梅雨明けする前に「シロマダラ獲ったどー!」とノンアルコールビールを飲めるかと心待ちにしつつフイールドに到着すればいの一番に仕掛けを確認に行って五日目、覗き窓から見るとカナヘビがいない。なんてこったいもぬけの空なのだった。仕掛けの構造上、中に入っているカナヘビは進入口の蓋を開けられない構造で、これは蛇も同じはずだった。ところが見事に空っぽである。
考えられることは「ヘビが入ったけれど全身を入れず尾部は扉の外だった」という事で、これならお食事の後に後退り出来るし罠にはかからず捕獲されない。
されば全身が入る長さのある捕獲器を用意しなければならず「塩ビ管を切断せずそのまま使えば良かった」と臍を嚙んでも後の祭りなのだった。
結局、ホームセンターで径に見合う継手を購入し改善をした。継手は片方のみ接着しもう一方は差し込むだけである。それでも緩々ではないから中の生物が継手部を抜けさせる事は出来ない。捕獲できれば中央部から片方を抜けば容易に回収が可能となった。しかし肉厚の100φの塩ビ管1mは結構な重さがある。まあ、目視確認はできていないけれど「ヘビが侵入しカナヘビを喰った」との絵の元で捲土重来だ。
それにしてもカナヘビを捕まえるのは結構大変なのだ。振り回されて傷心の帰宅を何度体験すれば良いのやら。
長さを倍にする ➡ 接続した
考えられることは「ヘビが入ったけれど全身を入れず尾部は扉の外だった」という事で、これならお食事の後に後退り出来るし罠にはかからず捕獲されない。
されば全身が入る長さのある捕獲器を用意しなければならず「塩ビ管を切断せずそのまま使えば良かった」と臍を嚙んでも後の祭りなのだった。
結局、ホームセンターで径に見合う継手を購入し改善をした。継手は片方のみ接着しもう一方は差し込むだけである。それでも緩々ではないから中の生物が継手部を抜けさせる事は出来ない。捕獲できれば中央部から片方を抜けば容易に回収が可能となった。しかし肉厚の100φの塩ビ管1mは結構な重さがある。まあ、目視確認はできていないけれど「ヘビが侵入しカナヘビを喰った」との絵の元で捲土重来だ。
それにしてもカナヘビを捕まえるのは結構大変なのだ。振り回されて傷心の帰宅を何度体験すれば良いのやら。
長さを倍にする ➡ 接続した