世界の料理第5回目は「キューバ」

「アロスコングリ」
赤インゲン豆での炊き込みご飯との事。

・米 2合(赤インゲン豆の水煮汁も使用)
・赤インゲン豆 200g
・刻み玉ねぎ
・ベーコン
・しめじ
・塩、クミン、しょうゆ
キューバのよく食べられている食材は
豆、米、玉ねぎ、ジャガイモ、アボカド、キュウリ、トウモロコシ、ピーマンなど。
カリブ海に浮かんでいますが、魚よりは肉メインで生活されているそう。
それらを考慮して、できる範囲でメニューを考えました。

・アロスコングリ
・ポジョ・フリート
・ポテトフライ
・レタスとキュウリのサラダ トマト、トウモロコシ、ひよこ豆、アボカド
・かぼちゃサラダ
・モヤシのチリソース和え
・キュウリとワカメのマリネ
・ひよこ豆、人参とジャガイモのスープ
アロスコングリにはレモンを添えるのが現地風。

ふんわり香る、クミン。オレガノも少々。
赤インゲン豆の甘味で、おいしい。
学校給食(日本)で出る地域もあるそうです。
しめじ(キノコ類)はキューバではあまり食べられていないようでしたが、私がキノコも食べたいので入れちゃいました。
ポジョ・フリートはフライドチキン。

ぶつ切り骨付き肉をフライするそうですが、売っていないので「手羽元」で代用。
クミン風味にしました。
それにポテトフライを添えるそう。
サラダにお豆も。

かぼちゃサラダ、キュウリとワカメのマリネにもクミン風味。
魚介をあまり食べる習慣がないのなら海藻類も食べないかな、と思いましたがやっぱり食べたい私は入れて。
ワンプレートに盛りつけるのもキューバスタイルとの事でした。
スープは{ひよこ豆と人参、ジャガイモ、コーン、ベーコン、アボカド}

やっぱりクミン。
今回は全体的にクミンでまとめました。
キューバごはん、おいしかった!

「アロスコングリ」
赤インゲン豆での炊き込みご飯との事。

・米 2合(赤インゲン豆の水煮汁も使用)
・赤インゲン豆 200g
・刻み玉ねぎ
・ベーコン
・しめじ
・塩、クミン、しょうゆ
キューバのよく食べられている食材は
豆、米、玉ねぎ、ジャガイモ、アボカド、キュウリ、トウモロコシ、ピーマンなど。
カリブ海に浮かんでいますが、魚よりは肉メインで生活されているそう。
それらを考慮して、できる範囲でメニューを考えました。

・アロスコングリ
・ポジョ・フリート
・ポテトフライ
・レタスとキュウリのサラダ トマト、トウモロコシ、ひよこ豆、アボカド
・かぼちゃサラダ
・モヤシのチリソース和え
・キュウリとワカメのマリネ
・ひよこ豆、人参とジャガイモのスープ
アロスコングリにはレモンを添えるのが現地風。

ふんわり香る、クミン。オレガノも少々。
赤インゲン豆の甘味で、おいしい。
学校給食(日本)で出る地域もあるそうです。
しめじ(キノコ類)はキューバではあまり食べられていないようでしたが、私がキノコも食べたいので入れちゃいました。
ポジョ・フリートはフライドチキン。

ぶつ切り骨付き肉をフライするそうですが、売っていないので「手羽元」で代用。
クミン風味にしました。
それにポテトフライを添えるそう。
サラダにお豆も。

かぼちゃサラダ、キュウリとワカメのマリネにもクミン風味。
魚介をあまり食べる習慣がないのなら海藻類も食べないかな、と思いましたがやっぱり食べたい私は入れて。
ワンプレートに盛りつけるのもキューバスタイルとの事でした。
スープは{ひよこ豆と人参、ジャガイモ、コーン、ベーコン、アボカド}

やっぱりクミン。
今回は全体的にクミンでまとめました。
キューバごはん、おいしかった!