東電、福利厚生子会社の全株売却 日本ゼネラルフーズに
*2012/03/02
全国で給食事業を展開する日本ゼネラルフード (名古屋市、西脇司社長) は1日、東京電力100%子会社の東京リビングサービス (東京都港区、小島眞人社長) の全株式を7月1日に取得すると発表した。 関東での事業展開を強化したい日本ゼネラルフードと、資産売却や福利厚生にかかわるコスト削減を急ぐ東電の意向が一致し、2月29日に譲渡契約を締結した。 金額は非公表としている。株式売却後も東京リビングサービスは東電向けの福利厚生業務を継続する見通し。
東京リビングサービスは1980年に設立。 東電グループ向けに独身寮や社員食堂といった福利厚生施設の管理・運営事業、旅行事業を展開し、99年以降は介護、清掃、ホームヘルパー育成、保育園、学生用賃貸マンションなどの新規事業にも乗り出している。 介護事業は2006年に東電パートナーズに移管された。 10年度売上高は約140億円。 従業員約千人。
東京リビングサービスは1980年に設立。 東電グループ向けに独身寮や社員食堂といった福利厚生施設の管理・運営事業、旅行事業を展開し、99年以降は介護、清掃、ホームヘルパー育成、保育園、学生用賃貸マンションなどの新規事業にも乗り出している。 介護事業は2006年に東電パートナーズに移管された。 10年度売上高は約140億円。 従業員約千人。
商号日本ゼネラルフード株式会社
代表者代表取締役社長 西脇 司
設立時期昭和42年2月16日
資本金96,000千円
従業員数社員1,839名 パート4,867名(平成23年8月現在)
決算期8月31日
年間売上高単体、26,912百万円(平成23年8月期)連結、360億円、
事業所中部地区・関東地区・北陸地区・関西地区を中心に約650箇所(平成23年8月現在)
取引銀行三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・大垣共立銀行・愛知銀行・みずほ銀行・百五銀行・中京銀行・名古屋銀行
加盟団体(社)日本給食サービス協会
(社)日本メディカル給食協会、名古屋商工会議所
沿革*給食企業としては国内トップレベル、
1967年 2月杉浦貞男が名古屋市守山区小幡にて日本ゼネラルフード(株)創業
1975年 1月ゼネラル興産(株)設立
1977年 1月ゼネラル物産(株)設立
1979年 7月金びょうたん開設
1982年11月名古屋市守山区大森四丁目1701番地に移転
1986年 6月ペンギンズキッチン工場建設・移転
1987年 9月九州ゼネラルフード㈱を西肥自動車㈱と合併にて設立
1988年 4月静岡営業所(後に東日本支社、現静岡支社)開設
1992年 7月東京支店(後に関東支社、現東京本社)開設
1995年12月スクールキッチン工場開設
1996年 4月スクールキッチン工場にて名古屋市中学校給食受託
1998年 4月東日本支社(現静岡支社)開設
2000年 4月西日本支社(後に西日本ゼネラルフード㈱に統合、現関西支社)開設
2002年 4月北陸営業所(現北陸支社)開設
2003年 9月医療食セントラルキッチン開設
2004年 4月関東支社(現東京本社)開設
2005年 2月現在地に移転
2005年10月星光(株)の全株を取得
2006年11月西日本支社を星光(株)に統合し、西日本ゼネラルフード㈱を設立
2007年 6月浜松支社開設
2007年 9月三重営業所開設
2008年 4月ペンギンズキッチンならびに医療食セントラルキッチンを分社し、
日本ケータリング㈱設立
2008年 4月札幌営業所開設 四国営業所開設
2009年10月東北営業所開設
2009年11月杉浦貞男が代表取締役会長、西脇司が代表取締役社長に就任
2010年 3月西日本ゼネラルフード㈱を吸収分割(一部を除き)、関西支社に組織変更
2010年 3月東日本支社と浜松支社を統合し、静岡支社に組織変更
2010年 4月東京本社開設(関東支社を昇格させ組織変更)
2010年 4月長野営業所開設
2011年 2月
ダイヤ食品サービス㈱、名菱興フードサービス㈱、
㈱フーズ菱和の全株を取得
2011年 9月浜松営業所開設
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます