goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

庭の手入れ・続き

2010-12-06 | お家
年末が迫っています。
少し前から、庭の手入れをしています。
はるさんが育ってきた頃に、年末を迎えてたので良かったです。
何とか、少しずつですが掃除は進んでる?かな。
でもまだまだ・・。

去年より「年末大掃除」のスタートは遅めですが、体は良く動くような気がします。
振り返ると、妊婦時代は本当に何も出来なかったんだなぁと感じる。

今日の夕飯

・牛丼
・干し野菜のお吸い物
・モズクとワカメの酢の物
・白菜の胡麻和え
・干したお揚げと干し野菜{大根・シシトウ}の炒めのせ
・豆腐と里芋、干し野菜とヒジキのお焼き
・干し大根の煮物
・ゆで野菜
・ミズナとバジル 干しモヤシのフライのせ

今日も「干し干し☆ライフ」をしてしまった。
牛丼は、きのうのすき焼きで(追加しましたが)作りました。

はるさんゴハン

・豆腐とシラスと里芋のお団子、人参入り ほうれん草の餡かけ
・おかゆ
・刻み野菜{かぼちゃとさつま芋}のミゾレ餡かけゴマ風味
・ワカメとエノキのお吸い物
・デザート は 柿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態発生!

2010-01-22 | お家
数日前、お風呂のガスがこわれました…。
ショックでした。
お風呂に入ろうと思ったら、ガスが着火しない。

こんなに寒いのに(夏の方がもっと困ったかも)。お風呂好きの私たちなのに。

その日は顔だけ洗って、おしまい。
体は冷えているし、不安になって眠れませんでした。
ついにきのうは先生に止められていた銭湯に、やむを得ず行ってしまいました。
大丈夫だよね、マタニティスイミングをやっている人もいるくらいだし。
本当に慎重な先生だから。

でも銭湯に行ったので、体が温まって眠ることができました。本当に良かったです。
もう営業時間ギリギリの時間にしか行くことができなかったので、いつものように「料金分満喫!」はできず、「ちゃちゃっと入浴」でしたが料金以上の効果が得られるもんです。
本当にお風呂に入りたかったんだもん。

今日は阿下喜の温泉に行きました。
サービス券利用の¥600でタオルとドリンクが付いて、お・ん・せ・ん♪
幸せな時間

先日来たばかりで「出産前にもう一度来れるかな?」なんて思っていたけど、すぐでした。
もう一回来たい。

ガスは明日、直してもらう事ができそう。あ~良かった。
家のお風呂がこわれると、こんなに不安になるものかとつくづく思いました。

今日の夕食


・メンチカツ
・トスカーナ風フレンチフライ
・白菜のアンチョビー・ヨーグルトサラダ
・アボカドのクリームチーズ和え
・サツマイモのゴマドレサラダ
・キャベツ(メンチカツにはキャベツの千切り!!)   ・ブロッコリーのポタージュスープ
 

「ハンバーグやコロッケは作るのに、そういえばメンチカツって作ったことないよねー」
という事で、「初!メンチカツ」でした。
てつさんはおいしいと言ってくれたけど、私には「もうひとつ」のような感じで…。
パン粉が多すぎたのかな。また今度リベンジ!です。

もう畑のパセリがなくなりつつあります。
フレンチフライの「トスカーナ風」はもう作れないかも…。

それから「カチョカヴァロ」の残りをストーブで焼いて食べました。
「アッツアツ、とろ~り」には仕上がりましたが、遠火すぎて焦げ目は付かず。しかもカタチはくずれた…
「焦げ目を付けるが、カタチがこわれるまで焼いてはいけない」焼き加減が難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家のコト日和

2009-06-25 | お家
きのうは「やる気出ませんデイ」でした。
それに打って変わって本日は、やる気がむくむくと湧いてきました。不思議なものです。
やっぱりお天気のせい??

ず~~っと気になっていた毛布のお洗濯がやっとできました。
布団も一式干せました。
体の調子が全快だからです。
しばらくは、どんな労働もおまかせください!

