goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

ちゃ~

2011-02-11 18:14:33 | トランスフォーマー・2010

Photo

ごきげんようでござる!

日本と米国作品の違いを考えた場合目に付くのが所謂「元気なじいさん」であり、日本だと主人公に助言を与えるべく経験や人脈を使って銃後でサポートするものでござるが、米国だと主人公をヒヨッコ扱いして前線にしゃしゃり出る口うるさい老戦士であることが多いでござる。

過去には名を成した戦士でも体力的に問題もあり足手まとい必須なのでござるが、「無理するなよジジイ」と言いつつも無碍に扱わない米国作品は日本以上に年寄りを尊重しているのかのしれないでござる?

今宵は「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー2010」よりサイバトロンの老戦士、チャー(C-82、チャー、1400円)の紹介でござる!

Photo_2 Photo_3

本品の場合、海外では1986年に映画「トランスフォーマー・ザ・ムービー」登場キャラとしてKUPの名前で販売されたでござるが、日本では映画公開が遅れた為に「トランスフォーマー2010」商品として販売され、何故かチャーに改名されたでござる?

Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7

本品のヴィークルモードはSFデザインのピックアップトララック風スーパーカーであり、パッケージ表記ではスーパーカーと表記されているでござる。

Photo_8

なお、ヴィークルモードは地球の乗り物をスキャニングしたものではなくセイバートロン星でのヴィークルモードそのままで地球に赴任してきたようでござる。

Photo_9 Photo_10

Photo_11 Photo_12

商品のデザインは微妙でござるが、ダイキャスト製パーツを使用したボディの重量感には弾かれるものがあるでござるな。

ただ、残念なのがヴィークルモードで武器パーツ(レーザー銃)が余剰パーツと化し、フロントガラス部分にクリアパーツが使われていない事でござるよな。

Photo_13 Photo_14

ロボットモードの変形は簡易でござるが、それまでのオートボット商品の経験が活かされた腕部の収納や後部車輪の収納など見るべきところも多いでござる。

Photo_15 Photo_16

ただ・・・ 顔は頑張って似せているでござるが、後頭部は造られておらず、劇中のプロポーションを再現しているとは言いがたく、可動やギミックにも少々不満が残る商品でござるな。

Photo_17 Photo_18

設定上のチャーは勇敢で忠実なベテラン戦士で、多くの経験と知識を若い戦士に聞かせるのが趣味のようでござるが、多くのサイバトロン達は彼の話を100%信用せず、「また、じいさんの昔話が始まった・・・」程度にしか聞いておらず、真剣に聞いてくれるのはダイノボット部隊くらいのようでござるな。

Photo_19

能力値は体力(9)、知力(7)、速度(6)、耐久力(9)、地位(8)、勇気(9)、火力(6)、技能(8)で、武器は酸化レーザーを発射する旧式のレーザー銃(マケットレーザー)でござる。

Photo_20 Photo_21

Photo_22 Photo_23

なお、チャーはトランスフォーマー・ザ・ムービーを経て、2010、ザ・ヘッドマスターズ(ザ・リバース)と活躍した戦士でござるが、もともとはセイバートロン星の戦乱を戦い抜いた戦士の一人で、実戦を退いた後、地球のサイバトロン基地に保安員(守衛の爺さん)として就任したようでござるが、次期司令官となったロディマスコンボイ(C-77、2200円)と行動を共にした事で、ロディマスコンボイを精神的にサポートする位置に居座りサイバトロンの保安主任にまで出世したようでござる。

Photo_24

その後も前線に出て戦う生涯一兵士を貫くつもりでいるようで引退する気すらないようでござる。 (笑)

まあ、それだけ老人の権利を尊重しているようで、如何にも個人主義である米国を象徴するキャラクターの一人だと関心するものでござるよ。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結構スペック高いんですな~ (おる)
2011-02-11 19:25:38
さすがはベテラン戦士w

ユナイテッドでもリメイク的玩具出るので
楽しみですねっ
返信する
放送当時買ってもらったのを思い出しました。 (モケ)
2011-02-11 21:41:27
どちらかというと、ロボットモードの方が好きなキャラだったんで、ビーグルモードのカッコ悪さにはがっくりしましたが(笑)
それでも当時は凝った変形機構に関心出来ましたから良しとしたいです。

ただ、実写映画はともかく、「アニメイテッド」以降から、海外名で商品展開されているので、リメイク版も「チャー」という名前は使われないんだろうなあ・・・と思うとがっかりします。
返信する
数少ない爺さんTFキター!! (くぼやん)
2011-02-11 21:48:41
ま、同時期に出てきたスプラングもスパリンでは、なぜか爺さんキャラになってるけどんね。
私も、ユナイテッド版は楽しみにしています。
返信する
チャー爺さんも海外との連携の悪さによる被害者な... (ヌエベ)
2011-02-11 22:04:51
見た目的には似てないとはいえど、物はけして悪くはないとは思います。
でもいくら後ろのバースが分からないとはいえ後頭部すっぱりはないよなぁ
どうせ分からないなら想像でもいいので後頭部があってほしかったと思います。そうじゃないとシュールで怖い。
「爺さん後頭部が」
「あ~気にするな」
「(・・・気にするよ・・・)」
返信する
ヌエベさんの指摘で初めて気が付いたけど (さすりゅ~)
2011-02-11 22:42:08
後頭部が平面なんですねこれ
前後の写真だけじゃわからないよなぁ…

ユナイテッドのチャーことカップも楽しみですよね
返信する
おる殿、くぼやん殿、拙者もユナイテッド版コップ... (TF馬鹿一代。)
2011-02-12 04:46:52
モケ殿、拙者もチャーという名前に慣れているのでコップには違和感があるでござるが・・・ 何故に日本名はチャーなのでござろうな?
ヌエベ殿ついでに・・・
「爺さん知らない間にオライオンパックスにされているぞ!」
「あ~気にするな」
「(・・・気にするよ・・・)」
くぼやん殿、以外に爺さん属性のトランスフォーマーは多く販売されていたりするでござる。

G1 アイアンハイド
2010 チャー / レックガー
ザ★バトルスターズ ディーゴ
BWⅡ アパッチ / シーラゴン
スーパーリンク スプラング
ギャラクシーフォース オートランダー / サイドス
劇場版 ジェットファイアー / ザ゛・フォールン / ランサック etc.・・・
が爺さん属性になるでござるかな?
まあ、爺さんと呼ぶには早い人達もいるでござるが。 (笑)
返信する
最近は少年漫画でもワンピースやハンター、ブリー... (エアトス)
2011-02-12 09:52:11
しかしこの玩具は正直格好悪い
謎ビークルに加え地味な老人顔…
返信する
劇中ではクインテッサ星人にスプーンと名乗ってい... (nobu)
2011-02-12 10:41:16
爺さんTFって結構いましたね。確かにアパッチもシーラゴンも爺さんキャラでしたが、レックガーは爺さんなのか?…まぁ、外見はおじいさんですけどね。
返信する
うーん、浮気報道と、別居。焼肉屋は嫁の実家から... (ズッツトン)
2011-02-13 13:43:14
それはそうと、チャーさん後頭部コワ!なんかの漫画で巨大ギロチン?だかなんかで、頭部の前面だけザク!!とやられて刃にベターっと残ってるシーンがあったような。そんなのが思い出されました。
海外版のユナイテッドになる前のやつ。あれも怖い顔してましたが、塗りとか違うとイメージ違うから修正されますかね。
返信する
エアトス殿、ジャンプ系作品は海外輸出もしている... (TF馬鹿一代。)
2011-02-13 15:53:54
nobu殿、スプーンと名乗ったのは海外名のコップに引っ掛けて皿洗いになったそうでござる?
当時のコップと言えば食器のイメージが強かったからの変更だとおもうでござるが、ロボコップの登場で日本でもコップ=警官のイメージが一般化したようでござるな?
まあ、チャーの場合のコップは保安員を意味するものだと思うでござる。
ズッツトン殿、人体の不思議展に行けば死ぬほど同じようなものが見れるでござるよ!
返信する

コメントを投稿