goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

膳酒処 きよ友(和食)その3 池上線長原駅

2012-08-13 14:37:43 | 長原
今週はお盆の週ですが、仕事の関係でまとまった休みは取れず。それでも今日は1日だけ休みを取っています。夏は適当に休みを入れないと体がもちません。今日は休養に当てたいのでランチは近所で。和食のきよ友さんへ伺っています。
  
今日は11時40分頃入店。店内はカウンター4席に、テーブルは2席2卓と4席2卓、そして小上がりの座敷に4席2卓と小じんまりしていますが落ち着けます。先客は1組のみ。
  
初めてこちらに伺ってからもう4,5年は経ちますが、メニューは全く変わっていません。それでもカウンターの所に貼ってあるお勧めメニューには鮎の塩焼きや冬瓜など季節のものが見受けられます。夜にも一度伺ってみたいものです。
  
私がお願いしたのはきよ友弁当\1,000-。ここではこれしか食べたことがありません。今日の刺身は鰤に鮪。夏の鰤ですからさほど脂は乗っていませんが暑いのでこれぐらいの方がサッパリ食べられるかも。天ぷらは小ぶりですがエビ、キス、薩摩芋に獅子唐。夏の盛りの獅子唐は普段より味が濃く感じられます。小さな焼鯖に出汁巻玉子、そしていつもの煮物。味噌汁は冬瓜に三つ葉、季節を感じさせてくれてうれしくなります。デザートに小さなメロンも付いてごちそうさまでした。
  
こちらは女房がお願いした生サケフライ定食\800-。今日の鮭は特に新鮮で揚げ上がりもフワフワで女房がおいしいを連発していました。たっぷりのサラダに、小鉢は揚げと茸の煮物。やっぱり冬瓜の味噌汁とメロンも付いています。これで\800-ですからCPも悪くありません。ちなみにこのお店、明日からはお盆休みに入るそうです。
暑さで弱ってきた内臓にもやさしい長原の和食ランチでした。

店舗情報:
膳酒処 きよ友
東京都大田区上池台1-13-1
03-3729-2454
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行ってドラッグストアトモズ(手前にセイジョーもある)の4つ角を右へ。しばらく行った左側。環七へ出るすぐ手前。駅から歩いて2、3分。
2012年8月13日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドロブスター(シーフードレストラン) 池上線長原駅

2012-07-14 22:44:03 | 長原
今日は夜も外食。久しぶりに夫婦坂のレッドロブスターに来ています。
 
この辺りは我が家から少し距離があるのであまり来ませんが、それでもたまには訪れます。レッドロブスターは数年ぶりの再訪です。
 
空はまだ明るい6時前に入店。以前訪れた時は混んでいた印象でしたが、今日はそれほどでも無し。100席を超える広い店内ですから、この不況の時代にはなかなか満席にはならないのかも。
   
シーフードレストランですからロブスターやカニ、オイスターのメニューが色々。肉系もステーキにハンバーグと種類は豊富です。スープも何種類かありましたが温かいものばかりです。冷製のガスパッチョやヴィシソワーズがあったら飲みたかったなあ。
  
まずはノンアルコールビール、サッポロプレミアムフリー\450-で乾杯。炭酸飲料は飲まない女房も珍しく御相伴。前菜はロメインレタスのシーザーサラダ(レギュラー)\780-にソフトシェルクラブ\580-。シーザーサラダは運んできて目の前でチーズを削ってかけてくれます。おいしいですがカットが大きくてフォークでは食べずらいですね。ソフトシェルクラブは、私は何度も食べていますが女房が食べたことがないと言うのでお願いしました。脱皮したばかりの柔らかいカニの空揚で、殻を気にせずそのまま食べることができます。味はこんなもんだと思いますが、女房はもうひとつ気にいらなかった様子。
  
さて、いよいよメインの登場です。私がお願いしたのはレッドロブスターコンビプレート\2,680-。ロブスター黄金焼とカットステーキ、ミニパエリアが大皿に盛られたセットです。付合せはマッシュポテト、オニオンフライにブロッコリー。ロブスターはホントに小さいですが頭の方までこそげて食べるとミソのコクも感じられていい感じ。カットステーキは柔らかいところも固いところもありますがボリュームは充分。パエリアは意外と本格的。米の表面はパリっとしていますが芯は無く具も豊富です。
 
女房がお願いしたメインはカニピラフ\1,480-。最初はパエリアにすると言っていたのに隣にあったカニピラフに目移りしたようです。カニが意外と多くて豪華です。ライスはちゃんと炊きこまれたピラフ。女房もお腹一杯で満足です。
ちょっと豪華な土曜のディナーでした。

店舗情報:
Red Lobster 上池台店
東京都大田区上池台4-21-10
03-3726-7057
池上線長原駅改札(1つのみ)を出て左へ。すぐ突き当るので左へ。商店街をずっと行き、環七へぶつかったら信号を渡らず右へ。環七沿いに進み、夫婦坂を右へしばらく行った右手。ピーコックの先。駅から歩いて10分ほど。
2012年7月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ ラ・グロゼイユ(フレンチ) 池上線長原駅

2012-07-07 13:50:43 | 長原
今日は七夕というのに雨が降ったりやんだり。女房はお出かけなので一人でランチです。こんな天気なので伺ったのは自宅からすぐ近くのビストロ・ラ・グロゼイユというフレンチのお店。
 
このお店は5年ほど前に自由が丘から移転したそうです。できてから5年もたっていて、すぐ近くなのに初訪です。おっかなびっくり開店の11時半頃入店。私が口開けで、食べ終わるまで貸切り状態でした。
   
店内は狭く、4人掛けテーブル2卓に2人掛け1卓、カウンター4席のみです。小さな絵や、金属製のぶどうの木にはフランスの絵葉書のようなものが飾りつけてあります。ランチメニューは格安のLUNCH A\840-にBは\1,575-、Cは\2,100-、そしてDの\3,360-まで4種類。
  
私がお願いしたのはLUNCH B\1,575-。ワンプレートにスープ、パン、プチデザート、飲み物が付きます。まずはコーンポタージュスープとパンが登場。スープはコーンの甘みがよく出ていておいしいです。浮き実の赤いのは生胡椒。酸味とピリッとした辛さがいいアクセントです。パンは市販のバゲット1切れにロールパン1個。これは普通ですね。
  
メインのワンプレートはキッシュに肉または魚、そしてサラダとなっています。キッシュはほうれん草とベーコン、モッツアレラチーズ、小柱とエリンギ、ツナと玉ねぎの4種から選べます。定番のほうれん草とベーコンをチョイス。まずはキッシュを一口。フワフワの食感でやさしい味です。極上の玉子焼を食べているような感じもして大変気に入りました。肉または魚は日替りのようで、この日はチキンとペンネのグラタン。こちらもやさしい味です。サラダには丁寧にローストしたズッキーニと茄子がトッピングされ、野菜の切り方一つを見ても手抜きはありません。ポテトサラダも付いています。
  
メインを平らげた後はプチデザートが登場。私が女子ならキャーとかワーとか歓声を上げていたことでしょう。美しく盛りつけられた3種のムースは味の対比が秀逸。ピンクのゼリーが乗ったフルーツのムースはそこはかとなくやさしい味わいで、レアチーズケーキはチーズのコクもしっかり感じられ、最後に濃厚なチョコレートムースでとどめを刺されます。コーヒーも淹れ立てで料理やデザートの余韻を楽しみながらおいしく頂けました。
お値段は少し高めですが、この辺のお店とは一段レベルが違う料理に下鼓を打った土曜の一人ランチでした。

店舗情報:
Bistro la Groseille(南仏風料理とワイン ビストロ ラ・グロゼイユ)
東京都大田区上池台1-45-15 加藤ビル1F
03-3748-3750
池上線長原駅改札(1つのみ)を出て左へ。すぐ突き当るので左へ。商店街をしばらく行って、環七へぶつかる手前の八百屋の角を右へ。ちょっと行った左側。駅から歩いて2,3分。
2012年7月7日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹家(蕎麦)その10 池上線長原駅

2012-06-16 13:10:14 | 長原
梅雨入りもして、今日は雨が降ったりやんだり。長原で用事もあって近場でランチです。

長原でランチと言うと蕎麦の竹家さんかイタリアンのスティバーレ、その次に4軒ある中華のどれかという選択肢になります。今日は女房が和食がいいと言うのできよ友さんへ行こうとしたんですが、11時半少し前でまだ開いていません。そこですぐ近くの竹家さんへ。
 
実は昨日と今日は商店街のサービスデーで竹家さんでは全品\100-引き。これも竹家さんにした理由の一つです。私は昨日の夜もここで食事をしていて二日連続の訪問になります。
 
私がお願いしたのは珍しくハンバーグ定食。\950-が\850-になっています。昔は定食もよく食べましたが最近ではセットか蕎麦一辺倒。昔は蕎麦はそれほど好きではなかったんですが、ここへ通っているうちにすっかり蕎麦好きになりました。昨夜はセットで蕎麦を食べたので、何だか急にハンバーグが食べたくなって定食をお願いしました。お約束の半熟目玉焼きも乗って、ソースは照焼ソース。味噌汁はワカメに豆腐です。洋食屋のハンバーグとはいきませんが、まあそこそこ食べれます。
 
女房は相変わらずミニ丼ミニ麺セット。こちらも\980-が\880-。たぬき丼と冷しきつね蕎麦をチョイス。たぬき丼は以前にも紹介しましたが、天かすと玉葱を玉子でとじたもの。玉丼に天かすが入っただけですが、これが意外なおいしさです。冷しきつね蕎麦もおいしかったと女房は満足です。
天気は悪いですが、まったりとした土曜のランチでした。

店舗情報:
竹家
東京都大田区上池台1-13-5
03-3729-8512
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」の4つ角を右へ入ってすぐの左側。駅から歩いて1、2分。
2012年6月16日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティバーレ(イタリアン)その6 池上線長原駅

2012-05-05 17:21:14 | 長原
連休も終わりが近づきましたが、我が家では今日からがだいたい普段の土日モード。よく行く近所のお店でランチです。
 
ほぼ1カ月ぶりのスティバーレ。今日は女房がお出かけなので、その時間に合わせていつもより遅く12時過ぎ入店。普段の土曜なら3Fより禁煙の2Fが混んでいる印象ですが、今日は逆。3Fは我々を含めて3組で2Fは1組のみ。しかも3Fは全てカップル。やっぱり休日だなあという感じです。
  
いつも通りランチのパスタを選択して、サラダ、パン、飲物付きのBセット\800-と、それに前菜、デザートがプラスされるAセット\1,280-にしました。前菜とデザートは二人でシェアーです。前菜はローストポークと、タコとトマトのマリネに春らしくグリーンアスパラのソテーが添えられています。普通においしいです。サラダはいつも通りですが、ショートパスタが乗っていて、これが珍しくカレー味。パンもいつものバゲットではなく、全粒粉の丸いパンをカットしたものでした。
 
私がお願いしたのは定番からカルボナーラ。アルデンテより少し柔らかめの麺にソースがよく絡んでおいしいです。女房がお願いしたのは日替りの塩味パスタで海老とカリフラワー。ニンニクがよく効いていておいしいです。カルボナーラのようなこってりしたパスタは半分も食べると飽きてくるので、私もこっちにした方がよかったかも。(^^;
  
デザートはアップルケーキ。シナモンの効いた煮リンゴをスポンジに乗せてホームメイド風に焼き上げてあります。アイスコーヒーとアイスティーをゆっくりと楽しんだ連休最後のまったりとした土曜のランチでした。

店舗情報:
STIVALE(スティバーレ)
東京都大田区上池台1-8-9
03-3727-7343
池上線長原駅改札口(1つのみ)出て商店街を左へ。すぐに突き当たるので、その手前左角。駅から歩いて1分以内。
2012年5月5日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする