパイクの履き方を教えました。
スパイクは大変高価なもので、どんなに安くても8000円ほどで、高いものは3万円ぐらいします。
みなさんにスパイクはいくらぐらいするか聞いたところ、だいたいの値段は知っているようでした。
こんなに高価なものを、かかとを踏んでスリッパのようにするのは絶対にやめてください
これは陸上競技者として絶対です

みなさんの着ているジャージ、履いているシューズ、持っているバッグなどは、全て保護者の方に買ってもらっています。
こういう道具を持っていることを、当たり前のように思わないでください。
お金は空からは降ってきません。
保護者の方が、毎日一生懸命に働いてもらえるものです。
苦労して働いてもらったお金で、買ってもらったスパイクを粗末にしないでくださいね。

ここからはスパイクとシューズの履き方、脱ぎ方についてです。
まず、脱ぐときは手前からひとつずつ、ヒモをゆるめていきます。

画像のように引っ張ります。
全部のヒモを引っ張ってから脱ぎます。

次に履き方です。
今度は奥からひとつずつ、しめていきます。

面倒でも、ひとつずつやります。
このときに、どのヒモの場所を引っ張ればよいか、よく見てください。

最後はチョウチョ結びをしますが、ヒモが長くてすぐにほどけてしまうときは、輪っかの部分どうしを縛りましょう。
こうすれば絶対にほどけません。


それか、あまった部分を画像にように通すのもよいでしょう。


試合でヒモがほどけては、タイムロスの原因になります。
しっかり縛りましょう。

靴と足に隙間があっては走りにくくなりますので、こうして縛ることで足とスパイクがフィットするはずです。
面倒かもしれませんが、脱ぐときはひとつずつゆるめる、履くときはひとつずつしめる、こんなことがタイムを縮める秘訣でもあります。

そして、スパイクを履くときは、座ってしないでください。
えっじゃあどうやって
お尻を地面に着けずに、立ったまま履きます
慣れればできます

それでは練習内容に戻して・・・
ハードルを跳ぶ前に、豊岡コーチから刻み方の練習をしました。
足を上から踏み下ろす感覚です。
このときに、膝の裏を伸ばすために、足が着いたと同時に背伸びをしてください。

それからハードルを跳びました。

今日が2回目とは思えないくらいの上達です
もう体が3歩のリズムを覚えていますね。
刻む動きもO.Kです

しかし、ハードルが高くなると、跳び上がる人がたくさんいました。
次回からは低くく跳び越えるように練習していきましょう


私のお気に入りのスポーツナビに、日本選手権の見どころがアップされています。
さらに、世界陸上男子100m七番勝負という、過去の世界陸上での名勝負を特集しています。
こちらもチェック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日 第15回目の練習

2011年06月06日 | 平成19~30年度の活動

今日からハードルの練習です。

まずはハードルストレッチからです。
芝生の上に座って、ハードルを跳ぶ姿勢をつくります。
ハードルを跳ぶ姿勢とは、3つの90度をつくることです。
1、股の90度
2、抜き足の膝の裏の90度
3、リード足とお腹の90度
この3つの90度をつくりましょう。


次は、その姿勢から前後を入れ替えます。
1・2・3のリズムで入れ替えましょう。
最初は手をつかって反動をつけますが、慣れてきたら足の力だけでやってみましょう。


さらに1・2・3のリズムで腕振りをしましょう。
3のときに、リード足のつま先をつかみます。
そして、みぞおちがリード足のモモに着くくらいまで前傾の姿勢を取ります。


このハードルストレッチは家でもできます。
ぜひやってみてください。

次はロッキングアップです。
今日のロッキングアップは、ハードルにつながる動きをたくさんやりました。
ワニ歩きなどの股関節まわりの動きは、ハードル跳ぶためには大切な動きです。
ゆっくり大きく動かしましょう。

そしてハードルを跳んでみました。
といっても、画像の低いハードルです↓




まずは低いハードルで、インターバルを短くして跳んでもらいました。
この場合は、インターバルが狭すぎて、走りにくいでしょう。
しかし、狭いインターバルで、刻んで3歩で跳んでください。
刻むとは、速いモモ上げをすることです。
この速いモモ上げは、足はあまり高く上げなくてもよいので、しっかり上から踏み下ろしてください。
6年生は前に進む速さではなく、刻む速さを意識してください。

この後はどんどんインターバルを広げていきました。
6mぐらいになると、きちんと3歩でいけるようになっていました。

今日のハードルのポイントは、
「インターバルを3歩で走る」
ことです。
そのために、低いハードルで狭いインターバルを走ってもらいました。
いつも同じ足で跳んでいるということは、3歩で跳んでいるということです。
逆の足になるということは、2歩や4歩で跳んでいるということです。
みなさん、この違いはわかっているようですね

次回からは、ハードルの高さをあげていって、インターバルを広げていきます。
できる人は、どんどんチャンレンジしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 第14回目の練習

2011年06月02日 | 平成19~30年度の活動

6月に入りました
この時期は梅雨という嫌~な季節ですね
今日は15時ごろに雷と大雨が降り、さすがに外で練習できないと思いましたが、練習開始時には太陽が出てきてくれました
普段の行いが良いのでしょうか
まぁ、そういうことにしておきましょう

練習内容は最後のリレー練習です。
いつものバトンパスアップをして、通しを3本走りました。
さすがに疲れたかな?
でも楽しそうに走っていました
やっぱり、みんなで走るリレーは楽しいですね

今日は私もバトンパス流しまで、いっしょに走りました。(かなりキツかったのですが・・・
このときに気づいたのですが、バトンをもらう手を上げたときに、グラグラと動くとパスがしにくいです。
走りながら手を上げるので、ある程度動くのは仕方ないのですが、できるだけ「ピタッ」と止めましょう。
さらに、上げている逆の手はどうしていますか?
この逆の手は、走っているので腕振りをしているはずです。
これを止めてしまうと、上げている手が動きやすくなります。

そして、今日のポイントは、「バトンパスをするときにもう1回加速して渡す」ことです。
そのためには、腕振りからのパスのときに、1歩踏み込んでパスします。
流しのときも、加速して渡します。

100mを走ると、後半疲れてしまいスピードが落ちてしまいます。
ここでもう1回加速するのは難しいかもしれませんが、やってみてください。
意識するのとしないのでは、スピードが全然違います。

バトンをもってくる人は、渡す相手に追いつくと、気が抜けてしまいスピードが落ちることがよくあります。
相手に追いついても、手にバトンを押し込んで、さらに追い抜くつもりで走ってください
こうすることで、より確実にパスできますよ

今日の練習で言いたいことがあったのですが、時間がなかったのでこのブログに書きます。
あってはいけないことですが、もしバトンを落としてしまったら、どうしたらよいか?
この場合いろいろなケースがあります。

ケースその1
例えば、1走の人が2走の人にバトンパスするときに、1走の人が2走の人に追いつく前(2走の人の手に触れていない)にバトンを落としてしまいました。
この場合は、バトンパスが成立していないので、1走の人がバトンを拾います。
2走の人は自分の近くに転がってきても、拾ってはいけません。

ケースその2
1走の人が2走の人にバトンパスをしました。(2走の人の手に触れている)
しかし、2走の人は握り損ねてしまい、バトンを落としてしまいました。
この場合はバトンパスが成立していますが、1走の人でも2走の人でもバトンを拾ってO.Kです。

ケースその3
1走の人が2走の人にバトンパスをしました。(バトンパスが完全に成立している)
その後、2走の人が数歩走ると、バトンを落としてしまいました。
この場合は、2走の人が拾います。
1走の人は自分の近くに転がってきても、拾ってはいけません。

ケースその4
バトンパスをミスしてしまい、バトンが隣りのレーンに転がっていってしまいました。
この場合は、隣りのレーンの妨害をしないように、バトンを拾えばO.Kです。
ここで注意してほしいのは、慌ててバトンを拾いにいって、走者とぶつかることです。
全力のスピードでぶつかれば、大けがをしてしまいますし、妨害をしたチームは失格になります。
気をつけましょう。

このように、いろいろなケースがありますが、いざそのときになると頭が真っ白になって、どうしたらよいかわからないでしょう
ただ言えることは、どんなことがあっても、バトンをゴールまで持っていくことを忘れないでください。
それと、バトンミスをしないことですね

今日でいったんリレーの練習は終了です。
次回はハードルをします。
ハードルと言うと、「やった~」という声も聞こえてきましたが、「え~」と思った人もいるでしょう。
JACでのハードル練習は楽しいですよ~
お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする