goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

あらき(定食>残念ながら閉店)その2 池上線旗の台駅

2012-01-14 13:36:21 | 旗の台
数日前までの寒さも和らぎ、陽ざしがまぶしいぐらいのいい天気。今日は旗の台へ来ています。
 
女房のリクエストで定食のあらきさんへ伺っています。二か月ぶりの再訪です。
 
今日は11時45分頃入店。先客は3組ほどで、空いているテーブルに着席。食べ終わる頃には満席で、入れないお客様もでていました。
 
私がお願いしたのはアジフライ定食\750-。大きくて肉厚なアジフライが2枚。結構量の多い御飯に若布と豆腐の味噌汁、お新香がつきます。アジフライに辛子を付けて一かじりするとカラッと揚がった衣の奥からジューシーなアジが飛び出してきます。これはうまい。素材もいいんでしょうが、火の入れ方が絶妙です。こんなジューシーなアジフライは初めてです。ちなみに私はアジフライには醤油をかけます。ソースよりは醤油の方があうと思います。好き好きですがシーフード系のフライにはお試しあれ。

こちらは女房がお願いした焼魚定食(アジの開き)\700-。きしくも二人揃ってアジです。脂の乗ったアジの干物は、やはり火の通し方がよく、身が柔らかくほぐれていきます。家でもたまにアジの干物が出ますが、焼き過ぎて固くなった身とは大違いです。女房も大満足の焼魚定食です。
二人揃ってアジに舌鼓を打った土曜のランチでした。

店舗情報:
定食 あらき
東京都品川区旗の台3-11-9
03-3783-6697
旗の台駅東口(五反田方面)を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。踏切を渡って商店街をしばらく行き本屋さんの所を左へ入った通りの左側。とかんつのいずみの隣。駅から歩いて2、3分。
2012年1月14日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらき(定食>残念ながら閉店) 池上線旗の台駅

2011-11-23 14:27:08 | 旗の台
今日は祝日で休み。お隣の旗の台へ来ています。以前、カレーのポカラへ行った時に見つけて、その内行こうと思っていた定食屋さんでランチです。

場所は、旗の台駅東口を出て商店街を中原街道とは逆方向へ。本屋さんの所を左へ曲がった住宅街へ続く通りにあります。隣はトンカツ屋さんで、他にも広島焼の店や寿司屋さん、カレーのポカラもあります。曲がらないで本屋さんのちょっと先には老舗の中華屋さんもあり、色々と使える通りです。
  
今日は12時前入店。店内は明るいですが狭く、4人掛けテーブル3卓にカウンター4,5席と言った所です。既にテーブル席は全部埋まっていてカウンターに着席しましたが、テーブルが空いたので移らせていただきました。昼時とあって人が途切れることがなく、なかなか繁盛しているようです。定食のメニューは豊富で、単品の定食からハンバーグとエビフライなどセットものの定食も色々あります。焼魚などのメニューもありますが、洋食中心で街中の普段使いの洋食屋さんと言った趣です。
 
私がお願いしたのはミックスフライ定食\840-。この値段でもここのメニューの中では高い方です。\600~\700台のメニューが多く非常にリーズナブル。定食には御飯、味噌汁、漬物が付きます。内容はエビフライにクリームコロッケ、そしてヒレカツです。エビはプリプリでコロッケはクリーミー、ヒレカツは流石に薄めですが、普通においしいです。嫌な脂っぽさは全然無く、揚げたてのフライのおいしさを再認識させてもらいました。付合せの生野菜もたっぷりです。
 
こちらは女房がお願いした魚のフライの盛り合わせ定食\730-。内容はエビフライに白身魚フライ、鮭フライ、ワカサギフライ、そしてイカリングです。この内容でこの値段は驚きですね。都心の繁華街に行くと、同じような内容でこの倍ぐらい取るお店もあります。どのフライがうまかったか女房に聞いたら、全部うまいと大絶賛です。御飯のボリュームも結構あり、女房は小ライスに変更してもらっていました。味噌汁は若布と豆腐の家庭的なものですが、出汁がよくとれていておいしかったです。
二人とも大満足の祝日のランチでした。

店舗情報:
定食 あらき
東京都品川区旗の台3-11-9
03-3783-6697
旗の台駅東口(五反田方面)を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。踏切を渡って商店街をしばらく行き本屋さんの所を左へ入った通りの左側。とかんつのいずみの隣。駅から歩いて2、3分。
2011年11月23日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さゝ木(うなぎ) 池上線旗の台駅

2011-08-06 13:33:39 | 旗の台
今日は女房がお出かけで、一人ランチです。チャーンス!実はこの女房、大の偏食家で食べられないものが一杯あります。そこで一緒のときには入れないお店へGO!と言うことで旗の台へ来ています。
  
伺ったのは、うなぎのさゝ木。品川区マイスターに選ばれたという鰻の専門店です。鰻の他にはとり重しかなく、女房にはNGです。以前伺った荏原中延の川田さんは、鰻の他に天丼もあるという珍しいお店だったので同行できました。でも大抵の鰻専門店は、あっても鶏系のメニューです。うなぎは焼ものなので、その流れで焼鳥→とり重と言うのが自然なメニューの流れのようです。

旗の台の東口を出て、商店街を中原街道とは逆へ進み、大井町線のガードをくぐって最初の辻を左へ曲がった所にこのお店はあります。通りからは奥まった所に入口がありますが、道路わきに看板が出ているのですぐわかります。この日は開店直後の11時35分頃入店。先客は5人連れの一組のみでしたが、たちまち満席になり、食べ終わって出るときには外で待っている方もいらっしゃいました。テーブル席がメインですがカウンターもあり、全部で25席ぐらいでしょうか。それほど広くはありませんが、狭く感じることもありません。この日は土曜と言うことでランチ営業は無く、メニューは夜と同じ単品メニューです。
 
とりあえずはキリンのノンアルコールビール、フリー\350-(安い!)で一人で乾杯です。15分も待っていると、来ましたお待ちかねのきも焼\550-。まずはそのまま一かじり、変なくせや臭いもなく拍子抜けするほど。卓上の山椒をふりかけてがぶっと二口目。山椒の香りが素晴らしく、ようやく肝の心地いい苦味が広がってきました。焼き加減もタレもいい塩梅です。たまらず三口で完食です。
 
きも焼を食べ終わってしばらくするとうな重(上)\2,100-の登場です。蓋を取ると小さめの鰻1尾分の蒲焼が鎮座しています。タレは甘過ぎず辛過ぎず、焼目もきれいで上品なお味です。タレの量も御飯にちょうど絡む程度です。牛丼ならつゆだくのかき箸もいいでしょうが、お重ではちょっとね。ただ残念なのはうなぎの厚みが無かったこと。最近の鰻の高騰でしようがないのかもしれません。うな重には特上\3,000-もあり、上との違いは量だけとのことなので、次回は特上を試してみたいです。
 
うな重には小さい香のものがついてきます。胡瓜、大根、人参の糠漬けでよく漬かっていますが古漬けと言うほど酸味が多くはありません。なかなかおいしい漬物です。きも吸い\180-はうな重についていず、別注文となります。肝に三つ葉、そして結んだ湯葉も浮いています。吸い地は非常に薄味。ダシも上品でほんのりついた塩味がいい心地です。
満席でしたが居心地のいい空間で、意外とまったりできた土曜の一人ランチでした。

店舗情報:
うなぎ さゝ木
東京都品川区旗の台4-1-8
03-3783-5560
旗の台駅東口(五反田方面)を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。踏切を渡って商店街をしばらく行き、大井町線のガードをくぐって最初の辻を左へ入った通りの左側。駅から歩いて2、3分。
2011年8月6日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカラ(残念ながら移転) 池上線旗の台駅

2011-07-09 13:22:45 | 旗の台
梅雨も明けていい天気ですが、モーレツに暑い。暑いときはやっぱりカレー!でもデリーキッチンは閉店したし、MOONもいいけど何度も行ってる。ということで旗の台へ来ています。実は旗の台は女房が結婚前に住んでいた町。女房は今でも時々買い物やヘアセットに行ってます。そう言えばあそこにカレー屋さんがあったような...と女房がのたまうのでGO!
  
東口を出て、商店街を昭和大学病院とは逆の方へ進んで本屋さんの所を左へ曲がった住宅街へと続く通り。この通り沿いに小さなカレー屋さんがありました。この通りには定食屋、トンカツ屋、寿司屋、広島流お好み焼の店なども有り結構ランチに使えそうです。

ポカラと言うインド・ネパール料理の店ですが、ランチタイムはカレーのセットのみのよう。店内はテーブル席のみで、一杯一杯に座って14席ほどと狭いです。ランチメニューのカレーは5種類。全てにナンまたはライス、サラダ、チキンティッカ、飲み物が付き、ナンとライスはお代わり自由です。今日は11時40分頃入店。先客は若いカップルのみでしたが、母娘や子供連れの夫婦など、どんどん人が入ってきて、食べ終わる頃には待つ人も出てきました。地元の方々に愛されているお店のようです。

私がお願いしたのはカレー2種類が選べるポカラセット\1,100-。カレーはチキンカレーとチキンとほうれんそうのカレーをチョイス。写真ではわかりませんが、ナンの影に小さいチキンティッカが隠れています。辛さの指定はしませんでしたが、2種類ともごくマイルド。スパイシー感も余り感じられません。スパイシーではないので、チキンカレーの方は決してしょっぱくはありませんが塩が立った味です。ほうれん草の方は、ほうれん草の風味がよく出ています。2種類ともベースは同じ味です。カレーの量が多く、これならナンをお代りするのに十分な量です。ナンはかなり薄め。モチモチと言うよりもバリっとした感じ。軽めなので2枚ぐらいは行けそうです。私は1枚で十分でしたが、お代わりしている方もいらっしゃいました。

こちらは女房がお願いしたエビカレーセット\900-。カレーはこちらも同じような味。マイルドでスパイシー感は余りありません。サラダのドレッシングは自家製でしょうか。オーロラドレッシングに擂った人参を入れたような感じで、甘くておいしいです。チキンティッカは小さいですが、ジューシーでスパイス感もほどほどでおいしいです。飲み物はラッシーをチョイス。シナモンが入っていて、かなり甘くしてありますがおいしかったです。
食べ終わる頃には店の外で待っている人もいて、早々に店を出ました。余りまったりとはできませんでしたが、お腹一杯の土曜のランチでした。

店舗情報:
ネパール・インド料理 ポカラ
東京都品川区旗の台3-14-10
03-3782-3191
旗の台駅東口(五反田方面)を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。踏切を渡って商店街をしばらく行き本屋さんの所を左へ入った通りの右側。広島流お好み焼の店の先。駅から歩いて2、3分。
2011年7月9日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和伊麺茶処だん(和風パスタ&カフェ) 池上線旗の台駅

2011-03-26 13:30:16 | 旗の台
大地震から二週間が経過しましたが、まだまだ大変です。被災地はもちろんのこと、東京でも食品の一部が品薄だったり、計画停電で電車の運行は乱れています。原発の状況はまだまだ予断を許さず、東京にも放射性物質が飛来しているとか。とは言え、近所の街は平穏で食べ物屋は普通に開いてるし、弁当屋や惣菜屋には豊富に食べ物があります。普段は気付かない、この幸せをかみしめてブログ更新の再開です。
  
まずは3月12日分から。この日はお隣の駅、旗の台でランチです。旗の台東口通りの商店街を昭和大学の方へ少し行った所にある和風パスタの専門店です。このお店は以前に何度か訪れたことがありますが、久しぶりの再訪です。
  
店内は清潔でボックスのテーブル席とカウンター席もあります。この日は11時半の開店直後に入店。カウンターに先客が一人いるかと思いましたが、お店の人が賄いをつかっていたようで、我々が口開けです。和風パスタばかりですがメニューの種類は豊富です。他ではちょっと食べられないような和風パスタもあります。焼お握り茶漬けとのセットとか、ランチの飲み物に昆布茶が選べるとか和風のティストが感じられます。
  
私がお願いしたのはBランチで海の幸の和風ペペロンチーノ\950-。ミニサラダと飲み物が付きます。サラダはレタスのみで花ガツオがトッピングされていて、ドレッシングも和風です。パスタの具はエビ、アサリ、タコ、小柱と豊富です。ダシが効いていて隠し味程度に醤油も使われている感じでおいしいです。麺は生麺だそうで、コシがありました。
  
こちらは女房がお願いしたAランチ、和風クリームソースのツナ\850-です。具はツナの他に人参とさやいんげんで、クリームソースの割にはあっさり和風味でおいしかったそうです。なお、ここのパスタはお箸で頂きます。パスタを箸で食べるのは違和感がありますが、たのめばフォークもスプーンも出してくれるようです。フォークで食べているお客さんもいました。我々は箸でズルズルといただきましたが。
以前来た時には学生客で一杯で騒がしい印象でしたが、今日は、まったりと落ち着けた土曜のランチでした。

店舗情報:
和伊麺茶処 だん(和風パスタ&カフェ)
東京都品川区旗の台2-7-5
03-3787-8734
池上線旗の台駅東口(五反田行き方面)を出て左へ。商店街を昭和大学(中原街道)方面へしばらく行った右側。駅から歩いて1,2分。
2011年3月12日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする