維新ふるさと館やその周辺、についてはいずれあらためて。ここはもうひとつの、ぜひ食べたかったあの白熊! の店、天文館むじゃきの写真を。
とうとうやって来ました。そしてとうとう、食べました、本物を。写真は、店内が少し暗くてデジカメでしかきれいに撮れなかったので、また今度に。
ひとくちで、その美味しさはよくわかりました。乗っかっているフルーツや寒天は、伊達じゃなかったです。よく合っていました。見た感じ、全部は食べられそうにないと思ったんですが、何のことはない、しっかり食べてきました。
とうとうやって来ました。そしてとうとう、食べました、本物を。写真は、店内が少し暗くてデジカメでしかきれいに撮れなかったので、また今度に。
ひとくちで、その美味しさはよくわかりました。乗っかっているフルーツや寒天は、伊達じゃなかったです。よく合っていました。見た感じ、全部は食べられそうにないと思ったんですが、何のことはない、しっかり食べてきました。
肥薩線、にもいずれ乗ってみたいとは思っているものの、今回はストレートに鹿児島へ。ここにはぜひ食べてみたい! と前々から気になっていたものがふたつ、あったので。
そのひとつが黒豚のメニュー、ということで着いてすぐランチにさっそくトンカツを。写真の通り、キャベツの千切りが別のお皿でした。味噌だれが、より自然な風味というかちょっと違いました。
トンカツは、柔らかくてジューシーで来た甲斐があったと思いました。と、腹ごしらえをしたあとは維新ふるさと館へ。真夏の観光は屋内施設中心に限ります、やはり。
そのひとつが黒豚のメニュー、ということで着いてすぐランチにさっそくトンカツを。写真の通り、キャベツの千切りが別のお皿でした。味噌だれが、より自然な風味というかちょっと違いました。
トンカツは、柔らかくてジューシーで来た甲斐があったと思いました。と、腹ごしらえをしたあとは維新ふるさと館へ。真夏の観光は屋内施設中心に限ります、やはり。
お盆も過ぎましたが、我が家的にはあと少し休みが続きます。せっかくなので旅を計画。日頃考えていたことを、いくつか実行することにしました。
そのひとつが写真の、九州新幹線に乗ること。来年の春には全線開通の予定ですが、今の方が経済的? というのと木の質感を活かした独特のフォルムの座席に興味があったので。
しかし景色は、もっとたくさん見られるつもりだったのに、予想以上にトンネルが多かったです。
そのひとつが写真の、九州新幹線に乗ること。来年の春には全線開通の予定ですが、今の方が経済的? というのと木の質感を活かした独特のフォルムの座席に興味があったので。
しかし景色は、もっとたくさん見られるつもりだったのに、予想以上にトンネルが多かったです。