富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

陸上豆知識 その4

2007年06月30日 | 陸上豆知識
 アップが遅くなり、すみません。しかも日付が変わってしまいました・・・。
 
 今回から陸上道具紹介をあらため、陸上豆知識とさせてください。 今回は「リレー」に関することです。

 リレーは400mリレーだけでなく、ほかにもいろんなリレーがあります。
 小学生と中学生の大会では男女ともに400mリレーです。数年前には、中学生の男子は1人200mの800mリレーというのもありました。今は400mリレーになりました。
 高校・一般になると400mリレーと、男女ともに1人400mの1600mリレーというのもあります。このほかにオリンピック種目ではないのですが、スウェーデンリレーといって100m+200m+300m+400mの1000mのリレーというのもあります。
 あとリレーの略語で、400mリレーを「ヨンケ」とか「ヨンケイ」、1600mリレーを「イチロク」などといいます。誰が考えたのかわかりませんが、いわゆる業界用語のひとつでしょうか?「ヨンケイ」の「ヨン」は400mの意味で、「ケイ」は中継の「継」の意味だと聞きました。しかし本当の意味はわかりません。「イチロク」は1600mの「16」だと思います。
 この富山市ジュニア陸上教室(富山JAC)では、400mリレーは過去に全国で2回優勝したり、何回も入賞したりしています。さらに中学生になっても全国中学生大会で、優勝したり入賞したりとすばらしい結果を残しています。リレーのバトンパスは難しいですが、うまくいったときはものすごく気持ちいいです。みなさんにはリレーをどんどん好きになって、陸上競技を好きになってほしいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(木) 陸上教室

2007年06月28日 | 平成19~30年度の活動
 今日の練習もリレーをしました。
 この場を借りてバトンパスの訂正をさせてください。前回の練習では、バトンを受けるときの腕は横に上げるといいましたが、少し後ろにあげて親指を下に向けて首だけを下げてください。前回のは間違いではないのですが、それに少し補足します。あと前回の練習では、「学校のバトンパスと全然違う!」という声があり、戸惑いがあったようですが、陸上の大会ではこのバトンパスが主流ですので慣れてほしいと思います
 
 今日の練習では腕振りをしながらのバトンパスのあと、直線をジョッグしながらのパス。さらにスピードを上げてのパスをしました。そして最後に400mリレーを2本走りましたね。1本目は初めて400mを通してリレーした人もいて、あまりうまくいきませんでした。2本目は1本目の反省をいかして、とてもうまくパスできたと思います。みなさん2回の練習でとてもうまくなりました
 陸上競技はこのリレー以外は全部個人種目です。リレーはみんなで力を合わせて走ることのできる唯一の種目です。陸上の大会の最後の種目はだいたいリレーです。だからリレーは陸上競技の最大の見せ場だと思います。みなさんも今日の練習でリレーのおもしろさを知ったことでしょう。来週もリレーをしますので、また頑張りしょう

(明日は陸上道具紹介その4「バトン」をアップしたいと思います。また見てください。)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(月) 陸上教室

2007年06月25日 | 平成19~30年度の活動
 今日の練習内容の前に、昨日の県大会に出場したみなさんお疲れ様でした。雨が降って競技時間の遅れるコンディションの中、みなさん本当によく頑張りました。大会関係者のみなさんもありがとうございました。結果は、個人で入賞が3人、団体(リレー)で2人でした。自己ベストを更新した人や、納得のいく結果を残せなかった人もいるかと思いますが、全力を尽くしたみなさんの走りに感動しました。これからも、速くなるために頑張ってください。

 今日の練習はリレーをしました。バトンをもらうための腕の上げ方や、指の開き方を練習しましたね。バトンを渡す人は、相手の手に押し込むように渡すのでしたね。ここで大事なのは、バトンをもらう人は相手が渡しやすいようにしてあげる事です。腕が下がっていると渡しにくいし、バトンを落とす事がよくあります。バトンを渡す人も、もらう人の事を考えなければいけません。小さい声で「ハイッ」と言っても試合のときなどは、他のチームもいるので聞こえません。大きい声を出して、確実に相手の手に押し込みましょう。
 これからは、どんどん距離を伸ばしていって1人100mの400mリレーをしたいと思います。スタートからゴールまでバトンを落とさずに走れるようになりましょう

 (画像は県大会の表彰式の様子です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日(木) 陸上教室

2007年06月21日 | 平成19~30年度の活動
 今日は小雨が降る中の練習でしたが、みなさん頑張ってましたね
 毎回いろんな練習方法がありますね。今回は歩く練習をしました。まず速く歩く練習から、大股で歩く練習。歩いていきながらだんだん走っていく練習など、簡単そうで難しい練習でした。この歩く練習も走るための練習なのです。あとスタートダッシュもしましたが、みなさん本当にうまくなりましたね残念ながら100mのタイムは取れませんでしたが、また今度にしたいと思います。
 次回からはリレーの練習を予定しています。リレーは学校でも練習していると思いますが、陸上教室のリレーのバトンパスはさらに技術の高いものを教えたいと思います。楽しみにしていて下さい。
 いよいよ24日(日)に県大会があります。出場する選手のみなさんは体調管理を整えて、ベストを尽くしてほしいと思います。もし時間があったらみなさんも応援や見学に来てください。1位になったら、大阪の長居陸上競技場で行われる全国大会に出場することができます。ここは世界陸上が行われる場所でもあります。
 それではみなさんの活躍と健闘を祈ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上道具紹介 その3

2007年06月19日 | 陸上豆知識
 今回はスターティングブロックについてです。
 スターティングブロックは略して「スタブロ」とよく言います。そして、スタートの仕方は立ったままでやる「スタンディングスタート」とスタブロを使った「クラウチングスタート」の2種類あります。専門用語も覚えてもらうと嬉しいです。
陸上教室では、もう何回もスタブロとクラウチングスタートをやってきたので、だいぶん慣れてきたころだと思いますが、ここで復習してみましょう。

スタブロの使い方
1、まずスタートのラインから1足長のところに、レーン(コース)の真ん中に真っ直ぐに置きましょう。
2、前と後ろにピンがあるので、しっかりと踏んでタータン(ゴム)にさしましょう。
3、ブロックを2つともはずしましょう。
4、前足は2足長、後ろ足は3足長のところにブロックをしっかりはめましょう。(個人差があるのでだいたいの目安です)
5、ブロックの高さは、前足は真ん中ぐらい、後ろ足は少したてぎみにしましょう。(これも好みがあるので目安です)
これでセットはO.K!

クラウチングスタートの仕方
1、ブロックの前に手をつき、足をブロックの黒いところに全部のせましょう。
※このときに、足をのせてから入らずに必ず手をついてからにしましょう。
2、手をはなして、膝をついたまま走る方向を見ましょう。
3、スタートラインに触れないように手をつきましょう。
※このときは人差し指と親指を平行にせず、人差し指だけラインぎりぎりに近づけましょう。
4、肘を内側にしぼるようにして、体をしっかり支えましょう。
5、肩をスタートライン上までもってきましょう。
6、おなかに力をいれて、猫背にならないようにしましょう。
7、頭は下げましょう。
8、「用意」でお尻を上げましょう。このときの足のかかとは、しっかりつけましょう。
9、「ドン!」で誰もよりも速く反応して、腕を思い切りよく振りましょう。
あとは「グイグイ」で前に進みます。

なかなか言葉では説明しにくいので、実際にやってみるのがいちばんです。
わからない事や教えてほしいことなど、このブログに書き込んでもよいですし、直接質問してもよいです。なんでも聞いてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(月) 陸上教室

2007年06月18日 | 平成19~30年度の活動
 今日は少し曇っていましたが、外の練習でよかったですね
 今日の練習は初めて「流し」というのをしましたね。「流し」とは、これもウォーミングアップの一つです。全力を10割とすると、「流し」は7割ぐらいのスピードでテンポよく走ることです。このときにスピードを落としすぎたり、ただ走ってはいけません。走るフォームを考えたり、これも何かを意識して走ってほしいのです。7割ぐらいといっても、戸惑ってしまう人もいたと思いますが、これからは全力で走るだけでなく走るスピードも自分で調整できるようになってほしいと思います。
 そのあとはスターティングブロックを使ったスタートダッシュをしました。もうスタブロには慣れましたか?慣れたら早くスタブロを準備できるようになればいいですね。まだ、なかなかしっくりこない人もいると思いますが、がんばって練習しましょう
 県大会に出る人は、木曜日が最後の練習日になりました。コーチの人数がそろえば、100mや幅跳びの種目練習をしたいと思います。
 がんばってください
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上道具紹介 その2

2007年06月14日 | 陸上豆知識
今日の練習は雨のために、室内練習場でハードルの練習をしました
今回はそのハードルについて紹介したいと思います。

 ハードル競技は、小学生の大会では80mハードルで、連合運動会は50mハードルになります。
 中学生からは、男子は110mハードル、女子は100mハードルになります。
 高校になると、男子の110mHと女子の100mHと、さらに男女共に400mハードルという競技もあります。400mを走りながらハードルを跳ぶというのはとても大変な種目の一つです。この種目で過去に世界陸上でメダルを取ったことのある為末大選手が有名ですね。
 次に高さですが、いちばん低いハードルが中学女子で約76cmで、いちばん高いハードルが一般、高校男子(ハイハードル)で約1m06cmです。1mといったらみなさんが高跳びの練習で跳ぶような高さを、走りながら10台も跳んでいくのですから驚きです。一度、一般の大会の選手を見る機会があったら、その高さやスピードのすごさを感じてください。

 今日のハードルは下の書き込みにもあるように、走るための練習のひとつです。100mが速い選手はハードルの動きがとても上手です。なぜかというと、ハードルのリズム感、体の柔軟性(特に股関節)、器用さなどがあるからです。
 速く走るために、ハードルの練習もがんばりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(月)陸上教室

2007年06月14日 | 平成19~30年度の活動
 残念ながら、今日は雨が降ったので総合体育センターの雨天走路での練習となりました。今日はおもにハードルを使ったトレーニングをしましたが、ハードルの練習と考えずに、走るために大事な股関節(こかんせつ)を動かす練習・リズミカルにまたぎ超す練習と思ってください。
 6年生は、9月に富山市小学校連合運動会で全員50mハードルを跳ぶことになりますね。だから、学校でもハードルの練習をやっていると思いますが、この陸上教室でしっかりハードリングをマスターして、学校でお手本になれるようにがんばって練習しましょう。
 今日は、女性のコーチが一人おられましたが、若松さんといって、○年前にこのジュニア教室に入っていて、高校時代は国体にも出場した名選手なのです。後輩のことが心配だというので、今日は少しお手伝いしてもらいました。男性スタッフばかりなので、女子の皆さんは気軽に声をかけてください。
 さて、秋の大会ですが、10月6日(土)に決まりました。翌日がサッカーの天皇杯があるので、午前中しか使えませんが、トラック競技を中心に大会を開こうと考えています。また、8月25日(土)には、富山カップという大会があって、小学生も参加できます。こちらの大会にもたくさん参加してください。後日、申込用紙を配布します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習見学・入会希望の方へ

2007年06月14日 | 平成19~30年度の活動
 陸上教室では、本年度の受講生の募集は終了しましたが、「毎回出席するのでぜひ入会したい」という熱意あるお子さんにつきましては、追加募集も受け付けています。一度練習を見学されて、スタッフとご相談下さい。
 見学希望の際は、こちらへメールを送信してください。
 toyamajac@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上道具紹介 その1

2007年06月07日 | 陸上豆知識
これから陸上競技に使われる道具の紹介をしていきたいと思います。
1回で終わらなければよいのですが・・・

今回はスパイクシューズについてです。
スパイクシューズ(以下スパイク)はたいへん高価なもので、だいたい6000円ぐらいからで、高いものは30000円以上するものもあります。
種目によっても違っており、短距離、中距離、長距離、幅跳び、高跳びなどの専用のものがあります。
スパイクを履くときの注意ですが、
1.かかとを踏まないようにしましょう。
 足全体を包み込むようにできているのに、変形してしまいます。それに高価なものなので、もったいないです。
2.履いたり脱いだりするときは、面倒でもヒモをその都度ほどきましょう。
 足にぴったり合うためには、必ずヒモをほどいてから縛ります。ぴったり合わないと、地面をしっかり押すことができません。
3.靴下を履きましょう。
 たまに素足で履いたりする人がいますが、足を守るために靴下を履いてください。靴づれをおこすこともあります。あと臭いも気になります・・・

注意点は以上です。

次はスパイクの特徴です。
画像見てもらえばわかるように、ピンは前のほうにしかついていません。
ということは、走るときはつま先だけで走ればスパイクの性能を発揮させることができるのです人によって筋力が違うので、なかなかつま先だけで走ることができませんが、練習してみましょう。

次回からもいろんな道具を紹介したいと思います。

最後に、スパイクは先ほども書きましたが、たいへん高価なものです。
強制ではないので、無理をして買わないでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(木) 今日の練習

2007年06月07日 | 平成19~30年度の活動
陸上教室のみなさん、今日もお疲れ様でした
今日はラダーをしたり、50mのタイムを計りましたね。
ラダーは遊び感覚で、動きやリズムを養うのにいい練習です。
ウォーミングアップの一つとして、また練習しましょう。
50mのタイムはどうでしたか?その日の体調や調子でタイムが変わってきますが、今日のタイムを覚えておいて、これからどれだけ自分が速くなったか比べてみましょう
今後は、100mのタイムも計りたいと思います。
100mは長くなるので、これから練習して体力をつけて走りきれるようにがんばりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱心な保護者さんのコメントへの返答

2007年06月05日 | その他
 ジュニア陸上教室 事務局 小林です

 富山市陸協では、秋の小学生の大会が今まで全くなかったので、今年から是非企画したいと思っています。今のところ9月30日(日)の予定です。名前は、「富山市小学生リレーカーニバル」にでもしようと思っています。まだ、競技場との交渉はできていませんが、県総合か五福で開催したいと考えています。今しばらくお待ちください。
 
 このブログを見て、どんどんコメントを送ってください。できればイニシャルくらいで書いていただけるとうれしいのですが・・・
 陸上教室の情報交換の場にしたいと思います。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日(火)中島です。

2007年06月05日 | 平成19~30年度の活動
陸上教室のみなさん、こんばんはコーチの中島です。
4回の教室が終了しましたが、みなさんどうですか?
「なんか速く走れるようになってきた」とか「ちょっと難しいなぁ・・・」など思うことはいろいろあると思います。
先生は1回目から見てきていますが、みなさんの走りは確実に変わってきていますまだ教室でタイムを計ったことがないので、速くなった実感はわからないと思うので、今度は50mのタイムを計ってみましょう。(予定です)
それと大事なことを言います。今まで「グイグイ」「ポンポン」「ビュンビュン」を練習してきましたが、これを必ず意識してほしいのです。スタートからゴールまで一生懸命走ることは誰でもできます。でも何かを意識して走ると、走りが全然違ってきます。だから頭の中で考えたり、イメージをして走ってみましょう
それでは、また木曜日もがんばりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日(月)陸上教室

2007年06月04日 | 平成19~30年度の活動
 陸上教室の皆さん、今日も張り切って練習していましたね。今日は、コーナーから加速して、直線でポンポンポンをやりましたね。少しずつフォームも安定してきて、かっこいい走りになってきました。ただ、腕振りがまだまだうまくいきませんね。正しい腕振りは、家の鏡を見ながらやったり、長座の姿勢で座ってそのまま振ってみるという方法も勉強しました。「効率のよい走りは正しい腕振りから」なので、もうちょっと自分で意識して腕を振ってみましょう。
 県大会出場の皆さんは、次回から最後の方だけ別メニューで練習しましょう。スターティングブロックの使い方ももう少し練習した方がいいですね。
 では、木曜日にまた会いましょう。(今日は画像はありません。すいません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(土)富山市小学生陸上競技交流大会

2007年06月03日 | 平成19~30年度の活動
 第2回富山市小学生陸上競技交流大会が昨日開催され、富山市ジュニア陸上教室からも、21名の選手が出場しました。この1週間での即席トレーニングで見違えるようにフォームが美しく・力強くなり、すばらしい成績を収めました。
 県大会出場者は次の9名です。
100m走・・稲土さん、塩苅君、永森さん、松岡君、村下さん
400mR・・佐藤君、遠山君、山本さん
走り幅跳び・・岩田君

 富山市代表として、あと3週間しっかりがんばってください。今年の全国大会は世界陸上が行われる大阪長居陸上競技場です。(誰か出場してください。スタッフ総出で応援に行きます)

 県大会に出場できなかった皆さん、富山市陸上競技協会では9月頃に富山市小学生大会を計画しています。こちらに向けて、練習に励みましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする