-
■ 写真塾春講座 8日目 サイアノタイププリント
(2009年07月12日 | 古典印画技法講座)
太陽光を利用して露光するサイアノタイププリントにとりくみました。いわゆる... -
■ 表現研究講座 8日目 古典技法サイアノタイプ
(2010年07月25日 | 古典印画技法講座)
表現研究講座、最終日です。天候は快晴。前回、雨天延期となった... -
■ 表現研究講座 3日目 青の魅力に触れる サイアノタイププリント
(2011年05月15日 | 古典印画技法講座)
サイアノタイププリントという古典技法... -
■ 表現研究講座 4日目 モナリザ色群 サイアノタイププリント
(2011年05月29日 | 古典印画技法講座)
サイアノタイププリント実習2日目。サイアノタイプの魅力は ... -
■ 表現研究講座 6日目 サイアノ&シルク・・・ダブル試作の日
(2011年06月26日 | 古典印画技法講座)
前回のサイアノタイププリントの実習日... -
■ 表現研究講座 7日目 最後もサイアノ・・・まさに「光のデッサン」
(2011年07月10日 | 古典印画技法講座)
表現研究講座1の最終日。「表現の読み方・深め方」というお題で講座を締めくく... -
古典技法シリーズ:サイアノタイププリント講座<前半>
(2013年05月05日 | 古典印画技法講座)
青の表現に取り組むサイアノタイププリント講座2度の土日開催で全4回の講座です。講... -
古典技法シリーズ:サイアノタイププリント講座<後半>
(2013年05月19日 | 古典印画技法講座)
今年度のサイアノ講座は土日を2クール全4日間のスケジュールで開催しました。本ブロ... -
サイアノ × シルク講座準備に励む その2
(2014年04月01日 | 古典印画技法講座)
サイアノ × シルク講座準備、2回目の報告です。今回は技法の掛け合わせ実... -
サイアノタイプ×シルクスクリーン講座 / 1日目 フォトグラムとしてのサイアノ露光
(2014年06月15日 | 古典印画技法講座)
毎年徳永写真美術研究所で開催しているサイアノタイププリント体験。しかし講座内容は... -
サイアノタイプ×シルクスクリーン講座 / 2日目 デジタルネガフィルムを使うサイアノ露光
(2014年06月29日 | 古典印画技法講座)
前回は太陽光での露光で光と影を操る画像作りに取り組みましたが今回はデジタルネガフ... -
サイアノタイプ×シルクスクリーン講座 / 3日目 デジタルネガフィルムでの露光&色調の変換
(2014年07月13日 | 古典印画技法講座)
この日はデジタルネガフィルムを使う露光作業をおこなう傍ら・・・・サイアノ感光液を... -
サイアノタイプ×シルクスクリーン講座 / 4日目 技法の掛け合わせ実験&etc.
(2014年07月27日 | 古典印画技法講座)
サイアノタイププリント技法を中心とする講座は徳永写真美術研究所の定番講座ですが毎... -
サイアノタイププリント講座 / 1日目 まずは、その魅力を体験する
(2016年04月17日 | 古典印画技法講座)
雲ひとつ無い快晴。サイアノタイププリントの講座初日は通常、参考作品を紹介しながら... -
サイアノタイププリント講座 / 2日目 それぞれのサイアノ実験
(2016年05月01日 | 古典印画技法講座)
前回のサイアノタイププリント体験を踏まえ今回は各自それぞれの実験を進めました。そ... -
サイアノタイププリント講座 / 3日目 デジネガ露光・青色の変換・支持体研究
(2016年05月15日 | 古典印画技法講座)
この日は4時間の講座のなかで多くの事に取り組みました。まずは前回に準備したデジタ... -
サイアノタイププリント講座 / 4日目 布へのサイアノ&最後の実験
(2016年05月29日 | 古典印画技法講座)
サイアノタイププリント講座、実習最終日です。この日は、まず布を支持体として取り組... -
サイアノタイププリント講座 / 1日目 講義:サイアノタイプの魅力&体験実習
(2017年10月08日 | 古典印画技法講座)
サイアノタイププリント講座1日目の報告です。サイアノタイプと表記していますがシア... -
サイアノタイププリント講座 / 2日目 基礎実習:露光機でのプリント&デジタルネガフィルム作成
(2017年10月22日 | 古典印画技法講座)
サイアノタイププリント講座2日目の報告です。この日は光と影を操るフォトグラムでの... -
サイアノタイププリント講座 / 3日目 応用実習:布プリント&自主制作
(2017年11月05日 | 古典印画技法講座)
夏限定と思われがちなサイアノタイププリント、今年は秋に開講しました。ゆえに実習の...