THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

中国、百度、東大発VC、ポップイン買収、ネット広告の読まれ方測定の技術に注目、

2017年03月31日 07時59分11秒 | thinklive

*ポップインの創業者は中国人留学生で東大大学院に在学していた、

 中国インターネット検索最大手で世界2位の百度は8日、東京大学発ベンチャーのポップイン(東京・文京)を買収したと発表した。ネット上の広告がどの程度深く読まれたかを測定する独自技術に、ネット広告事業で米グーグルと激しく競合する百度が目をつけた、

百度の日本法人がVCの東京大学エッジキャピタル(同)やポップイン創業者の程濤社長らから、ポップインの全株式を取得した。買収額は推定で10億円程度。ポップインは売上高や利益を公表していない。同社は百度傘下で事業を継続する。

 「買収理由の一つはポップインの技術のすごさだ」。同日記者会見した百度日本法人の張成煥社長はこう強調した。 ポップインは中国人留学生だった程氏が東大大学院に在学中の2008年に設立した。サイトに表示された広告文などについて読み終わるまでにかかる時間を算出し、閲覧者が実際にサイトにとどまった時間から熟読されたか読み飛ばされたか、読み込み度合いを測定する。従来の技術は広告が読まれたかどうかを把握するまでだ。

 

 ポップインの技術の顧客は企業などの広告を掲載するサイトの運営会社。広告の精度を高めればサイトの媒体価値を引き上げられる。

 記事に似た体裁の新たなタイプのネット広告として注目されている「ネーティブ広告」の効果検証にも利用され、既に200以上のニュースサイトが導入しているという。広告を読んだ人に別の広告を推薦する機能もあわせて提供する。米調査会社BIAケルシーは、19年のネーティブ広告の世界市場は14年の約3倍の2兆3千億円に拡大すると予測する。

しのぎを削る百度が目をつけた。「読み飛ばされにくい広告」を売り物に、日中連合で世界市場の開拓をめざす。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