四季折々

~感じるままに~

ベル型の花が鈴なり

2024-06-11 05:22:12 | 写真・花
まさに鈴なり状態のベル型の小さな花と出会いました。
 「クレマチスカイウ」という名のようでした。

昨朝06:10頃写したものです。雨上がりでしっとり濡れていました。


咲き始め頃はこんな形で・・・


こんな大きさになり・・・

もう少し開くようでした。

下からのぞきフラッシュを発光して写してみました。


大小のつぼみもたくさんついていました。


まさに鈴なり状態でした。

小さなベルのような形をした可愛い花でした。
ネットでチェックしてみると、ベル型クレマチス、ベル咲きクレマチス、壺型クレマチスなどと
いろいろ表現されていましたが、「クレマチスカイウ」という名が正式のようでした。
北アメリカ原産のキンポウゲ科クレマチス属とか。

タイトルを「ベル型の花が鈴なり」としていますが・・・
日本では「ベル」と「鈴」は、はっきりと区別され、どんな形か分かりますが、
英語でBellは「鈴」の事も表し、他に区別する単語はないとか。
「ベル型の花が鈴なり」の表現を、Google翻訳でチェックしてみると、
「Bell-shaped flowers hang in clusters(鐘形の花が集まってぶら下がる)」とか。
単なる「鈴なり」は「Bells」とか。
日本語は表現豊かですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりの風景~神田山荘から | トップ | 夏の花 »
最新の画像もっと見る

写真・花」カテゴリの最新記事