トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

トランザムもチャージャーも米国車なんだ

2012-02-11 00:49:37 | トランスフォーマー・G1

Photo

ごきげんようでござる!

「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」DVD-SET①(9450円)を購入したので改めて観たでござるが・・・

正直な感想、「絵がめちゃくちゃでアラが目立ちご都合主義による古臭いアニメの何処が面白いのか?」他に絵が綺麗で面白いアニメなら腐るほど存在するのに何故にトランスフォーマーに引かれたのでござろうか?

拙者自身も当時はリアルロボット系アニメの最盛期に米国から殴りこんできたトンチンカンなロボットアニメを軽蔑しつつ観てやろうとテレビの前に座った次の日には玩具売り場に足を運んだものでござる。 (笑)

そう、実際にアニメを見て考えが一新させられたのでござるよな!

ロボットアニメに理屈や必要性など関係ない。

パワーと勢いだけでも十分話が成立し、些細な作画ミスや演出もキャラクター立ちの行きおいにより正当化されてしまったのでござるよな。

そう、所謂「キャラが立ってる」を具象化したことでストーリーが後から付いてくるアニメなのでござるよな。 拙者が今までに観てきたアニメとは異なるカルチャーショックを受けたのは当然でござるし、元々人間味の有る等身大ロボットキャラクターが好きだったからこそトランスフォーマーを素直に受け入れたのでござるよな。

Photo_2

今宵紹介するスポーツカーに変形するサイバトロンのミニボット戦闘員、チャージャー(12、チャージャー、500円)もロボットモードの作画は玩具と異なっており、目の肥えた現代の目で見れば見向きもされない玩具でござるが、それでも当時はアニメの雰囲気を伝える唯一の変形ロボット玩具だったでござる。

Photo_3Photo_5

本品は元々1983年にミクロマン商品、ミクロロボットCARのトランザム(ミクロロボットCAR06、トランザム、500円)として販売され、1984年に米国でトランスフォーマー商品のウィンドチャージャーとしてシールの変更とシークレットエンブレムを貼付してブリスターパックのパッケージで販売され、日本販売は翌年の1985年にチャージャーと名前を変更して販売されたでござる。

Photo_6Photo_8

Photo_9Photo_11

ヴィークルモードは当時日本でも知名度の高いトランザムが選らばれた訳でござるが元々米国販売を意識して米国車を選択したとも言われているでござる。

Photo_12Photo_13

Photo_14Photo_15

なお、ヴィークルモードの完成度はミニカー的というよりもチョロQよりなデザインなのは元々がチョロQが変形するカメレオンチェンジのミクロマン商品だったコンセプトでもあるでござる。

しかしまあ、米国市場でのトランスフォーマー化は成功のようで日本車のファミリア1500XG(ミクロロボットCAR02、ファミリア1500GX、500円)のトランスフォーマー化が見送られたのも適切な人事でござろうな。

ただ、ファミリア1500XGバンブルビー(11、バンブル、500円)かクリフジャンパー(13、クリフ、500円)の海外販売品にまぎれて少数出荷されたそうなのでバンブルジャンパーとかバンパーとか呼ばれていたりするでござる?

Photo_17

そして、ロボットモードはアニメ作画とは異なる没個性なデザインであり、アニメとは別人のようなデザインでもあるでござる。

米国アニメでは玩具のデザインに似せるというよりは、演出上顔に表情があるほうが楽なので書き直された米国らしい大らかなエピソードがあるでござる。

もし、日本でアニメのデザインが行われていたら玩具よりなデザインだったでござろうな。 (笑)

Photo_18Photo_20

Photo_21Photo_23

「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」の凄いところは本品の様なチョイ焼く伊でも多少ブレるでござるが役割がしっかり描かれており、商品化されているという事でござるな。 (笑)

当時の日本産アニメの玩具では主人公と多少の敵は商品化される事があったでござるが、まず玩具有きでストーリーを組み立てた逆転の発想に感動したでござる。

「主人公はキミが選ぶ!」の玩具販促が活かされたアニメだった訳でござるよ。

PhotoPhoto_2

チャージャー能力値は体力(4)、知力(6)、速度(8)、耐久力(4)、地位(5)、勇気(9)、火力(7)、技能(6)で設定されており、短距離ではサイバトロン最速の加速と強力な磁石で金属を操るマグネックフィールドと音波フォースバリアで仲間の身を守る事ができるでござる。

性格はセッカチだが、任務に熱心で行動も早いそうでござる。

Photo_3Photo_5

アニメ本編56話「マスカレード」ではスタントロン部隊のワイルドライダー(D-53、ワイルドライダー、880円)に変装したり、偽メナゾール(D-55、メナゾール、5500円)の合体を再現する為に彼のマグネチックイフィールドを利用するなどして活躍が描かれているでござるが、これは商品自体のギミックではなく設定に助けられたエポソードでござるよな。

Photo_6

なお、本品の金型は1986年に改修されティルゲイト(C-61、ティルゲイト、500円)として販売されたために、チャージャーは絶版となった訳でござるが・・・

アニメでは絶版に伴い劇場版「トランスフォーマー・ザ・ムーブー」にてサイバトロンシティの戦闘にて戦死しているでござる。

絶版=戦死とはシビアな表現でござるが、映画を含めたアニメ全般が及ぼした影響は大変多きいでござる。

無論、拙者を変形玩具コレクターに引っ張り込んだ原因でもあり、今なお続く玩具販売促進アニメとしての「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」はあるいみ奇跡のアニメ作品でもあるでござるな。


エアーライダー

2011-12-02 01:43:16 | トランスフォーマー・G1

Photo

ごきげんようでござる!

前回は「仮面ライダー」なネタだったので今宵は大空を舞うトランスフォーマーで、1986年に「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」商品として販売されたF-15戦闘機に変形するサイバトロン・エアーボット部隊戦士、エアーライダー(C-54、エアーライダー、880円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3

本品は単品販売と5体合体セット(C-55、スペリオン、5500円)の2種が同時販売されたでござるが、本体仕様は共通だったでござる。

なお、写真は当時品ゆえに変色ヤシールがボロくなってしまっているので御了承くだされ。

Photo_4Photo_5

Photo_6Photo_7

本品はスペリオンへのスクランブル合体を前提に設計されたた為に航空機系としては小さく、全体的に簡略化されているので完成度は低めでござる。

Photo_8

しかし、当時世界最強だったF-15戦闘機をモデルにした黒いボディの本品は一番人気のようだったでござる。

Photo_9Photo_10

Photo_11Photo_12

なお、本品は機体の一部(胸部)にダイキャスト製パーツを使用しており、シークレットエンブレムを貼り付けた標準的なエアーボット商品で、ヴィークルモードのギミックは前輪が収納できるだけの転がし走行で、専用武器パーツ(トルクライフル)は余剰パーツとなり取り付けが出来ないでござるな。

一応武器設定では空間熱探知ミサイルを装備しているそうでござるが、玩具上では再現されていないでござる。

Photo_13Photo_14

ロボットモードは航空機系トランスフォーマーらしいデザインなのでござるが、頭部や腕の簡素化とスクランブル合体システムを採用したゆえに他の手足を担当するエアーボットとシルエット的に似てしまっているのが残念でござる。

Photo_15Photo_16

そう、自己主張できるF-15戦闘機のパーツを背中に背負ってしまったことがボツ個性となってしまったうえに、玩具とアニメ作画の顔のデザインが異なるので単体のロボットモードのイメージは曖昧な存在になってしまっているのが残念なところでござる・・・

Photo_17Photo_18

しかしまあ、当時の低価格枠の商品でござるからトランスフォーマー入門商品と考えれば悪くは無いでござるよ・・・ 当時感覚でござるが。 (笑)

Photo_19

エアーライダーの能力値は体力(5)、知力(7)、速度(9)、耐久力(7)、地位(5)、勇気(10)、火力(8)、技能(7)で設定されており、武器はトルクライフルと空間熱探知ミサイルでござる。 性格は戦術的に有利な射程距離外からの攻撃でも、全力で敵に挑む事を好む怖いもの知らずな性格でマッハ2.5の速度で飛ぶ事ができるそうでござる。

サイバトロンでは珍しい「戦いに楽しみを覚える」生粋の戦士のようでござるな。

Photo_20Photo_22

Photo_23Photo_25

商品は肩の可動範囲が広いのでござるが、ポージングは話しにならないくらい残念な商品でもあるでござる。

Photo_27Photo_28

Photo_30Photo_32

しかし! 本品の最大の見せ場はスクランブル合体であり、シルバーボルト(C-50、シルバーボルト、1980円)を中心に仲間のエアーボットが手足に自在合体して合体戦士スペリオンと成る事でござる。

Photo_7Photo_9

Photo_10Photo_12

エアーライダーの合体位置は基本的にスペリオンの左足担当のようでござるが、状況により右脚・右腕・左腕と合体位置を変える事が可能で同じスクランブル合体戦士との入れ替え合体も可能でござる。

なお、単品販売版では拳や足などの合体用パーツは付属せず、シルバーボルトに同梱されているでござるな。

Photo_13

因みにエアーライダーの名前は日本名であり海外名はAIR RAID(エアレイド)と呼ばれており個性有るキャラクター設定から1994年度のG2では成型色を変更して再販(日本未販売)されているでござるが、1995年にはサイバージェツトのAIR RAID(TRF-14、エアロレード、500円)としても販売されており、2004年にユニバース版で再販されたときは日本でもエアレイド(USAエディション、エアレイド&ウィンドシアー、1980円)の名前であり、同じく2004年に販売された「トランスフォーマー スーパーリンク」版ではエアライダー(SC-26、スペリオン、5500円)と呼ばれたでござるが、海外名はトレッドショットだったりとややこしい存在でごる。

なお、2007年の劇場版「TRANSFORMERS」ではスーパーリンク版エアグライド(SC-07、エアグライド、980円)の成型色変更して海外ショップ限定商品のエアレイド(日本未販売)として販売されたり、2011年には「トランスフォーマー / ダークサイド・ムーン」商品としてAIR RAID(DA-33、シーカーエアレイド、2730円)や前作のブレイクアウェイ(RA-05、オートボットブレイクアウェイ、2415円)の金型を改修したエアレイド(DA-12、エアレイド、2730円)が日本限定販売されているでござるが、どれもヴィークルモードに共通点が無く同じ系統のトランスフォーマーと思えない状態になっているでござる。

拙者的にはG1版エアーボットのデザインを元にリメイクして欲しいものと考えているでござる。


サイバトロン偵察員

2011-03-29 13:00:56 | トランスフォーマー・G1

Photo

ごきげんようでござる!

戦場を駆けるジープは代表的な軍用車両の1種で正義のサイバトロンには不似合いなイメージでござるが、軍用車両=戦争・・・悪のイメージばかりではなく、攻める側ではなく守りの立場でいえば戦車や装甲車よりも身軽で敷居も低く民間仕様もある人気車種でもあるでござる。

日本でも三菱がライセンス生産を行ったJ-24型などのジープ(73式小型トラック)が自衛隊にも配備(現在はパジェロ)されていたでござるな。

今宵はJ-59型ジープに変形するサイバトロン・偵察員(スパイ防止活動)、ハウンド(02、ハウンド、1600円)の紹介でござる!

Photo_2 Photo_3

本品は1984年(日本販売は1985年)に「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」商品として販売された訳でござるが、商品は1982年に「ダイアクロン」商品として1983年に販売されたカーロボット・J59ジープ(カーロボット No.12、J59ジープ、1500円)より、ダイアクロン商品を削除しシール模様の変更とシークレットエンブレムを貼り付けた商品でござる。

Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7

なお、J-59型ジープは民間使用のカラーリングでござるがメッキ処理された12.7mm機関銃が装備されていたりするでござる。 (笑)

まあ、TVドラマや映画撮影用などに使われた車両を再現したのかもしれないでござるな?

Photo_8

商品はスペアタイヤカバーやスペアタンクなどが付属し雰囲気が良いのでござるが、ハンンドルなどは造形されておらず、本来ダイアクロン隊員が乗る座席もダイアクロン隊員を乗せるとチープな感じになってしまう欠点があるでござる。

Photo_9 Photo_10

Photo_11 Photo_12

なお、本品は付属のシールを貼っていない状態でござるが、雰囲気が好い商品である事には違いないでござる。

Photo_13 Photo_14

そう、拙者的には当時のトランスフォーマー商品では完成度の高い商品の一つであると断言できるでござるな。

Photo_15 Photo_16

ロボットモードへの変形には頭部と肩カバーに連動変形ギミックが仕込まれておりプロポーションもソコソコ良いのでござるよな。

Photo_17 Photo_18

スポーツカー系オートボットとは異なる軍用車両らしい無骨なデザインがミリタリー系ファンにはストライクなデザインでござるよ。

Photo_19 Photo_20

なお、ロボットモードへの変形には12.7mm機関銃とスペアタイヤ及びスペアタンクを取り外してヴィークルモードでは余剰パーツになるミサイルランチャーとライフルを武装として取り付ける必要があるでござる。

Photo_21

ハウンドのキャラクター設定は、地球の自然に興味を持ち、ひそかに人間になりたい願望をもつが、戦闘では恐れをしらない勇敢な戦士でござる。

特殊能力はレーザースコープを持ち、ホログラムガン(ミサイルランチャー)で立体映像を出現させるでござるな。

能力値は体力(5)、知力(8)、速度(5)、耐久力(7)、地位(6)、勇気(10)、火力(3)、技能(9)で設定されているでござる。

Photo_22 Photo_23

なお、商品上のミサイルランチャーはスプリングによりミサイル弾を発射するでござるがアニメ設定だとホロスコープガンでござるな。

おなじくアニメ設定では12.7mm機関銃がライフルに変形するようでござる?

Photo_24 Photo_25

ハウンドのキャラクター設定も軍用車両でありながら好戦的な性格にならず自然を愛する性格になった理由も、軍事力の平和利用を象徴していたりするのも面白いところでござるよな。

戦争だけが軍隊の仕事じゃないを表したようなキャラクターといえるでござろう。

Photo_26

ただ・・・ 本品は当時の商品としてはダイキャスト製脚部の安定感とアニメ作画のイメージにも近くプロポーションも良いのでござるが、可動範囲が狭くて殆ど動かない商品でもあるでござる。 (笑)


サイバトロン海上防衛員

2011-01-08 23:44:01 | トランスフォーマー・G1

Photo

海の~民なら~男なら~♪

みんな~1度は憧れた太平洋の黒潮を~♪

ホントは海のシーズンにでも投入したかったのでござるが、新商品が確保できずネタがないので今宵は「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」より、ホバークラフトに変形するサイバトロン・海上防衛戦士、シースプレー(C-64、シースプレー、500円)の紹介でござる!

Photo_2 Photo_3

本品は1985年に完全新作のミニボット商品として販売(日本販売は1986年)されたでござるが、日本販売では海外販売品と同じブリスターパック仕様のパッケージとヘッダー付きBOX仕様のパッケージで販売されたでござる。

商品本体は違いはないでござるが、BOX仕様のパッケージ版のみキャラクターカードが付属するでござる。

Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7

本品を含む1985年販売組みミニボットは、ミクロチェンジ流用の1984年販売組みのミニボット以上にバラエティに富んだヴィークルモードが用意されいたでござるが、ホバークラフトであるシースプレーは貴重な海上戦力であり、初の艦船系トランスフォーマーだったでござる。

Photo_8 Photo_9

Photo_10 Photo_11

商品はプロペラが手動回転し、転がし走行できるでござるが簡易構造の商品である為にミクロチェンジ転生ミニボットと比べると見劣りしてしまう商品でござる。

Photo_12

そう、本品の変形構造はハズブロの指示により簡略化が行われた為に3~4工程で変形できる設計となり、両足は繋がった形で造形されたでござるから完成度の低い商品でござる。

Photo_13 Photo_14

Photo_15 Photo_16

まあ、確かに両足を一体化したことにより接地性は高いのでござるが、アニメ作画版ノデザインが良かっただけに残念としか言えない商品なのでござるよな。

Photo_17 Photo_18

シースプレーの設定は、体力(3)、知力(8)、速度(6)、耐久力(6)、地位(6)、勇気(10)、火力(6)、技能(7)の能力値で、性格は海を愛し海の生物を愛する海上・水中戦闘が得意なトランスフォーマーである、密かに人間になりたいと願っていたりするでござる。

武器は対空レーザー砲やレーザーカノンだそうでござるが、商品では再現されていないでござるな。

Photo_19

なお、シースプレーはTVアニメ本編(第43話、変身の泉)にて人間の姿に変身した最初のトランスフォーマーでもあり、印象に残るトランスフォーマーの一人なのでござるよな。

ゆえにシースプレーのリメイクデザインはホバークラフト故に大型化しなくとも、アニメ作画のデザインで設計してもらいたいのがファンとしての本音なのでござるよな。 (笑)


頼れる副官

2010-12-17 01:45:00 | トランスフォーマー・G1

Photo_50

ごきげんようでござる!

昨今の「トランスフォーマー」商品では商標登録などなどの理由で日本と海外展開の商品名が異なる場合があるでござるが、26年前のシリーズ展開当初は単に英語名だと言いにくかったり、名前のイメージがキャララクターに合わない等と言う、日本側の理由で改名されたりしおたものでござる。

タカラも当時は、まさか26年にも及ぶ世界規模の長期シリーズとは考えておらず日本向けの販売戦略を続けた訳でござるよな。

今宵は日本版と海外版では名前の異なるサイバトロン戦士、「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」版マイスター(06、マイスター、1800円)の紹介でござる!

Photo_51 Photo_52

本品は元々、1983年に「ダイアクロン」商品(カーロボットNo.14、ポルシェ935ターボ、1700円)として日本で販売された後、1984年にダイアクロン隊員の削除と一部シールを変更し、シークレットエンブレムを貼付した米国展開の「THE TRANSFORMERS」商品、オートボット特殊妨害員、ジャズとして販売されたでござる。

「トランスフォーマー」サイバトロン・副官、マイスターとして、販売されたのは1985年であり、外見上の違いはフロントガラス部分のシールなどに描かれた文字が消されているでござる。(写真はシール未貼付状態))

なお、海外版でも販売時期によっては、文字なしのシールが付属していたそうでござる?

Photo_53 Photo_54

Photo_55 Photo_56

シール文字の有無は、商標権の問題で実在のメーカー名が使えず、本品も当時のヴィークルモードではポルシェと表記はされているでござるが、正式なライセンスは得ていないようでヴィークルモードはスポーツカーと表記される場合が多いでござる。

当時は現在の様に商標権が煩くなかった大らかな時代だったでござる。 (笑)

Photo_57

そう、日本でポルシェ935ターボなどが選ばれた理由はスーパーカーブームを経験した事により欧州車の知名度があった為であり、最初から米国販売を考えていたのであれば米国車で設計されていたようでござるが、結果的にはオプティマスプライム(日本名、01、コンボイ、3900円)の右腕的位を与えられたでござる。

Photo_58 Photo_59

Photo_60 Photo_61

なお、本品に付属するフリーゾンンキャノンは、スプリンによりキャノン弾(3発付属)を発射するでござるが、ヴィークルモードでは完全な余剰パーツとなるでござる。

スプリンは販売国の安全基準により米国では緩められて飛ばないでござるが、日本版は飛ぶでござる。

Photo Photo_2

Photo_3 Photo_4

なお、拙者の所持する本品は25年前の商品なので、ウィンドーパッケージ側の右側プラスチックパーツが黄色く変色してしまったでござる・・・ ダイキャスト製パーツや塗装を施したクリアパーツには変色が見られないので紫外線の影響だと思うでござる?

収納場所には直射日光が当たらないようにしているのでござるが、入手前の販売時には紫外線が当たっていたと思われるでござる・・・ う~む・・・ 年月劣化というよりも時限トラップでござるかな? (笑)

Photo_5 Photo_6

さて、本品のロボットモードは現在の玩具技術で見れば辛い商品でござるが、当時としては画期的な商品だったでござる。

Photo_7 Photo_8

そう・・・ 武器パーツを除いた本体だけでロボットモードに変形できる商品は少なかったのでござるよな。

Photo_9 Photo_10

なお、マイスターの設定は基本的に海外版と同じ性格で、地球文化を積極的に取り入れておりサイバトロンでは最も地球文化に詳しい一人でありなら危険な任務を好むでござる。

専用武器は光子ライフル(レーザーライフル)およびスペクトルビーム / 火炎放射器(フリージングキャノン)で、内蔵の高性能ステレオスピーカーを使って敵ばかりか見方まで混乱させることができるでござるな。 (笑)

能力値は体力(5)、知力(9)、速度(7)、耐久力(7)、地位(8)、勇気(9)、火力(5)、技能(10)でござる。

Photo_11

なお、日本版の役職では副官でござるが、実際にはコンボイ司令官代行で指揮を任されるようなことはなく、コンボイ直属の補佐官であり、地球での行動には地球文化に詳しいマイスターが相談役を務めているようでござる。

Photo_12 Photo_13

Photo_14 Photo_15

また、地球の音楽ではロックが好きなようで、彼の趣味はブロードキャスト(38、ブロードキャスト、2980円)にしか理解できないそうでござる・・・

そう、ロック好きという設定が日本では「ロック好きなのに名前がジャズじゃ変だろう?」と言う理由でマイスターに成ったそうでござるな。

ちなみに、マイスターの名の由来はポルシェが西独逸製であり独逸の職人であるマイスターからの命名でござる。

Photo_16

まあ、ジャズの名前が何処から命名されたのか分からないでござるが、今となってはジャズでもマイスターでもキャラクター的には同じなので問題は無いでござるし、彼の名を引き継いだトランスフォーマー達も基本は地球文化を気に入っており、ヴィークルモードに拘る性格でござるから失敗するなど、オチャメで愛せるアニキ的なキャラクターに仕上がっているでござる。

このままジャズの名前が優先されようともマイスターの名前は忘れないでほしいでござるよな!