明日はてつさんのお誕生日会だと思うと、部屋のお掃除にもせいが出ます。

今日は少し前から気になっていた、本と、棚の整頓をしました。
本っていつの間にか増えませんか??
気付くと本棚に入らなくなっていて、読まなくなった書物は処分しようと選別していたのですが。
「本棚に入る分だけ所持しよう」今のところ、そう自分の中で決めています。

それから、紙系。
毎日のようにポスティングされるチラシは即ゴミ箱としても
明細系(引き落としなど)やご用達ショップのDM、地域の広報、映画や美術館などのチラシなど…
こちらも、いつの間にか溜まりませんか?
私、定期的にテコ入れしないと「とりあえず保管」の棚がゴチャゴチャになっちゃうんですよね~~。
ま、こんなお片づけはいつでも出来るんですが、やっぱり何でもやる気ですね。
やる気の起こったときしかできません。

てつさんがこの暑さで「アイス、アイス」と言うものですから、明日に備えアイスクリームも作っておきました。

冷やしている間にもう一品。

明日の朝食になる「ベーグル」です。

手作りベーグルがこんなに美味しいと、気付いてしまったのです…。
これは誕生日の朝食にふさわしいでしょう。

まだまだ不恰好ですが、前回より中央の穴が大きくできました!進歩??(前は穴がなかったから…)

今日の夕食「イカのペペロンチーノ風」

前回の「クルリン」を教訓に、今日は皮の方に切れ込みを入れました。が、またしても「クルリン」しちゃいました。
どうしたらいいのかしら??

これはハーブとスパイスがミックスされた「ぺペロンの素」みたいなので風味付けしました。
「…素」はイタリアでガイドさんに勧められて買ってきたものです。乾物なので今だに使える!

洗濯をたくさんした日は夕方も忙しく、一日が短く感じます。
夏至を過ぎたばかりで日も長く、没頭していてふと気付き、時計を見ると予想より時間が過ぎていたり…
「もうこんな時間なの…」

明日のてつさんのお誕生日も、晴れの予報です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目にも鮮やかな季節

2009-05-25 | お家
洗濯が楽しい季節です。
今日は、まさしく洗濯日和!

洋服はもちろん、マットというマット、冬(春先)の洋服のオウチクリーニング、さらに…
久しぶりにシーツを洗いました。
お布団干しは好きで毎日といっていいほど干すんですが、シーツの洗濯はおっくうで…。
ですが、さわやかな空!こんな私でも洗濯せずにはいられなくなりました。
こんなに洗濯ばかりしていると、午前中はあっという間ですね。そして、夕方も大忙しに。

布団は干してシーツも洗濯したし、今日は我が家的にサイコーに寝心地の良い環境です。間違いなし!

昼間は玄関のアプローチのお花の植え替えをしていました。
アプローチには、今までお花を同間隔に連続して植えていたのですが、今回はいろいろな草花をリズミカルに植えてみました。
背の高い植物、低い植物、ツル・下草など…。考えながら植えたのですが、うまく成長してくれるといいな、と思います。

↓アプローチの抜いたパンジーの花を(捨てるのは忍びないので)部屋に生けました。

ただ今お部屋はパンジー三昧。

この春、最後のパンジーです。

本当にあっという間の一日でした。
こう天気がいいと、やりたいことがムクムクと沸いてきて、体も動くし仕方ないです。
でも、きのうみたいに天気があいまいだと、ちょっとヤル気が失せるんですよね。
気圧に影響を受けちゃうらしい。最近気付きました。

今日の夕食「蒸し鶏の青しそバターしょうゆ」「ゴボウサラダ」「春菊のヨーグルトソース和え」です。

青しそがまた、雑草のように芽吹き茂ってきました。青しそを料理にたくさん使おう!
あっさりしていて、暑い日でも食べられそうです。


そして明日は、私の誕生日になります。
今まで気になっていましたが、実現してこなかったシルクドソレイユを見に行く事予定です。
シルク…は見たいとずーっと言っていましたが、今までチケットを予約するまでに到りませんでした…。
その当時は休みが直前になってなくなったり、せっかくの休みに人ごみに出掛けていく勇気が起こらなかったり…だったのです。
ですが、今は違います。もう日時はほぼ自由に決められる。心も体もゲンキ。
再び「行きたい!」と話していたら私の誕生日に行こうかと提案してくれて、もう昨年12月のチケット販売初日に予約しちゃいました!

その日からずーっと待ち遠しくしています。数年間(行きたいと)言い続けてきて良かったです。
ようやく実現しそう。

そんな中、新型インフルエンザが流行し始め、公演が中止になったらどうしようと本当に心配でした。
大阪での某歌手のコンサートが中止になったのを知って、行く事を楽しみにしていて、いけなかった人の気持ちを考えると、どうしてもヒト事には思えませんでした。
インフルエンザの症状が意外にもマイルドだという事がわかって、無事に行けそうで胸を撫で下ろしているところです。

昨晩二人で、始まったばかりのコルテオ名古屋公演に行った方のブログを読んでいました。
評判はやはり良いようです。

徐々に気持ちも高まって、本当に楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風かおる日

2009-04-29 | お家
きのうよりさらに穏やかな日となりました。

今日はここしばらくの間で、一番体が軽く感じました。
それは、この過ごしやすい気候のせい…?

一日中窓を開けていても、さわやかな風がふわ~っと入ってきてくれました。

今日はこの軽いカラダのおかげで、日々の事以外にも、いろいろな事ができました。

①畑を耕す…一週間後には植え付けをむかえます。きのう苗を買ってきたし、いよいよって感じです!
②土の再生 & 花の植え替え & エダマメの種まき & 間引き
③モクレンの剪定…本当は花の散る頃に剪定するのが好ましいのですが、ウッカリしていてこんな時期になってしまいました。
ビフォー                   アフター
  ⇒   スッキリ!
モクレンは本当に勢いが良く、一年でたくさん伸びます。

④裏庭の雑草とり…裏庭は毎日行くわけではないので、たまに行くと「おっ」という感じです。

⑤カップケーキ作り

ふわふわのメレンゲで作るカップケーキです。
カスタードを作った後で残った卵白をどうしようかと思っていたら、こんなレシピを見つけたのです。
とても簡単で、ものの15分くらいで(焼き時間は別)できました。

明日のてつさんの会社のおやつになるぞ~~。

今日はキゲンが良くて、最近作ったもので「デザートプレート」なるものを作り、思わず遊んでしまいました。

・カップケーキ
・フルーツ
・ミニスコーン & カスタード(チョコ)
・バニラアイス シナモンがけ

今日はてつさんが帰ってきたら喜ぶと思います。

今日の夕食「鶏の治部煮」「ほうれん草と竹の子の白和え」「ほうれん草とモズク和え」


治部煮には、きのこ、竹の子、大根、水菜を入れました。
ショウガで風味付け。

鶏のウマミを閉じ込めるために片栗粉をまぶしたのですが、ダシの中に少し溶け、トロリとした感じに仕上がりました。

ほっとおいしいです。

竹の子とほうれん草の献立はまだ続きそう。
もうすぐ、春菊メニューも追加の予定…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずーっと気になっていたこと

2009-04-12 | お家
引っ越してきてから、ず~っと気になっていたことがありました。
西側の倉庫が少し錆付いていたことです。

ペンキを塗ろうと思って、去年の春に大きな白色のペンキタンクを買い、まずきれいにしたかった和室前の濡れ縁などを塗りました。
続いて西側の倉庫を塗りたいと思っていましたが、夏になり、熱中症になってしまうといけないので塗れなくなってしまいました。
秋に塗ろうと思っていましたが、なんとなくそのままで、冬は寒くて外仕事は出来なくて、そして季節はめぐりまた春がやってきました。

ようやく今日、倉庫のペンキ塗りをすることが出来ました。
やっぱり春はやる気がおこりますね。
ペンキ塗りは、刷毛とペンキだけ用意したら良いわけではなく、服装もペンキ用、塗る場所はホコリや汚れを落とさなくてはいけない、養生(マスキング)もしなくてはならない・・・などあって、塗るまでに手間が必要なんですよね…。
今日はその全てをやる事ができました。
二度塗りもでき、結構きれいな倉庫になったと思います。

これで気になっていたことが、また一つできました。

この家は随分古いので、手の加えどころがたくさんあります。
その分、家への愛着がわいているのかも。


↓自家製ローリエ

先日、玄関前の鉢植えの月桂樹の木を選定しました。
その葉を数日間天日干しして、乾燥ローリエの出来上がりです。
店で買うローリエはアイロン掛けしたようなピンと張った形状ですが、自宅で天日干ししたら、こんなにナチュラルなカタチになりました。
さっそく、今晩のスープに使うことにしましょう。

先日アジの干物を作っったのですが、それ以来天日干しにはまった感じです。
今度は、以前から母に勧められていた大根としいたけの天日干しに挑戦する予定です。(切干大根と干ししいたけ)
市販の物よりビタミンがたくさん含まれていそう。

今日の夕食…ウインナーとブロッコリーのトマトソースピザ

てつさんが今日は撮影会で朝早かったので、早番を取って帰ってきてくれると言う事で、帰宅を待って一緒に食事が出来ます。
いつもよりちょっとだけご馳走に。
 
ここのところ、私はピザが食べたいと思っていました。

このピザ生地はしばらく前に作ってあり、冷凍してあったものを解凍しました。
トマトソースは夕方からコトコト作りました。
両親が午前中、ちょっとこちらにきていて、母がホームベーカリーで作った食パンを分けてくれました。
そのおいしいパンで「アンチョビークロスティー二」を作りました。↑
てつさんはアンチョビーが好きなようで、好評でした。

てつさんの胃袋は、このサイズのピザだけでは足りるわけはありませんよね…。
追加でさらにピザトーストを作りました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れました!

2009-03-07 | お家
きのうは強い雨でしたので、干したいことが出来ず足踏み状態。
そんなムズムズが今日は解決できる晴天となりました。

風は強いが、関係ありません。とにかく晴れた!!
とにかく干したい!!

てつさんの旅行帰りの洗濯物が山ほどあったのです。
旅行のコロコロバッグ(あれ何ていうのでしたっけ?)やビーチサンダル、ゴーグルなど、干したい干したい!
ついでにお布団も干しました。

換気をしようと窓を開けるとびゅーびゅーと、風がカーテンを躍らせていました。
こもった湿気や匂いとはおさらばできそう。

ひとまず干したり、お掃除が終わると時間が出来ますが、午後になると干した物の取り込みや片付けに追われて忙しくなります。

最近は徐々に気温も上がって、光も春らしく、日も長くなってきました。
そして、お庭の花もたくさん咲くようになってきました。

↑プリムラ  
奥のほうに小さな花目がたくさんついて、自分の開花をひそかに待っています。

↓今日の夕食「ブリの照り焼き」   上から アサリのお吸い物、人参と大根のキムチ金平↓、里芋の煮物 
       
数ヶ月日記していて、振り返ると献立がよくわかります。
ブリの照り焼きを最近食べていない事に気づきました。ブリ、好きなんですよ。


ちょっと気になる出来事。
ここ数日スポーツが熱い!(私の中で)

WBCも始まり、不調だったイチロー選手から今日はようやくヒットが出ました。
今日も勝ちそう。

サッカーのJリーグも開幕し、グランパスが勝利しました!
ストイコビッチ監督に変わって2年目。今年こそは優勝を狙う!
スポーツ観戦に行った事がないので、今年はサッカーに行ってみたいのです。

それから、ウィンタースポーツのモーグル。
上村愛子選手が、バンクーバーオリンピックに一番乗りで内定が決まったとの事。

やっぱりスポーツは平和的明るいニュースですね。
スポーツ観戦(TV)は結構好きです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日

2009-02-07 | お家
もう、毎日春の空気です。
きのうの風はおさまり、さらに穏やかな晴天。

「記録的な暖冬」・・・そうでしょうね、ちっとも雪が降らなくなりました。
これでも2月?と疑うようなお天気が続きます。

庭のツルニチニチソウや、お部屋の観葉植物が早くも新芽を伸ばし始めています。
いいのかなあ。…ちょっと不安に。このままの暖かさでいけば、夏はどうなっちゃうんだろう??

ここのところ毎日お布団を干しています。
ふっくらとしたお布団で、気持ちの良い眠りに付けるでしょう。


きのう、サンシパークまで歩いた事を母に話したところ、驚きのあまり!絶句していました…。
サンシパークまで歩いてみたいとは以前から思っていたのですが、やっぱり遠いような気がしてずっと実行に移せずにいました。

ですが、やはり今回実行する発端となった出来事ありまして・・・

数日前、高校時代のクラスメイトのコメ哉くんの誕生日でした。
思い出したので「ハッピー・バースデイ!」メールをしたのです。
すると、高校時代陸上部だった彼は、現在10キロのマラソン大会に向けて体を鍛えているとの事!
10キロですよ! 10キロ!!
私なんて、5キロも走れずにいると言うのに…。
それに刺激を受け、思い立って本格的にサンシパークまで歩く気になったのです。

昨晩、カラダスキャンで測定してみると、日頃の成果あって、脚部の骨格筋が増えていました!!
成果が現れると、ガゼンやる気になりますね。


↓本日の夕食「はまちのお刺身」                ↓コンニャクとゴボウの金平、湯豆腐
 
はまちのお刺身は短冊のものを母が持ってきてくれました。
私は、スーパーのお惣菜やさんでバイトしていた経験があるので、刺身包丁を使う事や、魚をさばいたり、扱ったりする事に抵抗がありません。

畑の白菜が食べごろを迎えたので、これからは毎日白菜を使う予定です。
刺身の妻も、白菜の千切りにしてみました。
白菜が刺身の妻だなんて、聞いた事ない。
ですが、意外にもシャキシャキした歯ごたえでなかなかイケル事が判明!
色合いも鮮やかできれいです。
今の時期、大葉はならないので残念。

金平は、コンニャクが先日のおでんの残りで微妙な量でした。
このままでは何もメニューにならないと、ゴボウを足して一緒に金平にしちゃいました。
ゴボウに合わせて、コンニャクもささがき風に。
タカノツメを投入して、ピリッとね。

湯豆腐は白菜とえのきを入れて、味付けしてあります。
いわゆる、お吸い物の代わりですね。
白菜のお陰で、あまぁいお味に仕上がっていました。

刺身はてつさんの好物だから、帰宅して喜んでくれると思います。
母、ありがとう。

気候のせいもあって、本当にぽわ~んとする一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春へ向けて…

2009-02-06 | お家
このまま徐々に春になってしまうのでしょうか。
気象予報士さんがそのような事を言っていましたが。
暖かいのはうれしいですが、冷え込まない冬は本当に心配になります。

きのうは会社に行っていたので、ほとんど書く事がありませんでした。
会社の箱ビルで一日過ごすと、天気や季節感がわかりにくいです。

てつさんは連休で本日もお休み。
本当は私の出社がなければ、きのうから一泊旅行をする予定でした。

きのうは、休日らしからぬ朝食ですみませんでした。
仕事をするってそうゆう事です。

今朝はてつさんの好物で。
↓ホットサンド

チーズ&ウインナー、バジル風味、卵&ウインナー&トマト の三種類です。


春へ向けて、冬すべき事…やっぱり樹木や畑のお手入れですよね。
という事で、裏庭の柿の剪定をすることにしました。
太い枝は、私では切れませんから。
年々新枝が伸びて、どんどん木は大きくなりますから、毎年剪定はしなければなりません。
去年はお隣のタカハさんのご主人が、剪定の仕方を教えてくださいました。

タカハさんは通信講座で庭木の手入れを習われたという事で、時間があるとお庭の手入れをされ、見本のようなお庭です。
芝生は常に駆り揃えられ、パターゴルフができるほどです。
もちろん雑草一つ生えていません!!
もちろん落ち葉だってありません!
「落ち葉は虫の住みかになるからね。(きれいにしておかなければならないという事)京都の寺院のコケには雑草が生えてないでしょ。」←タカハさんのご主人。
お庭は京都の寺院をお手本にしてらっしゃるのですか!!

樹木の剪定についても「樹形を見てね…。」とおっしゃいます。
「樹形」とおっしゃられてもっ!
「美」か「美」でないかは、なんとなくはわかりますが、自分で「美」に剪定するにはまだまだ、勉強不足です!

今年は自力で剪定してみましたが、よくわからず、適当に切ってみました。
一応「樹形」を意識して…。
 → 
↑選定前                 ↑剪定後…スッキリしました。

今年はたくさん柿が実るといいな。

ひと月を切った桃の節句へ向けて、飾りつけも行いました。
去年は母と五段飾りをすべて飾り付けました。
前の住まいでは飾るスペースがなかったので、この家で飾る事ができて母が
「お雛さまも嫁入りできて、本当によかったね。」と言って、うれしそうでした。
てつさんと一緒に、今年は親王家だけ飾りました。

よし、これでおひな祭りをお迎えできますね。


今日は、なんと!サンシパーク(スーパーやホームセンターの集合)まで歩いて行ってみました。
ウチに来てくれたことがある友達はわかると思いますが、サンシパークまではちょっとした距離があります。
いざ、歩き始めてみると、風に向かって歩くようで坂の上りなど、ちょっと頑張らなければなりませんでした。
日頃は車でしか通った事のない道。
喫茶店やいつもの美容院など、第一、第二と通過地点を決めて二人で歩いたので、30分くらいで歩けました!
少ししか買い物をしない予定でしたが、予想ガイにも大根を買ってしまい…。
荷物が重くなってしまったので、帰りは二人で決めた通過地点まで、荷物を交互に持って帰ることにします。
帰路は、追い風だったので早く感じました。


↓本日の夕食「餃子」 こんな感じで始めました。

マーボーが食べたいと言われましたが、ちょっと前に作ったので、同じ中華という事で餃子にしました。
餃子は久しぶりで、結婚してまだ数回しか作ったことがないのです。
焦げ目が強くついてしまいましたが、これでも今までで一番うまくできました。

↑ラー油はほとんど使う事がないので、持っていません。変わりに豆板醤です。おいしいのですよ。
  
↑コロコロおにぎり2種   上から↑中華風茶碗蒸し・白菜&セロリスープ・えのき&モズクのゴマ風味酢の物
大根サラダ。シャキシャキ歯ごたえで、中華メニューにはぴったりです。↑

今日は白菜が畑になりつつあるので、大量に使いました。
餃子には初めて白菜を使いましたが、思ったより随分おいしかったです。
白菜のゴマ・マヨマスタード和えもおいしくできました。

白菜と言えば、鍋!
近く、鍋大会を開催予定!!
春になる前に・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする