goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

鵬龍(四川料理) 池上線旗の台駅

2012-09-08 14:25:28 | 旗の台
今週の土曜のランチは旗の台へ来ています。旗の台は隣の駅で商店街も大きいので利用しやすいですね。伺ったのは昔からある中華料理の鵬龍さん。ずいぶん久しぶりの再訪です。
  
場所は東口からすぐの商店街の中。商店街を昭和大学病院とは逆方向へ行った左側。大井町線のガードの手前ですからすぐにわかります。今日は11時45分頃入店。先客は2組でしたが、我々が食べ終わった頃には近所で働いている方達が10名ほどのグループで入店。店内はテーブル席中心で4人掛けテーブルが6卓ほど。テーブルは丸テーブルが2卓に残りは四角いテーブルです。
    
中華屋さんだけあってメニューは豊富です。麺類、御飯もの、点心、一品料理と定番ものは大抵揃っています。定食は\500-のワンコインが肉野菜炒めと唐揚の2種類、\700-の定食なんて回鍋肉と鯖照焼のセットです。五目うま煮とカニ玉のセットでも\750-。リーズナブルですねえ。私がうれしかったのは冷し中華だけでも5種類のメニューがあるところ。こんな中華を探していました。
  
私がお願いしたのは冷し中華のメニューから棒々鶏冷し\800-と焼餃子\400-。棒々鶏冷しの具は茹でた鶏肉にキュウリ、クラゲ。上にかかっているタレは見た目の通りかなり濃い味です。これだけ食べるとしょっぱ過ぎますが、麺とよく混ぜるとちょうどよい塩梅になります。ほんの少しピリ辛で酸味も仄かに感じます。焼餃子もジューシーでおいしいです。
 
女房がお願いしたのはカニチャーハン\800-。写真の通りチャーハンの上にはカニがたっぷり。カニカマではありません。(笑) 御飯もパラパラで塩加減もちょうどよく、女房も満足です。そしてうれしいのがチャーハンスープ!ネギだけが乗った醤油味のラーメンスープです。長原の中華でもチャーハンは大抵美味しくて不満は無いのですが、スープは塩味の具が入ったのも。これだけが不満でした。このラーメンスープにちょっと白胡椒(黒胡椒ではなく!)を振ったときのチャーハンとの相性は抜群です。長年慣れ親しんできた組合せです。
  
お腹が一杯になった後は商店街を散歩して、いつもの珈琲館でお茶。帰りに見かけたのが旗の台のお祭りの準備。かわいい子供が太鼓をたたいて雰囲気を盛り上げています。ちょうど御神輿を移動するところだったので写真を取らせてもらいました。
 
長原も今日はお祭りです。駅前には太鼓や御神輿が準備されています。夕方にはちょっと行ってみようかな。

店舗情報:
四川料理 鵬龍
東京都品川区旗の台3-14-2
03-3785-8025
旗の台駅東口を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。商店街をしばらく行った左側。駅から歩いて1分。
2012年9月8日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Le Vent(カフェ) 池上線旗の台駅

2012-09-04 14:11:09 | 旗の台
今日は平日ですが、有休消化でお休み。ランチは旗の台に来ています。伺ったのはカフェ・ル・ヴァン。東口からガード下を超えてマンションの1階に2軒並んでいるカフェの向かって左側です。以前イタリアンのクラーラが入っていたところですね。
  
お隣のカフェは確かトアルコトラジャでしたが、こちらは軽井沢の丸山珈琲の豆を使っているとか。トアルコトラジャは以前から知っていますが丸山珈琲は初耳です。私が知らないだけで有名な珈琲なんでしょうね。
    
今日は12時45分頃入店。店内は2人掛けテーブル7卓に4人掛け2卓、そしてカウンター6席で合計30席弱といった所。配置は割とゆったりしています。先客は2,3組。ご近所で働いている方がお茶やランチに利用している雰囲気です。ご家族で経営されているような感じでまったりとした雰囲気が流れています。今週のランチはパスタが2種類。いずれも飲み物、スープ、ミニデザートが付いて\800-とリーズナブル。飲み物は単品で\400-から\550-ぐらい、ケーキ類は\300-から\500-程度。単品の軽食類も\800-から\1,000-で飲み物を付けても+\100-と手頃です。
 
まずは先にお願いした飲み物が登場。私はアイスコーヒー、女房はアイスレモンティー。シロップもミルクもポーションじゃない所が好印象。最近は結構高級な所でもポーション一辺倒ですから、こういうのはうれしいところです。
  
私がお願いしたのは今週のランチから鶏とシメジのクリームチーズパスタ\800-。パスタとサラダ、ミニデザートがワンプレートでコンソメスープも付いています。麺の茹で具合はどちらかと言うと柔らかめ、薄味ですが普通においしいですね。ただ私にはチーズの風味が感じられず普通のクリームパスタのように感じました。
 
こちらは女房がお願いしたナポリタンのセット\900-。ランチのパスタのもう1種はアラビアータでしたが女房はお気に召さず単品からのオーダーです。具はソーセージにピーマン、玉葱、マッシュルーム。こちらも普通においしかったそうですが、ケチャップ味がちょっと濃かったとか。少しついてくるポテトサラダがうれしいですね。
平日のまったりとした旗の台カフェランチでした。

店舗情報:
Cafe Le Vent(カフェ・ル・ヴァン)
東京都品川区旗の台5-7-6 秀和旗の台レジデンス1F
03-6807-8125
旗の台駅東口を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。大井町線のガードを超えてすぐ右側のマンションの1F。2軒並んだカフェの向かって左。駅から歩いて1,2分。
2012年9月4日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Slow-Pitch(残念ながら閉店) 池上線旗の台駅

2012-06-09 13:39:49 | 旗の台
今日は雨の中、旗の台へ来ています。伺ったのはスローピッチと言うカフェ。東口を出て、商店街を昭和大学病院とは逆へ進み、大井町線のガード下をくぐった右側のマンションの1Fです。カフェが2軒並んでいる向かって右側になります。お隣は以前イタリアンのクラーラが入っていましたね。
 
今日は11時半頃入店。うっ、何だか先客の視線が痛い。店内をよく見ると先客はすべて女性。女房と一緒でよかったあ。そう言えばクラーラや大崎広小路のラ・ファータなんかもこんな感じだったなあ。店内は4人掛けテーブル5卓に二人掛けも5卓ほど。お一人様3組に、グループも1組で半分弱の入りです。後から若いカップルが入ってきて一安心。
  
ランチメニューはパスタ、ドリア、カレーにオムライスやリゾットもあります。ケーキもあってチーズケーキや米粉のシフォンケーキが一押しのようです。値段は全て千円以内で19時まではプチサラダがサービスです。+\180-でドリンクセットに、+\150-でハーフケーキセットにすることができます。
 
まずはプチサラダが登場。刻みキャベツにプチトマト、そしてポテトサラダ。普通ですがポテトサラダが特徴的。マヨネーズなどは余り使っていず、ポテトの味がストレートに伝わります。女房が気に入っていました。ドリンクセットも付けてアイスコーヒーにアイスティー。
 
私がお願いしたのは焼きチーズカレー\880-。カレーにチーズ、プチトマト、玉子をトッピングして焼き上げてあります。玉子を崩すと半熟の黄味がトローっと流れ出してきます。カレーは挽肉が入った少し酸味のあるもの。最初は辛さを感じませんが、食べ進むと徐々に辛さを感じてきます。カレーにチーズに半熟玉子ときたらまずいわけがありませんが、もう少しコクが欲しかったかな。
 
こちらは女房がお願いした明太子とほうれん草のクリームソース\750-。麺はアルデンテより少し柔らかめ。明太子の入ったクリームソースがパスタによく絡んで塩気もちょうどよく、女房は気に入っていました。ボリュームも充分だったそうです。
雨でしたが意外とゆっくりできた土曜のランチでした。

店舗情報:
Cafe & Bar Slow-Pitch(スローピッチ)
東京都品川区旗の台5-7-6 秀和旗の台レジデンス1F
03-6426-1155
旗の台駅東口を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。大井町線のガードを超えてすぐ右側のマンションの1F。2軒並んだカフェの向かって右。駅から歩いて1,2分。
2012年6月9日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドレーヌ(カフェ) 池上線旗の台駅

2012-05-19 14:10:13 | 旗の台
先週は土曜のランチに行けませんでしたが、今日はいつも通り土曜のランチ。天気も良くていい気持ち。
  
今日伺ったのは旗の台駅前のマドレーヌと言う喫茶店。お寿司屋さんの2Fにあります。この前は何度も通っていて、その内入ってみようと思っていたお店です。
 
今日は11時半少し前に入店。店内は結構広くて、5,6人が座れる相席用の大きいテーブルが2卓。二人掛けのテーブルが3卓にカウンターが5席あります。スペースの割には席数が少ないですが、椅子が余ったりしていて大人数でも調整してもらえそうな感じ。ランチメニューはオムライスとパスタに、そのアレンジといった所で品数は多くはありませんがリーズナブル。オプションで飲み物やサラダ、スープ、デザートが\100-から\400-で付けられます。自分で好きなようにセットにできるのはいいですね。
  
女房がお願いしたのはナポリタンの普通盛りで驚きの\500-。何とワンコインです。廉価パスタのチェーン店では普通にあるかも知れませんが、個人経営の喫茶店ではかなり頑張っている値段だと思います。具はハム、シメジ、ピーマン、玉葱などで味もおいしいと女房は満足です。グリーンサラダ\100-をプラスしましたがそれでも\600-。給料日前の財布にやさしい値段です。
私がお願いしたのはオムナポデミソース普通盛り\700-。ナポリタンを卵で包んでオムライス風にしてデミグラスソースをかけたもの。チーズトッピング\100-とグリーンサラダ\100-もプラスしました。ナポリタンは普通においしくて卵はフワフワ。上にかかったデミソースは自前じゃないかもしれませんがいい感じ。ただしチーズトッピングはやり過ぎだったかも。コテコテなので最後には苦しくなりました。歳を考えてオーダーしなくちゃね。
ちなみにこのお店、パスタは大盛でも特盛でも値段は変わらないようです。我々は普通盛りしかお願いしていないので間違ってたらゴメンなさい。
 
お腹が一杯になった後は、荏原町へと続く商店街を散歩して買い物も少々。そして、いつもの珈琲館でお茶。
天気が良くて気持ちのいい土曜のまったりとしたランチでした。

店舗情報:
カフェ マドレーヌ
東京都品川区旗の台3-12-2 マドレーヌビル2F
03-3785-8601
旗の台駅東口(五反田方面)を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。踏切を渡って商店街を少し行った右側。回転寿司の2F。駅から歩いて1分。
2012年5月19日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じれっ亭(洋食) その2 池上線旗の台駅

2012-05-14 15:07:00 | 旗の台
先週の土曜日は仕事で土曜のランチには行けなかったので更新はお休み。今日はその代休で平日のランチです。伺ったのは旗の台の洋食屋、じれっ亭さん。女房のリクエストで再訪です。
 
旗の台駅東口からすぐですが、商店街から一本入った通りにあるので老舗の割には知られていないかも。麺屋ぶらいとんの少し先と言った方がわかりやすいかもしれません。
  
店内は4人掛けテーブル2卓にカウンター7席のみと小じんまりしています。内装はまさに昭和レトロ。古いですが落ち着けます。初老のご夫婦と思しき方が二人で切盛りされています。メニューは洋食屋さんの定番ものは一通りそろっていて、日替り定食もあります。この日の日替りはハンバーグステーキ・ア・ラ・オリエンタル、ライス付きで\850-とリーズナブルです。
   
私がお願いしたのはじれっ亭スペシャル\1,000-。ハンバーグとコキールにライス、スープまたは飲物が付くセットメニューです。まずはチョイスしたスープが登場。小さく切ったフランスパンが浮いたコンソメスープで熱々です。スープを飲みながら待つことしばし、メインが登場。ハンバーグとコキール、フレンチフライ、生野菜が一皿に盛りつけられています。ハンバーグは肉汁たっぷりとはいきませんが、よく練られている感じです。ハンバーグそのものは普通ですが、デミグラスソースがおいしいですね。以前、ビーフシチューで食べた時はもう少し甘みが欲しいと思いましたが、今回はそんなことはありません。ハンバーグによく合うデミグラスソースです。コキールは少量ですが、具沢山。このサイズにエビとサーモンが入っています。ドレッシングで和えてある生野菜もたっぷりで最後までおいしく頂けました。
 
こちらは女房がお願いしたエビフライ\1,200-。単品メニューです。ライスは別で\220-。大ぶりのエビが3本も付いています。タルタルソースではなく、オーロラソースかドレッシングのようなオレンジ色のソースがかけられています。このソースがあっさりしていておいしかったと女房も大満足です。
   
ランチの後は駅前の喫茶店カフェリアでお茶。こちらも店内は昭和レトロ。こんな昔ながらの喫茶店はカフェとは違い、落ち着きます。平日ですが、まったりと過ごせたランチのひと時でした。
 
さて、こちらの写真はピノです。アイスクリームがチョコでコーティングされた女房の好物ですが、最近発見がありました。いつもの丸いピノ以外に星形のものがあることに気付きました。連休中には2箱連続で星形が1つずつ。昨日のピノには1箱に星形が2つ。調べてみると星形以外にハート型もあるそうですが、こちらにはまだ遭遇していません。

店舗情報:
レストラン じれっ亭
東京都品川区旗の台2-9-22
03-3787-8931
池上線旗の台駅東口(五反田行き方面)を出て左へ。商店街を昭和大学(中原街道)方面へしばらく行き、最初の通りを左へ入る。しばらく行った右側。駅から歩いて2,3分。
2012年5月14日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする