goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

スペイン食堂石井(スペイン料理) 池上線旗の台駅

2012-03-17 14:21:15 | 旗の台
最近は週末に雨の日が多いですね。今日は女房が朝からお出かけ。長原の駅で待ち合わせて旗の台へ。伺ったのはスペイン食堂石井さん。パエリアがお目当てです。
 
こちらのお店は昭和大学病院からもほど近い中原街道沿いにあります。年配のご夫婦と思しき方がお二人でやってらっしゃる家庭的な雰囲気のお店です。
  
今日は11時45分頃入店。既に先客が一組。店内はテーブル席が中心で18席ぐらいはありそう。一応カウンター席もあります。ランチメニューは4種類。パエリアランチ\800-、魚ランチと肉ランチがそれぞれ\900-、\2,000-のランチコースもあります。この日の魚ランチはまとう鯛のグリル、肉ランチはハンバーグとのことです。いずれもサラダ、スープ、パンまたはライスが付いています。そしてうれしいことに魚ランチと肉ランチは+\200-でライスをパエリアに代えることができます。
  
まずは女房のお願いしたパエリアランチ。サラダはレタスなどの葉物野菜に玉葱、トマト。まあ普通ですね。スープはほんのり緑色がかった豆のスープ。やさしい味のスープです。パエリアの具はムール貝、アサリに手羽先。米の中にも鶏肉やパプリカなどが入っています。こちらのパエリアは炊込み御飯風。米のパリパリ感というかアルデンテの感じはありません。これはこれでおいしいんですが、女房はちょっとご立腹。朝から雨の中を出かけていたりでご機嫌斜めです。
 
こちらは私のお願いした肉ランチのハンバーグ。+\200-でライスをパエリアに代えてもらいました。メインは見た目普通のハンバーグですが、香辛料たっぷりで独特の風味です。オレガノにローズマリーでしょうか、よくわかりませんがおいしく頂きました。付け合わせのスペイン風オムレツもほのぼのとした味で素材をよく感じさせてくれます。パエリアは女房がお願いしたものより少し量が少なくなり、トッピングもアサリのみ。+\200-ですから文句は言えません。サラダとスープも付いてしめて\1,100-ですからなかなかのコスト・パフォーマンスです。
二人で\1,900-とリーズナブルながらスペインの雰囲気を味わえた雨の土曜のランチでした。

店舗情報:
スペイン食堂石井
東京都品川区旗の台2-1-31
03-3784-7336
池上線旗の台駅東口(五反田行き方面)を出て左へ。商店街を昭和大学方面へ行き、中原街道にぶつかったら右(五反田方面)へ。しばらく行った右側。駅から歩いて5,6分。
2012年3月17日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マゴット108(カフェ&レストラン) 池上線旗の台駅

2012-03-10 13:46:11 | 旗の台
今日は雨の中、またもや旗の台へ来ています。お目当ては南口からすぐのマゴット108という喫茶店。結構昔からあるお店のようです。
 
南口を出て、稲荷通り商店街を中原街道方面へ少し行くと右側にあります。路上のMAGOT108という看板が結構遠くからでも目立ちます。
   
今日は11時45分頃入店。我々が口開けです。店内はきれいで所々に絵が飾ってありますが、昭和の雰囲気です。テーブルは4席4卓、カウンターは8席です。広くもなく、狭くもなくといった感じです。ランチメニューはシチューにハンバーグ、ポークジンジャー、ドリア、グラタンなど喫茶店らしい定番ものが並んでいます。リゾットが一押しのようでメニューの裏には5種類ものリゾットランチが載っています。ランチメニューはほとんどがカップスープ、ミニサラダ、デザート、飲み物付きです。
 
まずはセットのカップスープとミニサラダが登場。カップのコンソメスープは飲み慣れた味でホッとします。ミニサラダはレタス、キュウリ、トマトにマカロニサラダ。ドレッシングは和風です。これも何だか和みます。
 
私がお願いしたのは日替りグラタン\950-。グツグツと煮たったまま運ばれてきたグラタンはチーズがトロトロです。具はベーコンにシメジ、そしてマカロニがたっぷり。何だかとても懐かしい味です。子供のころはこんなグラタンが大好きだったなあ。
女房がお願いしたのはナポリタン\880-。ケチャップ味の喫茶店のナポリタンです。具はハム、マッシュルームに隠元。こちらも懐かしい味です。
  
食後のデザートはコーヒーゼリー、飲み物はホットコーヒーにホットティー。これだけのセットで両方とも千円以内ですからコストパフォーマンス抜群です。しばらくは我々だけで独占していた店内も、12時を過ぎると立て続けのグループ客でテーブル席は満席に。早々に店を後にしましたが、もうちょっとまったりしたかったなあ。

店舗情報:
Cafe & Restaurant MAGOT 108(カフェ&レストラン マゴット108)
東京都品川区旗の台5-3-4
03-3781-3265
池上線旗の台駅南口を出て商店街(稲荷通り)を右(中原街道方面)へ。しばらく行った右側。駅から歩いて2,3分。
2012年3月10日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Andy(イタリアン) 池上線旗の台駅

2012-02-25 14:25:37 | 旗の台
今日は雨上がりの寒い中、長原で用事をすませてから旗の台へ。南口からすぐの商店街にあるAndyさんというイタリアンでランチです。
  
黒い外観に料理などのイラストが描いてあるこのお店、目立ちそうですが先々週に前を通ったとき初めて気がつきました。今日は11時45分頃入店。我々が口開けです。入口を入ると8人ぐらい座れそうな大きなテーブルがあり、その奥には4人掛けテーブルが3卓。更にその奥が厨房でカウンター席もあります。壁際の棚にはワインなどの空き瓶がたくさん並んでいます。中にはシャンパンのモエ・エ・シャンドンやドンペリも。洋風居酒屋の雰囲気です。
  
ランチメニューはパスタ\800-とピッツア\1,000-。共に海鮮サラダバーが付きます。飲み物を付けると+\100-、更に+\100-でプチデザートを付けることができます。パスタはトマトソースと塩味の2種類から、ピッツアも2種類から選ぶことができます。海鮮サラダバーはレタスなどの葉物野菜にコーン、そしてキュウリ、大根、人参のピクルスにワカメなど海藻類のミックス。ドレッシングはクリーム状のものとサラサラの液状のものの2種類。海鮮と名乗るのならエビやイカが無いのはちょっとさびしい気がします。ただのサラダバーならこれで十分なんですが。とは言え、味は悪くなく、特にピクルスが気にいりました。海藻類のミックスも食感が変わっていい感じです。
 
この日のパスタランチは小海老のピリ辛トマトソースと旬茸のペペロンチーノ。二人なので両方をお願いしました。実は店の外観や居酒屋然とした店内の様子から余り期待していませんでしたが、出されたパスタは結構本格的。麺は固めのアルデンテで、ペペロンチーノはニンニクがよく効いていて味付けもちょうどいい塩梅。茸はシメジが主体ですが、ポルチーニ茸も入っていたと思います。トマトソースのパスタを一口食べた女房は「おいしい」と一言。トマトソースの濃さや味付けもちょうどよく、女房の好みだったようです。非常にまじめに作っている感じでおいしいパスタでした。
 
ランチの後は荏原町へと続く商店街でお茶にしました。最近は珈琲館でのお茶が定番になっています。そしてこの日の収穫はもうひとつ、ヴィクトワールのブリオッシュ\190-です。珈琲館のすぐ近くにありますが、ドアにはいつも「本日の販売は終了しました」と言う貼紙があって、入りにくいことこの上無し。今日は先客の方がいたので便乗しました。持ち帰って早速食べてみましたが、袋に書いてあるように短時間レンジで温めるとフワフワになって香りも立ち、おいしいです。ただ、私の好みとはちょっと違います。はまる人ははまるんでしょうねぇー。
天気は悪く寒かったですが、まったりとした午後のひとときでした。

店舗情報:
Andy(アンディ)
東京都品川区旗の台5-13-12
03-5749-5621
池上線旗の台駅南口を出て商店街(稲荷通り)を右へ少し行った左側。駅から歩いて1分以内。
2012年2月25日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じれっ亭(洋食) 池上線旗の台駅

2012-02-18 15:14:18 | 旗の台
今週も先週に引き続き旗の台に来ています。旗の台も歩いてみると結構いろいろなお店があります。今日伺ったのは洋食のじれっ亭さん。昭和大学病院へ向かう東口の商店街から通りを入った所にあります。創業30年以上という老舗だそうですが、全然知りませんでした。
   
今日は11時半頃入店。入口を入ると両脇に4人掛けのテーブルが1卓ずつ、あとはカウンター7席のみという小じんまりしたお店です。内装はまさにレトロ。テーブルの上には年代物のシャンデリアが。先客はカウンターに常連らしき方が1名。その後も三々五々常連らしき方が訪れてはカウンターに座って思い思いのメニューを召しあがっています。
 
メニューはリーズナブルな日替りサービスランチ\870-や、じれっ亭スペシャル\1,000-というセットものから色々な単品メニューまで多彩です。この日のサービスランチはロールキャベツ。他のお客様がたのんだのを遠目に見ると、ボリュームのありそうなロールキャベツがドンと鎮座してなかなかよさそう。じれっ亭スペシャルはハンバーグとコキールのセットだそうです。
 
私がお願いしたのは単品メニューからビーフシチュー\1,200-。じれっ亭スペシャルにしようかとも思いましたが、洋食屋さんのビーフシチューがどうしても食べたくなりました。ライスは別で半ライス\160-にしました。しばらく待って登場したビーフシチューはいかにも洋食屋さんのビーフシチューといった感じ。大きい塊のビーフではなく、一口大のビーフがけっこうたくさん入っています。ビーフは柔らかく、口の中でほろほろと溶けていきます。ビーフ以外の具はマッシュルームにフレンチフライ、茄子。デミグラスソースはコクがあり、なかなか年季の入った感じです。私の好みではもう少し甘みが欲しかった所ですが、十分おいしく頂きました。風邪をひいてちょっと調子の悪い私には半ライスでボリュームも十分でした。
 
女房がお願いしたのはやはり単品メニューからカニクリームコロッケ\700-。半ライス\160-とカップスープコンソメ\350-もお願いしました。カニクリームコロッケは俵型ではなく小判型のものが2つ。この値段ですからカニの存在感は余り感じ無かったようですが、クリーミーでおいしかったそうです。付合せはフレッシュな葉物野菜がたっぷり。
ランチの後はれいによって商店街を散歩して喫茶店でお茶。女房も満足の土曜のランチでした。

店舗情報:
レストラン じれっ亭
東京都品川区旗の台2-9-22
03-3787-8931
池上線旗の台駅東口(五反田行き方面)を出て左へ。商店街を昭和大学(中原街道)方面へしばらく行き、最初の通りを左へ入る。しばらく行った右側。駅から歩いて3,4分。
2012年2月18日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総本家長寿庵(蕎麦)その2 池上線旗の台駅

2012-02-11 14:30:33 | 旗の台
今日は祝日ですが土曜と重なって休みを1日損した気分。今年はこのようなめぐり合わせが多いそうです。さて、今日のランチは旗の台の総本家長寿庵さんへ1年ぶりの再訪です。中原街道沿いなので、こちらへ行くときはオリンピック近くの南洗足の交差点から歩いていきます。
 
総本家と言ってもかしこまった雰囲気はなく、普通の街のお蕎麦屋さんで気楽に入れます。店内は大きめの4人掛けのテーブル3つにカウンター席もあります。カウンター席には焼酎のカメの上にたわしの亀がディスプレイしてあったりします。カメの上の亀、ダジャレになっていますね。
   
街のお蕎麦屋さんだけあってメニューは豊富で、分厚いお品書の中には長寿庵の来歴なども書かれています。今日は11時45分頃入店。我々が口開けです。食べ終わる頃には3卓しかないテーブルは全て埋まっていましたが、大きめのテーブルで配置もゆったりしているので、混雑感は全くありません。
 
こちらへ伺う時の私のお目当ては牡蠣を使ったお蕎麦です。前回は焼いた牡蠣の蕎麦でしたので今回は牡蠣天ぷらそば\1,200-をお願いしました。天ぷらは別皿で供され、大きめの牡蠣の天ぷらが4つに大葉の天ぷらも付いています。牡蠣の天婦羅を蕎麦のつゆに浸して一かじり。中からミルキーでフレッシュな牡蠣が飛び出してきて牡蠣の野趣が口の中にあふれます。牡蠣好きにはたまりません。蕎麦はちょっと柔らかめで、つゆは甘みをあまり感じない辛め。カツオの風味が立っています。1年前と変わらぬ味です。卓上には七味以外に白胡麻、青海苔、揚げ玉といった薬味も置いてあり、四国産だと言う香り高い柚子の搾り汁も供されます。私の好みでは、焼いた牡蠣よりも天ぷらの方に軍配が上がります。
  
女房がお願いしたのは季節野菜天ぷらそば\1,200-。天ぷらは舞茸、長芋、人参、南瓜に大葉。長芋の天ぷらは珍しく、味もおいしかったそうです。こちらの天ぷらは衣の厚い蕎麦屋さん風ではなく、衣の薄い天ぷら屋さん風。だから蕎麦の上に載っているのではなく別皿で供されるんですね。食後にはうれしい蕎麦団子のサービス。食べ終わってから気がつきましたが、箸袋と箸には長寿庵の刻印が。この辺はやはり総本家の矜持でしょうか。
  
蕎麦でお腹を満たした後は旗の台の稲荷通り商店街から荏原町の商店街へのんびり散歩。途中で喫茶店でお茶をしました。私がお願いしたのはマンデリン。こんな昔ながらの喫茶店でストレートコーヒーをいただくのは久しぶり。まったりとした午後のひとときでした。

店舗情報:
総本家 長寿庵(蕎麦)
東京都品川区旗の台6-24-12
03-5751-1551
池上線旗の台駅南口を出て商店街(稲荷通り)を右へ。しばらく行くと中原街道に突当るので信号を渡り、右(五反田方面)へ。大井町線のガードをくぐりしばらく行った左側のビルの1F。消防署の手前。駅から歩いて5分ほど。(信号待ちの時間は含まず)
2012年2月11日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする