goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ヤマベ釣り…左股です

2025-04-22 19:42:58 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
晴れ。19時30分現在5.0℃、最低03時05分2.3℃、最高12時14分12.5℃。
久しぶりの晴れ~、風も弱いから釣りに出かけた。
行先は前回のリベンジで左股。途中の庶路川は少し濁り、茶路川は色こそ薄くなっていたけどまだ無理だと思う。

10時過ぎに着いた・・・川は澄んでいるし、気温は15℃で釣り日和(*^^)v。

(*´σー`)エヘ 釣れた~。頭でっかちになってしまったけど、20㎝弱で嬉しかったですょ。



帰宅した15時、お魚はまだ黒く、
16時過ぎにようやく本来の色に近づいたので記念撮影。

天ぷらサイズは20数匹・・・全部天ぷら。美味しかった(´-`*)。

道東の川は5月から6月30日までは禁漁。
あと8日しかないから今日で終わりだろうな??

また明日から3日は曇り&雨、晴れたらギョウジャニンニク採りが待っている。


庭と引っ越し先

2025-04-21 20:11:31 | いろいろ
曇り。20時00分現在4.1℃、最低05時23分4.0℃、最高14時07分10.2℃。
林道へ遊びに行ったけれど、着いた9時30分頃はどんより曇り空。

オオカメノキの冬芽はウサギさんの面影を残しているけれど、小さな小さな蕾らしきものが見えた。暗くてコンデジさんはミッションを放棄したし、どんより曇り空&殺風景な風景に1枚も撮らずでした。

18日に撮った

庭の紫色のクロッカスと

残り少なくなったアスパラの実を、ヒヨドリが美味しそうに食べてました。
ここからはブログ終了に伴う引っ越し先ですが
エキサイトブログに申し込みました。
理由はブログ内の広告を消すところを探したら・・・エキサイトが安かったからで~す (*^^)v。
ただね、テンプレートが少ないというか、正直なところ好みのがゼロに近いけど、そこは価格と折り合いをつけました。

 新居(←クリックして下さい) です。
引っ越しは未定ですが、新旧ともによろしくお願いいたします。


フキノトウの雌花と雄花

2025-04-20 13:32:38 | 草花
雨&曇り。13時20分現在8.1℃、最低04時34分5.2℃、最高12時15分8.8℃。
雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気。

釣りに出かけ、川は濁り竿を下ろすことなく引き上げた18日のこと、フキノトウが満開でした。

雌花はブラシみたい。

雄花は星型。

そして、手前の白いのが雌花で奥のクリーム色が雄花です。

フキノトウは1回天ぷらで食べたきり。もう採れないかなぁ?! フキ味噌を作っていないから冷凍庫にもない(ノД`)・゜・。
あ、花が咲いていても葉を摘んでくればいいのか、試してみよう。


ギョウジャニンニクが大きくなってました

2025-04-19 13:03:57 | 山菜
曇り。12時50分現在8.7℃、最低04時46分5.4℃、最高12時02分10.3℃。
今日は曇りのはずとカーテンを開けたらシトシトピッチャン。まぁ、ほどなく止んだけどなぁ~んかやる気が失せてだらだら、午後は買い物。
15日のギョウジャニンニクは採りごろだろうと、昨日行ってきました。

大きくなっていて、写真より葉が開いたのが多かったですょ。



左は天ぷら、中央は酢味噌和え、右(もう少し葉が開いたの)は春巻き・卵とじ・炒めものなど。
今朝のギョウジャニンニクで作った味噌汁は美味しかったです (*´▽`*)。
姉に小さな箱(60サイズの4分の3くらい)で送りました。

コンビニのお弁当を食べていたら、目の前のトドマツにクマゲラが掘ったと思う大きな穴があった。軟らかい樹とはいえ嘴の力はすごいね。

そして、林道上でキタキツネがのんびり休んでいたのには ( ゚Д゚)ビックリ。車が近づいても動く様子がない。ゆるゆる近づいて、ほんとすぐ傍まで行ったらようやく立ち上がって避けてくれた。


雨のおかげで土いじりができない、明日も雨マークがある。
種まきの準備が~

ヤマメ釣りは茶路川も庶路川も濁流

2025-04-18 20:01:38 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
晴れ。19時50分現在8.3℃、最低02時45分3.6℃、最高13時02分12.9℃。
ようやく、昨夜から夜間のストーブは止めました。
今日は12℃の予報に林道へギョウジャニンニクを採りにGO。暑くて上着を脱いだですょ。

ところで、昨日のヤマメ=ヤマベ釣りですが、川が濁っていてすごすご帰ってきました (>_<)ビエ~ン。

道東道を白糠で降りて・・・茶路川は濁流でしたょ(千代橋から)

その先、茶路川に斜面から雪解け水が滝のように流れ落ちてました。


左股がダメでも、庶路川の支流なら釣れるかもと戻った。(庶路川は行きに道東道から見て濁ってたから釣りはダメだと分かっていた)
あろうことか小さな支流も濁っていた(ノД`)・゜・。
途中、川岸で川の様子を見ている男性がいたけど、数分後に引き返したとき男性はいなかった(車もね)

とうとう竿はリュックから出してもらえなかった。

あの濁流はいつ?! いつもの澄んだ水になるかしら。