-
■ 写真講座 20日目 制作活動を続ける上で&特別講義:川崎優実さんをむかえて
(2011年03月22日 | 活動レポート)
徳永写真美術研究所が運営する2010年度の全講座においての最終日。(本ブログは3... -
■ 5月のシルク同好会 それぞれの目的で初参集
(2011年05月07日 | 活動レポート)
今年度初のシルク同好会をおこないました。同好会は授業ではありません。また自主制作... -
■ 6月のシルク同好会 関わり合う制作
(2011年06月04日 | 活動レポート)
6月のシルク同好会の様子です。*同好会は授業ではないので各自、それぞれの制作を進... -
■ 7月のシルク同好会 驚きました。
(2011年07月02日 | 活動レポート)
7月のシルク同好会。志を同じにするメンバーが集う会です。しかし真剣に作業に取り組... -
TIPA特別講義 桑島秀樹さんをお迎えして
(2012年03月04日 | 活動レポート)
写真家、桑島秀樹さんをお迎えして特別講義を開催しました。営業写真館を営む家に生ま... -
TIPAメンバーの制作報告Vol.1:秋空の下でのサイアノ作業
(2012年09月29日 | 活動レポート)
季節はすっかり秋。いえ、今週からは冬が迫ってきた感もあります。徳永写真美術研究所... -
■写真講座20日目 制作活動を続けるにあたり・・・&特別講義開催
(2013年03月10日 | 活動レポート)
最後の写真講座です。講座を締めくくるにあたり様々な角度から写真に関係する情報をお... -
TIPA特別講義 : 天野憲一さんをお迎えして
(2014年03月16日 | 活動レポート)
特別講義の報告です。徳永写真美術研究所は少人数での講座を複数開催するため研究所に... -
制作物の検証と特別講義
(2015年03月15日 | 活動レポート)
ブックマット形式で仕上げた作品を提示しながら制作についてのふりかえりをおこない... -
徳永写真美術研究所*2015年度最終日レポート
(2016年03月13日 | 活動レポート)
2015年度の最終日の報告を致します。この日は二部構成。*第一部は各講座の皆さん... -
講座総括:制作を振り返る
(2017年03月11日 | 活動レポート)
徳永写真美術研究所は屋号の通り写真や美術など視覚芸術に関わる活動をおこなうまたは... -
特別講義:藤山亜弓さんをお迎えして
(2017年03月12日 | 活動レポート)
徳永写真美術研究所では年に一度、特別講義を開催しています。今年の講師は藤山亜弓さ... -
特別講義:林直さんをお迎えして
(2018年04月17日 | 活動レポート)
徳永写真美術研究所に集う皆さんを対象とした年度末恒例の特別講義のレポートを記しま... -
海外研修報告:ドンホー版画のリサーチ
(2019年03月16日 | 活動レポート)
海外研修と称して旅に出ました。行先はベトナム。目的はドンホー版画のリサーチ。リサ... -
特別講義:今岡昌子さんをお迎えして
(2019年08月17日 | 活動レポート)
徳永写真美術研究所においての年度最後の活動はゲストをお迎えして特別講義を開催しま... -
特別講義:有野永霧氏をお迎えして
(2020年08月18日 | 活動レポート)
徳永写真美術研究所では年に一度TIPAメンバーが集う場としてゲストを迎えて特別講... -
諸々が繋がるアートプロジェクト:上町台地と俊徳丸と・・・
(2022年10月14日 | 活動レポート)
昨日大阪・上町台地をめぐる現代美術展<オルタナティブ・ロマン>の会場を巡りました... -
TIPA活動15年:研究所開設時を振り返る。since2008
(2023年08月16日 | 活動レポート)
徳永写真美術研究所(以下、TIPA)です。久しぶりの更新となりました。近年TIP... -
最近の活動:古典印画技法制作環境の進化
(2023年08月28日 | 活動レポート)
前回のブログ記事末尾「未だ地味に進化を続けています。」の続きを記します。近年のT...