トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

耐え抜くドリル!

2011-06-29 19:53:29 | トランスフォーマー・2010

Photo

暑い・・・

人肌に対応して浮き上がるシークレットエンブレムが消えないままの猛暑のなか如何おすごしでござろうか?

同じ熱さであれば、だれる蒸し暑さよりも気持ちが燃え上がる熱さの方がよいでござるな。

今宵は燃える男の浪漫! ドリルタンクに変形するサイバトロン・砲撃員、ノーズコン(C-87、ノーズコン、880円)の登場でござる!

Photo_2 Photo_3

本品は1987年展開の「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー2010」商品として販売されたスクランブルシティ・合体ロボ第3弾で、単品販売と合体セット(C-91、コンピューティコン、5500円)の2種が同時販売されたでござる。

なお、単品・合体セット共に本体仕様は共通でござるが、説明書と付属のカードは異なるでござる。

Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7

さて、本品を含むテックボット部隊の5人はエアボット部隊(C-55、スペリオン、5500円)、プロテクトボット部隊(C-76、ガーディアン、5500円)と異なり現行地球型のヴィークルモードから外宇宙で活躍するSF色の強い未来型ヴィークルに変更されたでござる。

Photo_8

ノーズコンのヴィークルモードは誰が指定したのか分らないでござるが、日本SFメカの王道であるドリルタンクが選ばれたでござる!

Photo_9 Photo_10

Photo_11 2

トランスフォーマーでは1985年に海外で販売されたジャンプスターターのツインツイスト(日本未販売)が初のドリルタンクだったりするでござるが、最初からトランスフォーマー商品として設計されたドリルタンク商品はノーズコンが初でござる!

たた、問題は商品サイズの都合で大型ドリルを備えたドリルタンクの定番的(?)なデザインにしてしまった事で、商品サイズ的にもライバル商品であるバンダイのマシンロボ600シリーズのドリルロボ(MR-17、ドリルロボ、600円)に似たヴィークルモードになってしまったでござる。

Photo_12

既存のメカをモチーフにした場合はネタが被っても許されるでござるが、流石にSFメカで似てしまうと辛いものがあるでござるな。

そこで後発であるタカラは差別化の意味もあり、武器パーツを取り付けたアタックモード(アタックドリル)を採用したでござるな。

Photo_13 Photo_14

Photo_15 2_2

無論、ただ武器(ロケット推進ミサイル)を二基取り付けただけのアタックモードではなく、通常・地中走行状態と異なりキャタピラの位置を下げて車高を揚げている小技が利いているでござる。

しかし、ドリルにシークレットエンブレムを貼り付けてしまった事やドリルが回転しないなど残念な設計でもあるでござるな・・・

Photo_16

そう、ロボットモードも折角のドリルを背中に倒しこんでしまい、両腕もキャタピラのままなデザインはドリルロボとの差別化を意識してしまった結果面白みの無いデザインになってしまったでござる。

Photo_17 Photo_18

Photo_19 Photo_20

ドリルが特徴のロボットがドリルを活かせないデザインに成ってしまったのは敗北を意味するのと同じく、人気の上でも完全にドリルロボに負けてしまっているでござる・・・

タカラは少々奥ゆかしいところがあるので、パクリでも似せないような工夫をするでござるがバンダイなら平気でパックってオリジナルを主張してしまうでござる。 (笑)

現在のタカラトミーもバンダイの図太さ見習ってほしいものでござるよ・・・

Photo_21 Photo_22

さて、ノーズコンの設定は几帳面で穏やかな性格らしく、特殊合金製のドリルとボディはあらゆる壁を突破するだけでなく、様々な攻撃や精神的批判(?)にも絶えるそうでござる?

能力値は体力(7)、知力(6)、速度(3)、耐久力(9)、地位(5)、勇気(8)、火力(7)、技能(7)で設定されており、武器はX線レーザーピストルとロケット推進ミサイル(2基)に加えて特殊合金製のドリルでござる。

なお、TVアニメでは最初に作られたテックボットだそうでござるな。

Photo_23

ロボットモードではロケット推進ミサイルを取り付ける事ができないでござるが、ヴィークルモードでは余剰パーツであるX線レーザーピストルを右手に保持できるでござる。

なお、イラストでは武器を左手に保持して描かれているでござるが、商品では右手のみ対応するでござるな。

Photo_24 Photo_25

Photo_26 Photo_28

ドリルタンクは人気のメカなので注目が集まるものでござるが、ノーズコンの場合はマシンロボ600シリーズのドリルロボと重なってしまい、更に「マシンロボ クロノシの大逆襲」が放送された事で完全に隙間を開けられたでござるな・・・ もし、タカラがマシンロボのアニメ展開を知っていたノーズコンの扱いが変わっていたかもしれないでござる。 (笑)

Photo_29 Photo_30

Photo_31Photo_32 

しかし!

単体では魅力に欠けるノーズコンの最大代の魅力は合体にあり、5体合体ではスキャッターショット(C-86、スキャッターショット、1980円)に付属する合体用脚部パーツを取り付けてコンピューティコンの左足を担当するでござる!

なお、スクランブルシティ・合体ロボの魅力は共通合体ジョイントにより手足を自在に入れ替える合体が魅力なのでござるが、コンピューティコンの場合は合体パターンを固定化されてしまっており、アニメ本編(米国製作版)ではスクランブル合体ロボである事を説明していないでござるな。

Photo_33 Photo_34

Photo_35 Photo_36

しかも、腕部・合体モードは紹介されていないシークレットギミックになってしまっているでござる。

故に公式変形モードが存在しないので、ロケット推進ミサイルと合体用左拳パーツを取り付けて左腕モードに見立ててみたでござる。

ドリルアームは男のロマンではあるでござるが、ドリル取り付け位置が肩になってしまったのが少々残念でござる。 まあ、ドリル越しのタックルは凶悪なのでコレもありでござるな。

Photo_37

結果的にノーズコン単体ではドリルロボに適わないでござるが、テックボット部隊としての商品魅力は負けていないでござる。

ただ・・・ 問題なのは日本でのドリル人気があっても、欧米展開ではドリル人気が無いことでござる。

欧米中心の展開になればドリルタンクなんて商品化される機会がなく、今後リメイクされるかどうか不安なトランスフォーマーでござるよな。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-01-21 08:09:53
1982年のマシンロボ600をパクったのが1983年のダイアクロンカーロボだから悪質なのはタカラトミーの方なんだよ
恥ずかしいから蘊蓄語るの止めちまえ
返信する
さすりゅ~殿、ドリルロボは単純ながら完成された... (TF馬鹿一代。)
2011-06-30 15:45:43
ズッツトン殿、アニメイテットでは商品化されていないでござるが、ダイアトラス・・・ 否? キングアトラスの作画が両肩にドリルを装備していたので・・・ ひょっとするとドリルタンクに変形したのかもしれないでござるな?
ヌエベ殿、一説には転がし走行に連動して回転するドリルの玩具は特許がとられているので使えないとか聞いたことがあるでござる?
真意の方は分らぬでござるが、米国の安全基準と特許料がドリルタンクの玩具が浸透しない理由の一つだとか?
日本の玩具でもドリルが回転しないドリルタンクの玩具が多いのも同じ理由だとか?
返信する
向こうはドリルのロマンを理解してくれないんです... (ヌエベ)
2011-06-29 22:32:50
まあ、日本がロマン派過ぎと言うのもあるかもしれませんけど・・・

可能性があるとすればムービー3のHAでしょうね。明らかに謎ビークルが混じってるくらいですからドリルタンクの一体くらいはやってほしいもんです。

でもやっぱ向こうはやらないんだろうなぁ?
返信する
日本におけるドリルタンクの祖はサンダーバードの... (ズッツトン)
2011-06-29 21:45:56
つーことは元々海外からのイメージなんじゃないかなドリルタンク。でも、嫌いだろうなというのは近年作られた実写版サンダーバードのリメイク版でも分かりますね。リアルにすりゃそうなるだろうけどさー。
ドリルタンクモチーフの変形ロボは、カッコ良くすれば大概似たデザインになるのが作り手側にはきついのでは。ロボットモードは色々工夫出来るでしょうが、ビークルモードはドリルを増やすとか、有り得ない形態でドリルタンクと言い張る位なのでは。

現代の技術でムービーや、ユナイテッドのラインでのドリルタンクが見てみたいです。アニメィテッドは出すには良い作品だったけど、あれでも無理か。
いなかったよね?
返信する
近年ドリルタンクモチーフのTFが商品化されない理... (さすりゅ~)
2011-06-29 21:05:04
でも何か新規で作られればノーズコンやドリルホーンとか色々流用が利くと思うのですが…
返信する

コメントを投稿