-
■ 表現研究講座 2日目 虫眼鏡レンズを通した写真
(2011年05月01日 | 表現研究講座)
前回の講座で作成したカメラオブスクラはスクリーンに写る像を観察するだけの装置では... -
■ 5月のシルク同好会 それぞれの目的で初参集
(2011年05月07日 | 活動レポート)
今年度初のシルク同好会をおこないました。同好会は授業ではありません。また自主制作... -
■ 写真講座 3日目 ピンホールカメラ作成と撮影実習・・・&実験
(2011年05月08日 | 銀塩写真講座)
ピンホールカメラを作り、撮影をおこない写真の原理を学びました。受講生の撮影風景で... -
■ シルクスクリーン講座 3日目 刷り作業についての研究
(2011年05月14日 | シルクスクリーンプリント講座)
先日受講生が作成した製版原稿データーに幾つかの問題点がありました。それは図版の濃... -
■ 表現研究講座 3日目 青の魅力に触れる サイアノタイププリント
(2011年05月15日 | 古典印画技法講座)
サイアノタイププリントという古典技法... -
■ 写真講座 4日目 ピンホール写真制作、実験の結果報告
(2011年05月22日 | 銀塩写真講座)
ピンホールカメラを使う授業の2日目。仕上がったネガ画像の反転作業に取り組みました... -
■ シルクスクリーン講座 4日目 版の組み合わせを学ぶ
(2011年05月28日 | シルクスクリーンプリント講座)
一通りの作業工程を確認した後はいよい... -
■ 表現研究講座 4日目 モナリザ色群 サイアノタイププリント
(2011年05月29日 | 古典印画技法講座)
サイアノタイププリント実習2日目。サイアノタイプの魅力は ... -
■ お知らせ*夏の特別企画/1dayワークショップ開催
(2011年06月01日 | お知らせ)
徳永写真美術研究所では通常、半年間を通しての講座を運営しておりますがこの度、夏の... -
■ 6月のシルク同好会 関わり合う制作
(2011年06月04日 | 活動レポート)
6月のシルク同好会の様子です。*同好会は授業ではないので各自、それぞれの制作を進... -
■ 写真講座 5日目 モノクロフィルム現像
(2011年06月05日 | 銀塩写真講座)
今回ようやく本格的にモノクロ写真制作... -
■ シルクスクリーン講座 5日目 本格的に制作スタート
(2011年06月11日 | シルクスクリーンプリント講座)
TIPAの各講座では受講生の進度にあわせてフレキシブルな対応を心がけています。し... -
■ 表現研究講座 5日目 転写技法研究 地道な作業の魅力
(2011年06月12日 | 表現研究講座)
<転写技法研究>転写技法には幾つか種... -
■ 写真講座 6日目 暗室に慣れる 多諧調印画紙でのプリント
(2011年06月19日 | 銀塩写真講座)
本日からプリント作業に取り組みます。... -
■ シルクスクリーン講座 6日目 それぞれの試作
(2011年06月25日 | シルクスクリーンプリント講座)
作品制作2日目。作品をまとめる段階にさ... -
■ 表現研究講座 6日目 サイアノ&シルク・・・ダブル試作の日
(2011年06月26日 | 古典印画技法講座)
前回のサイアノタイププリントの実習日... -
■ 7月のシルク同好会 驚きました。
(2011年07月02日 | 活動レポート)
7月のシルク同好会。志を同じにするメンバーが集う会です。しかし真剣に作業に取り組... -
■ 写真講座 7日目 フィルム現像の復習&頭の体操課題
(2011年07月03日 | 銀塩写真講座)
今春からいつも一度にブローニーフィルム12本の現像をおこなう方がいるため新たにエ... -
■ シルクスクリーン講座 7日目 重なるディテール ・ 継続するチカラ , etc.
(2011年07月09日 | シルクスクリーンプリント講座)
この日は講座の区切りの日。春から制作してきた作業の完成を目指します。*作業を見守... -
■ 表現研究講座 7日目 最後もサイアノ・・・まさに「光のデッサン」
(2011年07月10日 | 古典印画技法講座)
表現研究講座1の最終日。「表現の読み方・深め方」というお題で講座を締めくく...