goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

大阪国際女子マラソン試走の旅⑤太陽の塔

2025-08-14 | 子育て・旅行

11時チェックアウト。

で最後に観光。

 

太陽の塔に行ってみる事にしました。

万博記念公園、広い~~~

暑い~~ムシムシする~~~~~

歩きたくない~~~笑

 

ホテルと試走は良かったですが、観光はダメダメ💦

太陽の塔に入ろうと思ったのですが、3か月前から予約しないと入れないと言われ、ミュージアムショップに行きたかったのですが、入場制限で並んでる。

買うとかそれ以前の問題。入店すらできない・・・

 

諦めて「エキスポ70パビリオン」に行きました。

涼しくて安定。

 

 

 

初代、太陽の塔の未来の顔。との事。

この後、二人が昼食をとるのでお隣のララポートに移動しました。

が。

テラスの飲食店はどこも列。暑いので外で待つ事は出来ません・・・

フードコートに行こうよ!と行ったら、席は皆無。怖いくらいに人がいて、怖くなって(語彙力)もう帰りたい・・・

目の前のタリーズでいいよってなるけど、席あるの!?と。

何とか席は3つ発見、ようやく「涼しくて落ち着ける場所」を確保出来ました。

この後、お手洗いもだいぶと並んで、大変でした。

帰路の高速も当然渋滞。

疲れちゃった。

 

GWとお盆は出かけるもんじゃないですね。

帰宅後、洗濯機を回したら、私は出走。

 

10㌔走って仕上がりました。

本日の走行距離40.5km。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野へリフレッシュ④朝ジョグ&朝食など

2025-08-03 | 子育て・旅行

昨晩までは海の方へ走りに行こうと思っていたのですが。

明け方「運動公園」なるものを見つけて、そちらへ行ってみる事にしました。

一周1.5㌔のジョギングコースがあるとの事。

運動公園は良い、駐車場はあるし、お手洗いもあるし、時計もあるし、木陰もある。

安定感がいい。

野球場がいくつかと、サッカーゴールもたくさんあった。陸上競技は出来ないのかな?

山が近い~

 

走りやすいコースでしたが・・・走っている人は私一人・・・

え?

犬の散歩している人は3人くらい、ウォーキングの方は2組・・・

全部で5組??

 

少なすぎやしませんか??

桑名のNTN運動公園なんて、催事なんてないにも拘らず人が集まってくる。人が多すぎて走りにくい程だというのに。

ここは、だ~れも寄り付かない。

こんな良い場所、みんなもっと走ったら(歩いたら)いいのに。

人口の違いなのか、意識の違いなのか・・・

大会は遠方へ行かないとないし、ウェアやシューズだって尾鷲に行かないと手に入らない??(実際に見て買うとしたら)

う~ん、色々考えちゃいました。

 

で、11㌔走ったところでタイムアウト。最後の方はもうお腹ペコペコで体に力が入らなくなって、もう止めたかったくらい。

ホテルへ戻り、シャワーして朝食。

第一回戦=3

めちゃ取ってきました。

サラダとグリル野菜、ヨーグルト、好きなものが全部ある。

オレンジのドレッシングが熊野らしくて、しかも美味。

3回戦ほどやって、満腹。

 

この後、そのまま温泉へ。

体重計に乗ってみたけれど、思ったほど増えていなかった。

 

11時のチェックアウトまでお部屋でのんびり~

敷地が広いので万歩計を渡されて、8000歩になるとお土産がもらえて、1万5千歩になると2000円分のお土産チケットが頂ける。

2万歩以上いっていたので、2000円分チケットもゲット。

地ビールと伊勢茶、みかんジャムと引き換えてもらいました。

 

熊野倶楽部、リフレッシュ出来ました!

ビュッフェなので落ち着きませんし、究極に美食というワケではありませんが、十分おいしいし、好きなものを好きなだけ、飲んだり食べたりできたのは幸せ。

 

帰路では尾鷲の「おとと」へ寄って

サーモン丼とアオサのお味噌汁を食べてきました。

キャンプへ行っていた時はいつも寄っていた「おとと」でしたが、去年ははるさん受験のため行けず、今回2年ぶり。

やっぱり値上げは仕方ありませんね。

ですが美味しさは変わってない!

とても満足しました。

 

良い熊野旅でした。

帰宅後、夕方に9キロ走り、合計20㌔。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野へリフレッシュ③夕ご飯タイム

2025-08-02 | 子育て・旅行

走ってお腹を空かせて、夕ご飯を全力で楽しむ気で来ました!

まず、席の確保。

 

これはもう、ビュッフェですから近い方がいいですよね。

お料理とリカーサーバーに近い席にしました。

 

お魚とサラダをいっぱい取ってきました。

下から、ミネストローネ、大内山牛乳でのマカロニ、瓶のは冷製スープ、カプレーゼ、ビーフストロガノフ

 

スパークリングワインを心行くまで飲みたいと思っていました。

もうビアグラスに!

これには店員さんにも「気合を感じます!!」と言って頂けるほど。

 

メインは松阪牛のステーキ。

こちらは3人分。運んできてくださいます。

 

スパークリングワイン、サーバーから何杯でも!

お料理も2回戦、3回戦・・・もう飲んで食べて、お腹いっぱい。

夕ご飯に全力を出し尽くしました。

 

お部屋に戻って、ゴロゴロしながら明朝走るところを物色。

あー幸せ~

 

てつさんは、一人でバーに行っていました。

ビール3杯とハイボールも。魚の炙りにナッツ・・・

食べて飲んで。

バーまで楽しもうと、アフタヌーンティーでも飲まず、夕ご飯も腹8分目にしていたそう。

ライブもやっていたそうです。

 

帰路には提灯バルーン。

幻想的、見たかったな。

 

仕方ない、私は予定通りに夕ご飯で力を使い果たしたのだから・・・・

悔いはない、ハズなんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野へリフレッシュ②熊野俱楽部

2025-08-02 | 子育て・旅行

癒しの旅。

という事は、サービスを受けたいんです。

 

以前からてつさんが行きたいと言っていた「熊野俱楽部」へ。

オールインクルーシブで、お部屋は離れ。

 

敷地は東京ドーム3つ分との事。

14時に受付を済ませて、まずはアフタヌーンティタイム。

「夕ご飯の(お腹をすかせておく)ために、私は(スイーツは)食べんよ!」と言っていたにもかかわらず

あっさりと意志はくつがえりました。

3人のうち私が一番食べてる。

早朝20㌔以上走り、昼食は10時。

すでにお腹が空いていたのが良くなかった。

しかも、すでにスパークリングワイン!

2杯も。

食べ放題飲み放題、さっそくヤバい。

 

ほろ酔い気分で15時。お部屋へ移動できる時間になりました。

シャトルバスもありますが、我が家は徒歩で移動。

前の車は、各部屋へ荷物を運んでくれています。

キャンプ場のコテージのような感じで、様々な建物が点在していました。

ゆったりとした敷地の使い方。

我が家のお部屋へ到着。

 

 

玄関

雨天の移動に傘や、夜の散策用の提灯まであります。

 

お部屋散策が始まります。

 

 

部屋には露天風呂と内風呂とあります。

 

茶器もステキ。

 

冷蔵庫の物も料金内。

プレモルだよ~、うれしい~。

 

そんな事で、温泉へ出発。

作務衣で過ごします。

温泉は温度が私には高めでしたが、良かったです。

その後は湯上がりドリンク。

はるさんは大内山牛乳、私はミニビール。

今は飲む気がないので持ち帰る事にしました。

 

お部屋と温泉へ行き来し、温泉に入ったら、先ほどの酔いはなくなりました。

そんな事で夕飯へ向けて全力を尽くすべく、走りに行く事にしました。(作務衣からランウェアに着替えたって事💦)

みかん畑~~

 

海の方へ行ってみるも・・・

道がうねっていて、海にはたどり着けず。

もう予約した夕ご飯の時間が迫ってきたので、引き返す事にしました。

たった5.5㌔走っただけでしたが、お腹が空いてきました。

良いぞ~

早朝の分と合わせて、本日は26㌔走れました。

 

お部屋へ戻ったら、シャワー。

温泉へ行かなくても内風呂があるので助かります。

いよいよ、お楽しみの夕ご飯タイム~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野へリフレッシュ①伊勢神宮と鬼が城

2025-08-02 | 子育て・旅行

あまりに疲れているし、撮影が延期になったので急遽ちょっとした旅行へ行く事にしました。

きのう宿を取りました。

 

早朝から25㌔走り(スピード練習含む)、まずは伊勢神宮へ。

暑すぎて観光客はまばらです。

こんなガラすきなおかげ横丁は初めてです。

コロナの頃でももう少し混雑していたというのに。

 

10時すぎですが、早めのお昼ごはん。

はるさん好物「伊勢うどん」。

夏なので「冷やし伊勢うどん」にしました。

メカブととろろ、カリカリお揚げとアオサ。そして温泉卵がトッピングされていました。

 

いつも立ち寄る「ふくすけ」にて。

席も空いていて、落ち着いて頂く事が出来ました。

 

さて、参拝。

 

五十鈴川の水が・・・

減っている・・・・

 

でもそまずまずきれいで、

魚が泳いでいました。これにはほっとします。

 

参拝を済ませて、熊野方面へ。

鬼が城。

数日前の地震で津波を心配していましたが、大丈夫そう。

 

暑いですがカラッとした暑さ。

 

雄大な自然を感じました。

 

時間もいい感じになってきたので、熊野へ移動。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行を終えて

2024-04-01 | 子育て・旅行

ザ王道、ド定番の旅にしたいと思っていました。

結果、ガイドブックの再現のような旅行になり、楽しみました。

 

2泊3日で周ったところ。

龍安寺・金閣寺・清水寺、三十三間堂・銀閣寺・下鴨神社・二条城

 

本来修学旅行で周るところは一通り行けたんじゃないかな、と。(嵐山エリアには行けませんでした)

自分も修学旅行で行った場所ばかりかと思いますが、記憶が曖昧だったり、そもそも記憶自体がなかったりだったので、新鮮、かつ平安~江戸までの歴史をタイムスリップで感じる事が出来て、非常に充実した3日間でした。

 

まず下見をしておいて良かった。

道に迷うことなく目的地に行けたし、渋滞にも心の準備はまずまず出来ていたと思います。

そして事前に様々な人に京都のオーバーツーリズムの話を聞いていた事。

対策を練れました。

当初はバスを利用する予定でしたが、マイカー観光に舵を切ってみました。

これだけスムーズに観光できたのも、車だったからかな。

 

しかし、外国人サンがこれほど多いとは・・・

我が家の周った時間帯だけ?9割以上(はるさん曰く95%が)が外人でしかもヨーロッパ系が多い印象。

ここはどこ?とは思わないのです。

自分が居るのは日本の歴史を感じる場所ですから。

そんな場所ですが、多国の言語が飛び交い、目に映る人は外国の方ばかりだと、時折見かける日本人の顔、聞こえてくる日本語が懐かしくさえ感じるという不思議な感覚でした。

 

さて、神社仏閣はもちろん良かったですが、食事も良かった。

作れそうだけど自分では再現できない味で、やっぱり料理のプロは違うなぁ、と。

 

そして御池のハートンホテルさん、サービスが良く快適に過ごさせてもらいました。

立地も良い。

マンガミュージアム、パティスリー、ベーカリー、ビストロ・・と徒歩2~5分。

二条城にも徒歩10分。四条などにも徒歩圏内。

 

はるさん、再び京都に行ったらハートンホテルを利用させてもらい、マンガミュージアムに行き、夕ごはんはビストロヴァプールで食べるのが理想らしい。

私はおばんざいの「あおい」さんも良かったな。

料理とママ、両方最高。

 

京都は様々な見どころが点在しているので、本心は走って行けたら一番楽しいのかなって。

自分の足で行けるって、本当に幸せ。どこまでも走って行ってみたい。

実際は歩行者と自転車が多く、まっすぐ、自分の思うペースでは走れないだろうけれどね。

完全なる独り言。

 

 

そして現実。

はるさんがいよいよ受験生になります!

どーなるやら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行⑧二条城・抹茶など

2024-03-31 | 子育て・旅行

モーニングから戻るとすぐにチェックアウト準備。

 

さよぅなら~ハートンホテルさん涙

1月も今回も。今回は2泊もありがとう涙~

 

ホテルから二条城まで徒歩10分。

オープン8:45分に合わせて向かいましたが、すでに発券所には数十メートルの列!

ほとんどが外人サン。

窓口多めでそんなに並ばずに購入する事が出来ました。

暑いくらいの気温になってきました。

 

唐門!ガイドブックで見ていたよりも豪華に感じました。

徳川の権力と言ったら!←

 

どこもかしこもも外国人サン。

 

場内は撮影禁止なので写真はなし。

室内は二重三重の人垣で、一重目に行かねば襖絵など観れませんので、並びます。

 

 

「並ばなくていーでーす。はい、進んでくださー-い。ドントスト――ップ。」と促されます。

 

歩きに来たんじゃないの、観に来たんです。

我が家3人は一重目に行けるよう外国人サン達と共に並びました。

見応えのある建造物で、来て良かったと思います。

 

天守閣跡に上り、お堀等を見渡す。

 

本丸庭園。

 

桜祭りが開催されていたけれど、桜はまだ満開には遠く。

 

この木はほぼ満開。

撮影会みたいに観光客が自撮りされていました。

 

この後は買い出し。

帰宅後のパンの。

1月に来て良かった「ル・プチメック」。御池にあります。

今日も繁盛されていました。

 

今日の昼食は抹茶パフェ!どこまでもガイドブックに忠実に観光する我が家笑

二条城から少し歩きますが、四条河原町にある「永楽屋 本店

この時点で11,000歩以上歩きました!(私は朝に走ったので、すでに2万歩以上)

はるさんヘットヘトのクッタクタ。

 

1月に来た時は、はるさんが2日目に発熱し(その後インフルエンザと判明)予定していた抹茶パフェがお預けになっていたので、念願の!という感じでした。

京都来たら抹茶パフェだよね~

これこれ~!

白玉とあんこは抹茶とベストコンビネーション。

抹茶アイス・ゼリーも入っていて、様々な食感で最後まで楽しめまました。

 

暑い日になったので、パフェはひんやり心地よかったです。

 

パフェの後、まだまだ歩くよ~

 

本日の夕飯用にテイクアウト!

デリの「スター食堂

大正時代から続く、洋食のお店のテイクアウト専門店。

ずら~

 

最後に、モーニングで利用させてもらった「イノダコーヒー」へ寄り、朝(よだれ垂らして)見ていたケーキをゲット!

ハートンホテルへ戻り、車を出庫。

チェックアウトの時刻を過ぎても時間制でそのまま止めさせてもらえるから、とっても便利。

 

安全運転で帰宅。

現実に戻ってきた感満載。

現実とは・・・自転車は少なく、歩行者が急に横断を始める事も、原付が突如として現れる事もない。

車に関しては路駐はほとんどないし、割り込み・急な車線変更もない。

平和だなー

 

自宅にて。

イノダコーヒーのケーキ。

私はレモンパイに目がなくて・・・。早く食べたいな。

 

夕ご飯の、ル・プチメックのパン達。

 

スター食堂のお惣菜は・・

サラダだけ用意して、夕ご飯にそのまま。

 

菜の花と生ハムのキッシュ。

 

ポルケッタ。豚肉が柔らかく火が通してある料理。

ちょっと甘めの懐かしく安心する味付け。この味は好きな人が多そうです。

 

半熟スパイス卵。

こんなとろ~りゆで卵、作ってみたいな。

「スパイス」と記載があったので、はるさん食べられるかな?と心配しましたが、辛くなく、おいしく食べてくれました。

さらにはるさんはコロッケも。

 

パンもおいしく頂いて、ワインの進む夕ご飯になりました。

今回の京都旅行はスリル満点の運転だったけれど、何とか事故なく帰ってこれて、これが何より。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行⑦朝ラン・京都駅まで/モーニング

2024-03-31 | 子育て・旅行

京都旅行3日目、昨日のクタクタ観光の影響で、朝ランはやめておこうかと思いましたが、いやいや、せっかくの京都。走って行ってみたいところがあったんじゃない?

と思い直し、本日も5時過ぎスタート。

大通り沿いの歩道。

街灯が多くて安全!

 

御池からだと二条城がすぐ!

二条城を南下。

 

本日も、ストップ&ゴー・・進まない・・・・

 

歩道橋。

とかい(都会)やわ~

昼間の大渋滞がうそのよう。

ここ、ホントに数時間後には混雑する道路なのかな?

 

西本願寺。

ちょうど御開門の時刻だったようで、低い鐘の音が響き、それはそれは厳かで清らかな空気が漂っていました。

 

そして目的の京都駅。

車に乗ってない(持ってない)若い頃はいつも電車で来ていた京都。高校の先輩(女性)が京都の大学に進学されて、よく遊びに行かせてもらっていました。

懐かしいなぁ。その先輩とは年賀状だけですが、いまだに繋がっています。

遠い昔の記憶。

京都駅ってこんなだったかなーと。

 

目の前に京都タワー!

登った事は一度もありません。この先の人生で登ってみる事はあるのでしょうか。

 

京都タワーと京都駅。

この写真を撮っていて、時計を見ると。

おぉ、もうこんな時間。早くホテルに戻らないと!

帰路は大通り沿いではなく路地を通る事にしました。

理由は、景色が違う事と若干信号が少ないので早く戻れるかな、と。

距離は往復で7.4㌔。近いな―京都駅。

もっと走っていたい。どこまでも走って行ってみたい京都。

 

着替えてはるさんを起こして、本日は楽しみにしていた京都モーニング!

予約不可で7:00オープンの「イノダコーヒー」へ。ガイドブックに必ず載ってるお店!

7:00前に到着したのですが・・・・店内に案内され・・・あれ?・・・

現実を知りました。

 

何と!

 

7:00からオーダーが開始されるというだけで、その前から店内のテーブルに案内され待つことが出来たようです!!

これは想定外

すでに満席。

店内の待合チェアにて待つ。3組目。

さらに7時になったら大勢の方が立ち並び始め、すぐに店外にも列。

一巡目に案内されなかったので、30分は待つ事に。

30分待ち、ようやくテーブルに案内されますがお次はなかなかオーダーには来て頂けず。

オーダーが出来てもお料理が出来上がるのもすぐではない。

 

まずはドリンクが先に運ばれてきますが、メインはまだ待ちます。

カフェオレを頼みました。メイン来る前に冷めちゃうよ。

 

結局。

お店着1時間後にようやくお料理と対面。

これこれ!ガイドブックで見たこれを目当てに来させてもらったんです。

 

せっかくなので家族写真をお願いしました。

写真撮影にもすぐには対応してくれません。他のお客様への対応が先との事 くだらないコトお願いしてサーセン

待ちます。

とにかく待ったイノダコーヒー。

 

もうお腹ペコペコで、だかしかし人参がとろとろに柔らかく甘く煮てありおいしくて。

アスパラは好物のてつさんに1本あげて、ポテトサラダは口当たりなめらか。

 

パンは一人一つ。

お腹がすきすぎてこれでは満腹にならないんじゃないかと、思ったんです。

 

 

卵の破壊力といったら!

卵は何個使ってあるのかな?

ボリューミィで、一気にお腹が膨れてきました。

このふわふわさは自分では作れません。すごーい←

卵好き必見。

はるさんもペロっと。

会計の時にショーケースに並んでいたケーキを見て、これ食べたい!

後で買いに来よう

 

食事後店を出ると、行列。

1月に下見に来た時はこんなに並んでいなかったけれど。

さすが観光シーズン。さすがだな。

 

再訪があるとすれば、7:00開店前に来るべし

私らは準備出来ていたのだけど、はるさんをもっと早くにたたき起こせば良かった!

反省。学習。

考えていたタイムスケジュールが朝の段階で大幅に狂ってしまった。

 

ホテルに戻って早速チェックアウト準備です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行⑥夕ご飯はおばんざい

2024-03-30 | 子育て・旅行

京都に来たら、おばんざいが食べたいねと話していました。

ガイドブックに載ってる「あおい」へ。

ビルの奥に立地し、17:00開店。

 

カウンター7席と奥にテーブル席一組のこじんまりした店内でした。

カウンターで予約してくれてあり、手作りのおばんざいのお皿が並び、ママもすぐ近くで雰囲気の良いお店。

 

最初はママがオーダーを取るシステムみたい。

鯵のお刺身と湯葉。

湯葉って薄いのじゃないの?こんな厚焼き玉子みたいな見た目?

醤油とわさびで頂いたのですが、モッチリ具合に感動。

 

バジル麩とベーコン、季節野菜の炒め物。

バジル麩は生麩なのですが、私、生麩って初めて食べたのかな?

モチモチ食感。

 

豚肉と白菜の信田巻き。

お味噌のだし汁が・・・さっぱりしていて出汁が利いて風味豊か。

お味噌は白みそなので自宅では出さない味で、それはそれは優しい。

 

おばんざい春巻き。

ひじき煮のようなやさし~い和風出汁の味付けでほっとするけど、揚げ物なのでボリュームがある。

 

スペアリブ~

 

ジャガイモとひき肉のバター味噌。

バターと白みそ。さらにお出汁。こんなお味になるんだ、と新発見。

 

生ぶしと焼き豆腐。

かつおと焼き豆腐が煮てありましたが、出汁が透き通ってきれい。

かつおは生臭さなどなく、あっさり・さっぱり。柔らかくて美味。

 

合鴨。

ローストビーフのように赤身がおいしい。

手作りの合鴨ローストは初めて食べて、いつも買っているスーパーのとは別物だと知りました。

 

先程のバジル麩がおいしく、生麩をもう一品注文。

生麩のバター焼き。

 

ネギを乗っけて頂きました。

モッチリ~ うぅ~んほっぺが落ちる~

 

だし巻き卵。

給食の卵焼き等は食べられないはるさんですが、手作りの卵焼きは大好物。

ペロっとなくなりました。手前の半透明のものは生姜漬け。控えめな甘みでさわやかでした。

 

最後は、鯖寿司。

あぶりとそのままと2切れ。

私はお腹いっぱいで食べられないので、はるさんが注文。

グッドだそうです。

てつさんは小カレーを頼んでいました。

 

ママとの会話も楽しいし、和食なのに食べた事ない食材や味(この歳になっても)で大満足。

自分で作れそうだけど作れない料理ばかりでした。

 

電話も次々と掛かってきて、予約でいっぱいです、かんにんなー。の連続。

1月の下見の後すぐに予約してもらって良かったです。

よく予約が取れたな、と。

 

お忙しい中、お見送りで店外にまで出て下さって、皆で記念写真☆

握手もして頂き、楽しくおいしく良い思い出になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行⑤清水寺など

2024-03-30 | 子育て・旅行

土曜の朝とあって、まだそれほどの渋滞はなく、しかし強度な緊張状態での運転で、何とか清水寺付近のコインパーキングに駐車。

7:30の八坂通。

この写真では観光客はまばらですが、もう結構な人数がぞくぞくと坂を上って行かれます。

途中途中でブライダルの前撮りをしており、こんな人だかりの中の撮影なんて無理あるなぁと感想。

朝の7時半から・・・

ほとんどがアジア系のカップル&フォトグラファ。ヨーロッパ系も一組。日本人も一組。

計10組くらいが坂の至る所(数メートル置き)で撮影していました。

さらに、外国人サン達の(写真撮影の)いくつかの壁を縫う様に通過し、日本人の自分らはもう写真撮る気も失せ、とにかく清水寺を目指して。

細い坂に観光客が密集している中、車も通るし、ぼ~っと歩いてなんかいられません。

人にぶつからないように、車にひかれないように、何だか大変💦

ようやくの清水寺到着。

 

ほとんど開花していない京都の桜だけど

ここはちょっといい感じに、桜と三重塔。

べスポジは外国人サン達が撮影していたので、私はその脇の方でパシャっと。

 

清水の舞台は・・・

あの坂の観光客の数からして、空いていました。

掃除機ガーガー。朝の風景。

清水の舞台からの景色。

ここは結婚の頃、母と二人で来たので記憶にある。ですが20年も前の事? ゥヮー・・・・

 

本堂に上がり一周お参りし、お線香。

 

遊歩道を周ります。

清水の舞台と三重塔が一望できる。

 

音羽の滝。

3つの滝をミックスしてお清めする、はるさん。

 

下から舞台下を眺めるのは圧巻ですね。

この後、随求堂へ。

 

胎内巡りに並びます。

胎内巡りとは清水寺御本尊である千手観音菩薩の胎内を再現した、一筋の光も入らない暗黒の空間を歩く体験です。

この体験は、仏教の生死観に基づき、暗闇の中を歩くことで生まれ変わり、新たな人生を歩むことができると信じられています。

清水寺観光の90%以上が外国人サンなのですが(7:30~9:00ごろ)、さすがに胎内巡りに並ばれていたのは半分ほど日本人でした。

 

話には聞いていましたが、堂内は本当に真っ暗。

数珠の手すりだけが頼りで、心臓バクバク。

ぼんやりと照らされた随求石に、右手を触れ一つだけ願い事をすると叶う。

との事。

良い体験が出来たと思います。

 

再び人だかりを縫う様に坂を下り、パーキングまで。

9時半の時点で、ブライダルフォトは日本人グループに様変わり。7~8組撮ってました・・・

 

お次は三十三間堂。

修学旅行で来た事あるんだろうけれど、記憶になし。

堂内写真撮影出来ないので、外観で撮影。

想像より広く、1000体もの仏像は圧巻でした。

見応えあり、来て良かったです。

 

三件目は、銀閣寺。

道路の渋滞がハンパなく、超絶スリル満点💦真剣勝負で銀閣寺付近まで。怖かったー

 

駐車出来たら昼食。

「お多やん」というカレーうどんやさん。並び始める前に早めに昼食。

鶏卵カレーうどん♪

またまたハイカロリーな昼食です。

出汁も利いていておいしかった。

はるさんは「肉ゴボウきんぴらうどん」でお出汁メインのおうどん。

楽しみにしていたおうどんでしたが、一味が入っていたようで辛くゴキゲン斜め

 

昼近くなり、随分気温が上がってきました。

はるさんの希望の銀閣寺へ。

銀閣寺への参道の込み具合が想像以上で、今の時間の清水寺を想像すると恐ろしいものがあります・・・

 

天候が良いので、明るい銀閣寺。

しっとりしていると想像してきたけれど、明るい。

 

近くまで行けて

室町文化を味わいました。

私はきっと銀閣寺は初めて来たと思います。

来れて良かったです。

 

暑くなってきたので、お腹は空いてないけどソフトクリーム♪

3人で一つ。

冷たくておいしー 食べ過ぎチューイ!

 

本日の観光は以上を予定していましたが、まだ昼過ぎ。

思いのほか順調に周れたのでもう一つ行けるね、となり

下賀鴨神社へ。

 

明日予定してる箇所もさらに前倒しで周れそうでしたが、さすがにたくさん歩いてオツカレ。

ホテルに戻って、一旦休憩。

はるさんはネトフリ見て、てつさんはお茶屋さんへ買い出しに。

私は運転のスリルから解放されたので、字の如くお昼寝。

 

何に疲れたかと言うと、それは人込み。

田舎に住んでますとこんなに人いないので、人に酔ってしまいました。

さらに私は運転。今日も緊張状態でしたが、事故なく過ごせて何よりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする