トランプ米政権の人事は発足当初から迷走続きだが、この状況を諜報員的に分析したら、どんな国際関係の未来が見えてくるだろう? 無能ぶりには思わず笑いたくなるが、笑いはやがて引っ込む。トランプ大統領の下で繰り広げられる混乱劇の産物は恐ろしいものだ。
アガサ・クリスティーの代表作の1つに、登場人物が1人、また1人と殺されていく推理小説がある。何も分からないまま、なすすべもなく。『そして誰もいなくなった』――この題名どおりになりつつあるトランプ政権は、人事をめぐるメロドラマによってアメリカの地位と力をむしばんでいる。
各国の情報機関はほぼ例外なく、米政権の前代未聞の混乱は自国にとって絶好の機会と判断しているはずだ。それが意味するのは、米政治の予測不可能性の大幅な増大。その結果、国際情勢のさまざまな局面で、各国がより大きな危険にさらされることになる。
トランプ自身と政権人事の混乱によって、国際社会でのアメリカの影響力は急激に低下している。トランプ政権は、今後40年間に起こるはずだった現象をわずか1年で実現してみせた。
世界は既に「パックス・アメリカーナ」から、複数の勢力圏で成る国際体制へ向かっている。中国がアジアとユーラシア大陸、さらに世界で台頭を続ける一方、西半球ではアメリカが依然として優位。ユーラシア大陸の西端ではヨーロッパが影響力を行使し、中央アジアではインドが地域の覇権を握りつつある。イスラム世界は機能不全に陥り、文明の変革の渦中で宗派対立にのみ込まれている。
トランプ政権の迷走人事は、こうした世界規模の大転換を後押しする形になっている。現政権の閣僚やトップ級高官のうち、1年目に退任した者の割合は34%超。オバマ政権は9%、ブッシュ(子)政権は6%、クリントン政権は11%、ブッシュ(父)政権は7%、レーガン政権は17%だったのに比べると、異常に高い数字だ。
国家安全保障担当の大統領補佐官は2回も代わった。1人目のマイケル・フリンは就任からわずか24日目で辞任し、ロシア政府高官との接触について虚偽の供述をした罪を後に認めた。トランプに「退屈」呼ばわりされた2人目のH・R・マクマスターは3月22日に解任決定。あの「戦争好き」のジョン・ボルトン元国連大使が後任の補佐官に指名された。
3月中旬には、レックス・ティラーソン国務長官の更迭も発表されている。トランプに足を引っ張られ、無視され、けなされ続けた揚げ句の出来事だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます